里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

田植えの準備を整える

2024年05月03日 | 田んぼ

間もなく田植えになります。
僅かばかりなので田植えは一時です。むしろ準備の方に手間が掛かります。
半月余り前に元肥を散布し、ローリー耕耘しました。


今年はしばしば降雨があり田んぼが乾かないと気をもみましたが、その後好天が続き順調に捗りました。
例年ほどコンバイン跡のわだちも酷くなく仕上がりも良かったと思います。
その後は一転降雨が少なく異常乾燥状態、代かきのための水が行き渡るのに時間を要しました。
例年、我が家ではまず田植え1週間前くらいに一通り荒代かきをし、数日後に植え代かきをします。
昨年も同様だった気がしますが、荒代かき後2、3日で植え代かき、一部は同時に済ませてしまいました。
代かきは二度にした方がより均平がとれ、ゴミ浮きも少なくなり後の作業がやりやすい。
近隣を見ると今では一度で済ませてしまう方が大半です。
まずは荒代かき。


その名のとおり、水を土に馴染ませるため一通り荒く代かきをして終わらせます。
多少手間ですが、田んぼが自宅近くなのであまり気になりません。作業時を分散し他のことが出来ます。


田んぼは3日おいたところで植え代かきになりました。仕上げの代かきです。


田植えをするための仕上げの代かきです。
田植えがしやすくなり、除草剤の効果も安定します。これで代かきの作業は終了です。


田植えまで2、3日は水を調整しながら土を落ち着かせます。
田植機のチェックをします。


各所に注油しエンジンを試運転。機械の動きも確認し、問題ないようです。


すでに購入して10数年。馴染みの農機具店から展示品を安さにほだされ買ったもの。
さすがエンジンの出力が悪すぎました。作業スピードは甚だ遅く、歩かない分だけましといったところ。
今さら更新は無理なので、ほんの1日や2日、我慢し丁寧に使い続けるつもりです。
苗の生育は順調。


田植えの準備は整いました。