うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

2泊3日山梨・群馬旅行(その5) 大日陰トンネル遊歩道が凄い(2)

2014-08-16 11:40:42 | 45号室 2014年8月 山梨~群馬旅行
大日陰トンネル遊歩道はJR東日本中央本線の大日影トンネルを再利用した遊歩道です。勝沼ぶどう郷駅の上り方面になります。

もし行ったら・・・全部見付けられるかな?そんなものがいっぱいありました。


トンネル内にはこんなオブジェが数か所にわたって置かれています。作者が誰なのかは・・・行って確かめてみましょう。何でかって・・・私は見忘れちゃったので(笑)。





これは「距離標Ⅱ号」っていう標識の一種です。東京駅を起点とした距離を示すもので、500mおきに設置されています。ちなみにこの距離標は東京駅から109.5Kmです。



「沿線電話機」です。線路沿線に設置されていて、作業連絡などに使われていました。



鉄道とワイン産業に発達についての説明もありました。



鉄道トンネルなので、こんなのもありますよ。



ちょうど中間地点。これ、見付けられるかな~(笑)。ここまで歩いて15分。



出口・・・まだ遠いな・・・。



昔は汽車が通っていたので、天井はすすけています。



30分以上かけて、やっと反対側に出ました。結構疲れたぞ(汗)。ちょっと達成感!でも・・・ああ、来た道を帰るんだよね・・・。



左側のトンネルが現行の中央本線のトンネルです。



さあ、駐車場に帰ろう。また30分以上歩くんだけどね。
地盤の弱い部分はレンガじゃなく花崗岩で補強されています。



こうしてレンガの天井を見ると、時代の流れを感じます。こういうのって、見たくてもあんまり見る機会と場所が無いですからね。ライトもいい感じです。



こういう写真を撮れる場所があります。探してみましょう(笑)。



ちょっと明るさとアングルを変えて撮ってみました。どっちがいいかな?



一部崩落があったらしく、天井がモルタルで固められている部分もあります。



あああ~!やっと出口だ~!一時間も暗いトンネルの中を歩くと、結構疲れますよ。



「ただいま~!」って言いたくなりますね(笑)。かなり楽しかったですよ!



ここ、楽しいです!雨の日は特にオススメ。だって、「屋内」だもんね、一応(笑)。
行ってみる価値ありますよ~!