うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

2泊3日山梨・群馬旅行(その9) シャトー・メルシャンのワイナリー見学(3)

2014-08-20 17:56:53 | 45号室 2014年8月 山梨~群馬旅行
今回は明治時代のワイン作り工程の展示品と、メルシャンの受賞ワインです。


この絵と、あとの写真を見比べると、「なるほどこれか~!」ってなりますよ(笑)。



さあ、どの器具がどの工程かな~?








これはぶどうの圧搾機。これで実を潰して果汁を搾ります。



さらに潰したぶどうは左の器具で果汁を搾って、真ん中の壁を挟んだ右側に流れ出ます。



発酵樽。ここで果汁を発酵させます。発酵槽、でかっ!!子供と比較するとその大きさが分かりますね。



これは明治時代のワイン仕込みの小道具たち。



ここは色々なコンクールの受賞ワインの展示室になっています。



展示室の奥のショーケースです。思ったよりたくさんの受賞ワインがあるんだなあ。





受賞内容・・・読めるかなあ(汗)。まあ、だいたいイメージで・・・こんなにたくさんあるんだ!



威風堂々、って感じですね。



展示室の右側のショーケースには1950年~1980年代のワインが展示されています。




これは1950年~1960年代のワインです。10年毎に3つのショーケースに分かれています。



最後はこの看板。メルシャンの社長が北海道の夕張市が破たんした時にオークションで落札したものなんだそうですよ(笑)。



ここ、楽しかったですよ!
次回はシャトー・メルシャン最終回。ぶどう畑とワインショップです。
お楽しみにっ!