友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

何が人を幸せにしてくれるのだろう

2024年05月08日 18時29分42秒 | Weblog

 今朝は車検だったので、午前9時に車を届けた。私が車に乗るのは遠くに行く時で、日頃はカミさんがジム通いに使っている。カミさんが友だちとランチやゴルフに行く時は、もっぱら友だちに乗せてもらっているので、私が使って喫茶店や書店に出かけている。

 代車を用意してくれたけれど、サイドブレーキがどこにあるのか分からなくて困った。車を止めてエンジンは切ったが、キーを抜くことが出来ない。誰も盗んでいくことは無いだろうと、キーを付けたままにしていた。

 午後、長女のダンナと長女が来てくれて、「80歳の集い」の会場を下見してもらった。その時、「キーが抜けないんだけど」とダンナに言うと、彼は車に乗り込んですぐ、「Pになっていないからです」と教えてくれた。

 代車を返しに行った時、車の左側に擦りキズがあることに気が付いた。どこで擦ったのだろう、全く覚えが無い。工場の人にその旨を伝えた。すると彼は笑って、「大丈夫ですよ。前からあったキズですから」と言う。しまった、代車に乗る前になぜ見ておかなかったのか。

 最近は思い込みが激しくて、えっ、そうだったの!と思うことがある。やっぱり歳を取って来たのだ。そう自覚しないと、大きな失敗を起こしそうだ。自分で処理できることならいいが、他人を傷つけたりするようなことだけは避けたい。

 車検工場の社長と久しぶりに話をした。技術の進歩は目覚ましいと彼は言う。なのに、交通事故は無くならず、原因はうっかり運転が多いそうだ。彼の息子は宇宙開発の最先端で働いているが、研究は面白いのに報われないので転職したいらしい。

 「スマホを発明したアメリカ人は、自分の子どもには持たせなかったって、知ってました?」と彼は言う。今や世界中の人がスマホを持ち歩いている。おかげで、どこにいても情報が手に入る。それを利用して情報操作も生まれている。

 これからどんな世界になっていくのだろう。どんなに科学が進歩しても、人は食べて排泄を繰り返している。歓びも悲しみも大して変わっていない。何が人を幸せにしてくれるのだろう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする