里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

最強クラスの太陽フレアが発生

2017年09月08日 | 自然・農業・環境問題

11年ぶり、最強クラスの太陽フレアが発生

Astroarts 2017.9.8

   日本時間9月6日、大規模な太陽フレアが2度にわたり発生した。とくに21時ごろのフレアは11年ぶりとなる最強クラスのフレアで、この現象に伴う太陽風の乱れが8日の夜ごろ地球に到来すると予測されている。

201797 NASA宇宙天気ニュース情報通信研究機構

   9月6日18時ごろ(日本時間、以下同)、太陽表面の南西の活動領域(黒点群)2673で大規模フレアが発生した。太陽フレアの強度はピーク時のX線強度によって弱い方からA、B、C、M、Xに分類されるが、このフレアの強度はX2.2で、2015年5月5日以来2年4か月ぶりのXクラスのフレアだった。

   さらに同夜21時ごろ、同領域でいっそう激しいX9.3の大規模フレアが発生した。最強であるXクラスのフレア強度が9以上に達したのは、2006年12月5日以来11年ぶりである。


太陽観測衛星「SDO」がとらえたX9.3の大規模フレア(右下の明るい部分)(提供:NASA/GSFC/SDO)

   太陽活動は約11年の周期で変動しており、2008年12月に始まった現在の活動サイクルのなかで太陽は極小期に向かっている。こうした時期に太陽の表面で今回発生したような大規模な爆発現象が起こることは珍しいが、長い歴史という観点から見ればじゅうぶんあり得る現象だ。

   21時ごろのX9.3フレアに伴い「コロナ質量放出(CME)」も起こった。CMEは太陽磁場のエネルギーが突然解放され大量のプラズマ塊が放出される爆発的な現象で、莫大な量の荷電粒子やエネルギーが地球へ到達すると磁気嵐が起こり、人工衛星やその観測機器が影響を受けたり、地球上でも通信障害が発生したりすることがある。


太陽観測衛星「SOHO」がとらえた、X9.3フレアに伴うコロナ質量放出(右下)。太陽は白丸のところにあり、コロナが見やすいようにコロナグラフで隠されている(提供:SOHO (ESA & NASA))

今回発生したCMEは地球の方向にも向かっているとみられている。CMEによる太陽風の乱れは8日の夜ごろに地球に到来すると予測されており、地球の磁場が乱され磁気嵐が発達したりオーロラの活動が活発になったりする可能性がある。


 核兵器による電磁パルス攻撃の脅威と恐怖 8/18 でも取り上げた

電磁パルスは核爆発だけでなく、太陽表面の巨大爆発で起きる磁気嵐(太陽嵐)が地球を直撃した時にも発生するため・・・

これがそれなのだ。飛行機には乗らないこと、原発は止めるべき、停電に備えるべし、地震にも備えるべし・・・・・

 「人体には直接的には影響はない」とされていますが、それは健康な一般の人の場合であってペースメーカー等への影響は少なからずあると思います。ただ、地球上のすべての地域に一律に現れるものではないはずです。どこにどのように現れるのか、情報が欲しいところです。