むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

関ヶ原古戦場(岐阜県)

2015年10月25日 | 古戦場
関ヶ原古戦場せきがはらこせんじょう
別名関ケ原合戦場跡
対戦者徳川家康(東軍) 対 石田三成(西軍)
合戦年代1600年(慶長5年)
場所不破郡関ケ原町関ケ原 地図


石田三成陣地



合戦図



案内看板




関ヶ原ウォーランド




城 2018年 カレンダー 壁掛け C-2 (使用サイズ 594×420mm)
クリエーター情報なし
写真工房

清洲城(愛知県)

2015年10月25日 | 百名城以外の城
清洲城きよすじょう
別名清須城
構造平城
築城者斯波義重
築城年代1405年(応永12年)
指定史跡― 
場所清州市朝日 地図
御城印清洲城窓口・清洲ふるさとのやかた
城郭検定出題あり

清洲城は、1405年(応永12年)斯波義重により下津城の別邸として築城されました。
織田信長の父である織田信秀が斯波三奉行の一人となり、清洲奉行として清洲城に居城します。
織田信長が那古野城から入城から入城し、ここ清須から天下統一への第一歩を踏み出しました。
しかし、本能寺の変で斃れた信長の跡目を決める清須会議が行われ場所でもあります。


天主閣

1989年(平成元年)に清州町制100周年を記念して
模擬天守が再建されました。


桐紋

桐紋?…木瓜紋ではないのか?
桐紋の瓦は豊臣政権下で選ばれた城や城主しか使えないはずなので、豊臣秀次の時代を
表しているのでしょうか…。





最上階

最上階の4階展望室からは廻縁に出ることでき、
ビルの隙間から名古屋城を視ることが出来ます。


日本庭園

枯山水のきれいな日本庭園です。


清洲城芸能文化館

甲冑試着体験コーナーで体験!








清須城武将隊桜華組『よきかな』

このようなイベントをやっていることを知らずに訪れたのですが楽しめました。
思わずCDも買って帰りの道中聴きながら帰りました。
クオリティーが高かったのでかなり印象に残りました。
格好良かったです!



三谷幸喜監督の映画『清洲会議』を特集したテレビ番組を視て行きたくなり
映画の予習として訪れました。
観光気分で行ったので遺構などはぜんぜん散策してませんでした^^;
アニメ 忍たま乱太郎「清須の元気の段」もここでないと視られないので
子供たちはめっちゃ見入っていました。


平成27年5月5日登城


イベントを見て思わず私も買いました!
花紅柳緑
K-DISC
K-DISC



桜花爛漫
K-DISC / D-FACTORY entertainment
K-DISC / D-FACTORY entertainment




よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書
小和田 哲男
学研プラス




中城城(沖縄県)

2015年10月25日 |  百名城
中城城なかぐすくじょう
別名
構造山城
築城者先中城按司
築城年代14世紀頃
指定史跡国指定史跡
場所中頭郡北中城村大城 地図
スタンプ設置場所管理事務所の窓口(北中城村字大城503)
城郭検定出題あり



未登城の城







日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)
日本城郭協会,福代徹
学研プラス

今帰仁城(沖縄県)

2015年10月25日 |  百名城
今帰仁城なきじんじょう
別名北山城
構造山城
築城者不明
築城年代13世紀頃
指定史跡国指定史跡
場所場所 国頭郡今帰仁村今泊 地図
スタンプ設置場所今帰仁村グスク交流センター
城郭検定出題あり



未登城の城








日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき
日本城郭協会
学研プラス

鹿児島城(鹿児島県)

2015年10月25日 |  百名城
鹿児島城かごしまじょう
別名鶴丸城
構造山城
築城者島津家久
築城年代1601年(慶長6年)
指定史跡県指定史跡
場所鹿児島市城山町 地図
スタンプ設置場所鹿児島県歴史資料センター黎明館
城郭検定出題あり



未登城の城








日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)
日本城郭協会,福代徹
学研プラス

飫肥城(宮崎県)

2015年10月25日 |  百名城
飫肥城おびじょう
別名舞鶴城・鶴城
構造平山城
築城者土持氏、伊東祐実
築城年代1346年~1370年(正平年間)、1686年
指定史跡市指定史跡
場所日南市飫肥 地図
スタンプ設置場所飫肥城歴史資料館
城郭検定出題あり



未登城の城







日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき
日本城郭協会
学研プラス

岡城(大分県)

2015年10月25日 |  百名城
岡城おかじょう
別名竹田城 
構造平山城
築城者緒方惟栄、志賀貞朝、中川秀成
築城年代1185年(文治元年)、1331年(元徳3年)、1596年(慶長元年)
指定史跡国指定史跡
場所竹田市大字竹田2761 地図
スタンプ設置場所観覧料徴収所(総役所跡)
城郭検定出題あり



未登城の城








日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)
日本城郭協会,福代徹
学研プラス

大分府内城(大分県)

2015年10月25日 |  百名城
大分府内城おおいたふないじょう
別名荷揚城・白雉城
構造平城
築城者福原直高
築城年代1597年(慶長2年)
指定史跡県指定史跡
場所大分市荷揚町 地図
スタンプ設置場所大手門・廊下橋内
城郭検定出題あり



未登城の城







日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)
日本城郭協会,福代徹
学研プラス

人吉城(熊本県)

2015年10月25日 |  百名城
人吉城ひとよしじょう
別名球麻城・三日月城・繊月城
構造平山城
築城者相良氏
築城年代1199年(建久10年)
指定史跡国指定史跡
場所人吉市麓町 地図
スタンプ設置場所人吉城歴史館(休館日は毎月第2月曜日、休日の場合はその翌日)
城郭検定出題あり



未登城の城







日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)
日本城郭協会,福代徹
学研プラス

島原城(長崎県)

2015年10月25日 |  百名城
島原城しまばらじょう
別名森岳城
構造平城
築城者松倉重政
築城年代1618年(元和4年)
指定史跡
場所島原市城内 地図
スタンプ設置場所島原城受付窓口
御城印島原城天守閣券売所
城郭検定出題あり



未登城の城







日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)
日本城郭協会,福代徹
学研プラス

平戸城(長崎県)

2015年10月25日 |  百名城
平戸城ひらどじょう
別名亀岡城・亀甲城・日之嶽城・日の岳城
構造平山城
築城者築城者 松浦棟
築城年代築城年代 1704年(宝永元年)
指定史跡指定史跡 県指定史跡
場所平戸市岩の上町 地図
スタンプ設置場所平戸城現天守閣
城郭検定出題あり



未登城の城







日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)
日本城郭協会,福代徹
学研プラス

佐賀城(佐賀県)

2015年10月25日 |  百名城
佐賀城さがじょう
別名亀甲城・栄城
構造平城
築城者鍋島直茂
築城年代1608年(慶長13年)
指定史跡県指定史跡 国重要文化財
場所佐賀市城内 地図
スタンプ設置場所佐賀城本丸歴史舘受付
御城印佐賀城本丸歴史館内ミュージアムショップ 
城郭検定出題あり



未登城の城







日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき
日本城郭協会
学研プラス

吉野ヶ里遺跡(佐賀県)

2015年10月25日 |  百名城
吉野ヶ里遺跡よしのがりいせき
別名
構造平城(環濠集落)
築城者不明
築城年代弥生時代
指定史跡国指定特別史跡
場所神埼郡吉野ヶ里町田手 地図
スタンプ設置場所吉野ヶ里歴史公園東口・吉野ヶ里歴史公園西口(1月第3月曜日とその翌日、12月31日は休み)
城郭検定出題あり



未登城の城







日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)
日本城郭協会,福代徹
学研プラス

大野城(福岡県)

2015年10月25日 |  百名城
大野城おおのじょう
別名
構造山城
築城者大和朝廷
築城年代665年(天智天皇4年)
指定史跡国指定史跡
場所大野城市宇美町 地図
スタンプ設置場所福岡県立四王寺県民の森管理事務所・
大宰府市文化ふれあい館・大宰府展示館・大宰府市役所文化財課・大野城市総合体育館
城郭検定出題あり



未登城の城







日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)
日本城郭協会,福代徹
学研プラス

福岡城(福岡県)

2015年10月25日 |  百名城
福岡城ふくおかじょう
別名舞鶴城・石城
構造平山城
築城者黒田長政
築城年代601年(慶長6年)
指定史跡国指定史跡 国重要文化財 県重要文化財
場所福岡市中央区城内 地図
スタンプ設置場所福岡城むかし探訪館・三の丸スクエア・鴻矑館
城郭検定出題あり



未登城の城








日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)
日本城郭協会,福代徹
学研プラス