むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

平井城(群馬県)

2015年11月14日 | 百名城以外の城
平井城ひらいじょう
別名
構造平山城
築城者上杉憲実
築城年代1438年(永享10年)
指定史跡県指定史跡
場所藤岡市西平井 地図


平井城は、後北条氏の平井城攻めで落城するまで関東管領山内上杉氏の居城であった。


関東管領平井城資料展示所

城内に入る手前に個人宅で展示している資料館があります。


駐車場

こちらは芝生になっていますが駐車可とされています。


トイレ

駐車場の奥にはトイレがあります。


案内看板

主郭に立てられた案内看板。



本丸から土塁を見てみました。


土塁

登れる土塁。



きれいな土塁。


主郭

本丸は五角形をしている。




埋め立てられているので浅い堀跡です。



復元された橋。


橋脚台跡

横堀の跡から発見された橋脚台跡。
主郭への出入り口があったと考えられます。


南側の堀

こちらは、鮎川に向かって断崖の要害になっています。

近くには沢山の旗や点々と案内看板があるので容易に訪れることが出来ると思います。
この先には平井金山城もありますのでセットで訪れると歴史の流れが分かりやすいと思います。


平成26年1月18日登城
平成28年10月8日再登城


城 2018年 カレンダー 壁掛け C-2 (使用サイズ 594×420mm)
クリエーター情報なし
写真工房