アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

あした、鳳来寺参道脇でのマルシェTHE SENSE OF WONDERに出店します。

2019-11-29 23:53:14 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   今年の春、鳳来寺山の山頂付近を歩きました。新緑の美しい時で、はじめてみたピンクの美しいつつじ(名前を忘れました)の色がすばらしかった。その帰り、参道脇にある旧門谷小学校の校庭の一角でお店を出している爾今により、コーヒーとお菓子をいただきました。

   さて、晩秋のあした、その旧門谷小学校でマルシェが開かれます。題してTHE SENSE OF WONDER 冬を愉しむ道具とクラフト。昨年までこの場所で、無二の市というクラフトと食べ物のマルシェを開いていた爾今の主催です。あしたのマルシェは初めての市。縁あって、出店させてもらうことにしました。

    アンティマキはお持ちするのは、クッキー類たくさん。今年新しく発売した焼き菓子の中で私が最も気に入っているカボチャとシナモンのビスケット、チーズ好きに人気のブルーチーズクッキー、甘夏丸ごとジャムのほろ苦さが魅力のココアと甘夏のクッキー、甘いスパイス・アニスシードのはいったオートミールのクッキー、平飼い名古屋コーチンの卵と四つ葉バターを使った穀物クッキー3種。

    マルシェは、設楽の木と革の工房aoyama をはじめとして、魅力的な道具や小物のお店がずらり。石窯を楽しむ会の相棒、キヨミさんのご夫君の工房Kanadeも出店します。彼は鍛金職人で、銅の道具をいろいろおつくりです。明日は銅のスプーンづくりなどのワークショップも開くそう。たのしみです。

    私のブースの隣は、東栄町のハーブとお菓子の工房Toei good witch project 。こちらの無農薬栽培したハーブのお茶は香り高く新鮮です。ハーズを絶妙に塩梅したクッキーもおすすめです。

    お昼ごはんもいろいろ選べそう。あしたは、いろいろお店を見て回るのもたのしみのうち。お天気は上々のようです。暖かくしてお出かけください。朝9時から4時まで。朝が早いので、設楽に出る峠道が心配で、今日早々とスタッドレスタイヤにかえてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、設楽の手作りマーケットに出店します。

2019-11-24 01:07:40 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   告知が遅れましたが、本日、隣村の設楽町田口の田口特産物振興センターで開かれる、手作りマーケットに出店します。

   主催は、奥さんさん。手作り好きの奥さんたちがはじめられたマーケットだそうで、なんと7回目を迎えます。ワークショップもいろいろあるようです。

   アンティマキがお持ちするのは、クッキーとクラッカー、ビスケット。穀物クッキー4種と松平のうさぎ菜園の有機栽培カボチャをつかったシナモンたっぷりのビスケット、タマネギのクラッカー、久々登場のブルーチーズのクッキーです。

   先日のいなかとまちの文化祭でご一緒した、設楽町豊邦の山百合荘も出店。名古屋コーチンの平飼い卵をたっぷり使ったプリンをお持ちです。来月8日、設楽町清崎で開かれるクリスマスマーケットを主宰する、モザイクアートのカモミッラも出店します。

   稲武は紅葉の見ごろが終わり、山や野原は、一気に冬に向かう準備に入っているように見えます。ブルーベリーの葉は、真っ赤。モミジと花ノ木もだいぶさびっしくなりました。

    特産物振興センターは、設楽町役場のすぐ近く。朝10時から午後3時まで。なお、会場に入るのに、入場料100円が必要です。

    あすも暖かくなりそう。稲武より標高の低い設楽町はまだ十分モミジが見ごろかと思います。行楽がてら、ぜひ山里まで足をお運びください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたはいなかとまちの文化祭に出店します。

2019-11-16 23:47:49 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   このところずっと、バタバタ忙しくしていて、落ち着く暇もなく日が過ぎている気がします。それで、またまた告知が遅くなりましたが、あした、毎年今の時期にひらかれるいなかとまちの文化祭に出店します!

   毎年開催時期は、稲武の紅葉が終わり、足助の香嵐渓の紅葉たけなわのころ。でも、今年はだいぶ紅葉が遅れていて、稲武は今が一番美しく、足助はまだ少し先のことになるようです。写真は、先週末に歩いた、面の木公園の中腹辺りの林道で見つけたカラマツの紅葉。稲武では見かけないカラマツの金色の黄葉が青空に輝いていました。

   さて、あしたお持ちするのは、まず、信州産ラフランスのたっぷり入ったケーキ。

   今月2日のミライ塾石窯の会で焼き、翌日のたきみの満月市のためにも焼きました。やわらかめのこのケーキは、ラフランスが一番たくさん入っていて、自家製レモンチェロの味が効いています。

   スコーンにも、自家製のラフランスのジャムをはさみました。パンは、玄米ご飯パンとライ麦・キャラウェイのはいったカンパーニュ。どちらも生地の主材料は、有機小麦粉と酵母と塩。素朴な味をお楽しみください。

   クッキーは穀物クッキー3種とココアと甘夏まるごとのジャム入り。人気のタマネギのクラッカーもお持ちします。

   あしたは、設楽町豊邦の山百合荘と一緒にブースにて販売。山百合荘は名古屋コーチンを平飼いしていて、その卵をたっぷり使ったプリンとシイタケの販売をいたします。

明日の会場は、いつものT-face下の広場ではなく、豊田市駅前のとよしばというスペースです。私はまだ行ったことのない場所なので、朝の搬入がスムースにできるか、ちょっと心配しています。たぶん、とてもにぎやかな、人通りの多そうな場所だと思います。みなさんぜひ、市街地におでかけのついでに、のぞいてください。

主催はおいでんさんそんセンター。豊田には、豊かな山里があり、その山里であれこれ活動している人たちがいるのだな、ということを垣間見せてくれる(?)イベントだと思います。田舎への移住希望の方にも、ぜひおこしいただきたい。お待ちしています。時間は10時から午後4時までです。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とよたまちさとミライ塾石窯を楽しむ会の1回目、終了しました。

2019-11-09 23:16:28 | 稲武のモノ・コト・ヒト・バ
   今年のとよたまちさとミライ塾には、いつもの石窯で遊ぶ会をちょっとだけ豪華にした会を企画。アンティマキの乳製品・卵不使用のシュトレンとピザ、焼き菓子にかまどで煮た野菜たっぷりのスープです。開催日は、11月2日と19日。

   先週土曜日、1回目が終了。満席の12組とご家族の、計24名の方々がお越しになり、秋晴れのもと、一日気持よく過ごしていただけました。

   ピザは秋の味覚~キノコいろいろをトッピング。火の担当はキヨミさんです。

   かまどでは、野菜とキノコと豆と雑穀を入れたスープを煮ます。こちらは、ご参加くださった男性のかたがたが担当。上手に面倒を見てくださったため、ピザと同時にスープができあがりました。
   
    お昼ご飯は、ハウスポニーの広場で。

    昼ご飯がおわってから、ラフランスのケーキを仕込み、二次発酵の終了したシュトレンと一緒に焼きます。

    焼きあがったシュトレンは菜種油を塗って粉砂糖を振りかけ、完成。

    ラフランスのケーキもおいしそうに焼けました。

    口々に、「おいしかった」と言ってお帰りになるみなさんをみおくり、最後の片づけをして帰ろうとしたら、施設の入り口のベンチに、紅葉した葉が三枚重ねておいてあるのを見つけました。

    参加したお子さんが拾って置いたのかな。ハウスポニーの紅葉はざっと見渡した限りはまだ先のようでしたが、木のそばには、何枚か紅葉した葉が落ちていたのでしょう。美しい。

    さて、二回目の石窯で遊ぶ会~まちさとミライ塾バージョンは、19日火曜日に開きます。まだ数組の空きがありますので、ぜひどうぞ遊びにおこしください。メニューは1回目とほぼ同じですが、焼き菓子はちょっと違うものになるかもしれません。

    申し込み、お問い合わせは、とよたまちさとミライ塾ホームページをごらんください。


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、たきみ満月市に出店します。

2019-11-03 02:10:19 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   またまたすっかり、告知が遅れました。本日午後、豊田市上高町にある清通寺でひらかれる「かみたきみのおまつり」。そのお祭の会場のお寺の駐車場でたきみ満月市が開催されます。数年前から届き開かれていたイベントなのですが、今回、アンティマキは初めての出店となります。

   お祭の目玉は、午後1時からの音の和コンサート。全国でライブ活動をしているという川原一紗、藤川潤司の夫婦ユニットのコンサートです。コンサートの終わる3時から6時までが満月市。オリジナルのスパイスをふんだんに使った飲み物のおいしいいとカフェや、松平の無農薬栽培の農園・うさぎ菜園も出店します。4時からは盆踊りもあるそうです。

    アンティマキがお持ちするのは、各種いろいろのクッキー。うさぎ菜園のおいしいためにぎのたっぷりつまったタマネギクラッカーも持っていきます。できれば、ラフランスのケーキもつくれたらならべる予定です。

    駐車場有。上鷹見のあたりはしょっちゅう市街地に出るときに通る集落です。街に近いのにいなかがそのまま残っている感じの静かな場所です。

    たきみ清通寺 豊田市上高見町前通123 
    問い合わせは、09099103325(三宅さん)まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする