荻野洋一 映画等覚書ブログ

http://blog.goo.ne.jp/oginoyoichi

黒田清輝『マンドリンを持てる女』

2007-04-29 10:24:00 | アート
いま東京で見られる中で、とびきり美しい絵画について語ろう。
 
 黒田清輝の1891年(明治24辛卯)の作品『マンドリンを持てる女』。日本の近代肖像画では、中村彝『エロシェンコ氏の像』(1920)、竹久夢二『山・山・山』(1927)、藤島武二『匂い』(1915)と並んで素晴らしい傑作ではないだろうか。ソシエテ・デザルティスト・フランセ入選時代の作だから、下宿屋のマダムを描いたものだろうか、モチーフの詳細についてはよく知らないのだが、胸元を微妙なラインまではだけつつ、ソファの背もたれに枕を載せて凭れる女の姿勢が静かに放射するエロティシズムに、しばし立ち止まってしまうこと必至の作品である。

 おそらく同じように打たれて立ちつくす輩が、そばに1人や2人はいるかもしれない。疼きのようなものを感じていることに赤面しつつ、足早にその場を立ち去ってみたものの、その十数秒後にはどこか物陰からまた盗み見たくなってしまう。『マンドリンを持てる女』には、そういう抗しがたい魅力がある。女が放つエロティシズム、とさっき書いたが、実際にはそうではなく、いままさに描かれようとする作品の側から放たれてしまうであろうエロティシズムに対し、むしろモデルの女の方が、前もってたじろいでいるかのようである。
 とにかく、この1枚だけのためにわざわざ美術館に赴くだけの価値はあると約束する。

東京国立博物館・本館1階(18室)にて展示中。ただしこの絵の展示期間は5月6日(日)まで。
http://www.tnm.jp/jp/