荻野洋一 映画等覚書ブログ

http://blog.goo.ne.jp/oginoyoichi

『四季の愛欲』 中平康

2015-07-28 23:05:34 | 映画
 スカパーの録画で中平康の『四季の愛欲』(1958)を初見。

 連れ込み宿の前をひっきりなしに通り過ぎるダンプカーの車列など、カメラマン・デビュー直後の山崎善弘によるニヒリスティックな画面や、森英恵の衣裳デザインもさることながら、日活および民藝、俳優座の演技合戦が見どころだ。昨秋の神保町シアターの民藝特集では、本作はふくまれなかった。
 男好きな年増女の山田五十鈴。その子どもに安井昌二、桂木洋子、中原早苗の3人。日活のキャスト不足を補うために提携した民藝からは宇野重吉、細川ちか子、俳優座から渡辺美佐子、楠侑子、永井智雄らが固める。
 ことに私は、俳優座の永井智雄という人のファンである。新劇界の実力者だが、映画では主演作はない。増村保造『不敵な男』『うるさい妹たち』『でんきくらげ』をはじめとして、鈴木清順『密航0ライン』、山崎徳次郎『事件記者』、山本薩夫『松川事件』など、出演作は日活にとどまらない(掲載写真は代表作『事件記者』)。キャリアの最後のほうは局長とか総裁、大臣の役ばかり演っていたのは致し方あるまい。数年前に初めて見て感動した作品に、三隅研次の『女妖』(1960)がある。この『女妖』で永井智雄は文芸雑誌の編集長を演じ、小説家の船越英二がラストで失恋して落ち込んでいるところを、“まことの賢者は 砂上に城を築く いっさいはすべて空しいと知りながら…” とアンリ・ド・レニエの詩を暗唱して慰める。そのくぐもった声色にぐっとくるのだ。声も顔も、元投手の東尾修(西鉄 →太平洋クラブ →クラウンライター →西武ライオンズ)に似ている。
 アプレ妹の中原早苗、よろめき妻の桂木洋子、旅館女将の渡辺美佐子、森英恵の衣裳を着て生き生きと性悪女を演じる楠侑子(のちにこの人は、別役実夫人になって家庭に入ってしまった)など、女優陣が思う存分、爛(ただ)れた女を演じる。丹羽文雄が原作だから、爛れた内容になるのは当然だが、井上靖でも舟橋聖一でも林芙美子でも芝木好子でもいいが、私はこういう爛れた、女と男のドロドロして、すこし観念的に走ったりする1950~60年代の愛欲メロドラマが大好きである。中村登『土砂降り』(1957)や五所平之助『猟銃』(1961)、吉田喜重『秋津温泉』(1962)など、岡田茉莉子がこの分野の女王だと思う。若尾文子もすごいが、私は岡田茉莉子に軍配を上げる。
 しかしながらもっと強力なのが、山田五十鈴である。ドロドロした愛欲がこの『四季の愛欲』の中を通り過ぎていくが、最後をかっさらっていくのが、山田五十鈴と永井智雄の熟年カップルなのである。
 那須塩原駅のプラットフォームで、安井昌二を中心に、中原早苗、渡辺美佐子、峰品子の4人がいがみ合っているところに滑りこんでくる東北本線の車両。座席で、彼らの母親である山田五十鈴が、愛人の永井智雄と仲むつまじく肩を並べる姿が丸見えになる。どこかもっと遠方の温泉にしっぽりとしけ込む算段だろう。啞然として立ち尽くす子どもたち。東北本線の列車は、もっと北へむけて意気揚々と出発する。プラットフォームに立ち尽くした人々が、トラックバックでどんどん小さくなる。母の勝利で、この映画の愛欲ゲームは幕を下ろす。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿