ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

女子バレートルコに勝利

2024-05-16 12:57:00 | 日記
日本女子バレーがネーションズリーグの最初の試合でトルコに勝利したそうです。トルコといえば現在の世界ランキングの一位ですのでうまくいってくれるといいなとは思っていましたがフルセットで勝ったそうです。
女子はこのリーグでの勝敗でオリンピックの切符が得られるかどうかがかかっていますので頑張ってほしいですね。
今日の夜の放送(BSーTBS)が楽しみです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡空港で飛行機の撮影

2024-05-12 09:57:33 | 写真

昨日のユナイテッドと一緒に撮った写真です。この日はいつもより少しターミナルよりのところからです。

離陸するのが少し遅れたのでちょうどいいタイミングでした。

ほとんどの機体がこんな感じで離陸したので前の鉄塔が邪魔してうまく撮れません

着陸してちょうどこちらを向いた時です。最近の飛行機は翼が大きいですね。

これは大韓航空のB777、やっぱり大きいですね。

B-787は今は多く飛んでいますね。

TVやネットで報道されていたユナイテッド航空のB737です。後ろを消防車がずっとついていました。昨日のブログに書いていますのでそちらもどうぞ。

この後昼のパンを買いにコンビニに行って帰ってきたら風向きが変わっていて、南向きから北向きに代わっていました。

なので離陸を後ろから見ることができるようになりました。北向きになると着陸の手前で天神の上を飛行しますので街並みをしたに見ながら飛行します。霞んで見えるのは背振山です。

ちょうどB737とB777がいっしょにいました。B777のほうが後ろにいますが大きさの差がよくわかります。

目の前を草刈りをしてるんでしょうか。

かわいいです。

午前中のユナイテッドのトラブルで空港が数分間閉鎖されていましたので、離陸・発着の飛行機が渋滞しています。

このほかにも左側に国際線の飛行機が2機待っていました。一機が着陸するとすぐに一機が離陸、するとすぐに次が着陸と目まぐるしいです。

管制官の人たちも大変でしょうね。そういえば国際線のところに新しい管制塔が出来つつあります。

そうこうしていると風が少し強くなってきました。

着陸に入ってからも風の影響で翼がだいぶ揺れています。JALのB767も着陸をあきらめてやり直していました。

少し高度が高いような気がしました。

風が強いとやはり着陸は難しいですね。

よく見てると着陸の際に片輪になっていることや、斜めになって着陸している様子も見られことがあります。

この日は天気が良かったので陽炎が立っていて遠くになると陽炎でカメラもピント合わせに苦労しているようでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡空港で飛行機がUターン

2024-05-11 08:22:38 | 日記

昨日福岡空港で飛行機の撮影をしていました。

昼前に目の前に放水銃をつけた消防車がやってきました。

始めて見たのでびっくりしました。

少しすると空港内の飛行機の発着が無くなりましたので何かあるのかなと思っていましたら、北のほうから一機だけやってきました。

無事に着陸できたようです。安心しました。

夕方ネットで見てみると機体の不具合で舞い戻ってきたようです。

1時間半くらい前に着陸した時の写真です。

その後、消防車がずっと後ろをついていました。

よく見ると左のエンジンが止まっているような感じがしました。(気のせいかもしれませんが)

乗客乗員に被害がなかったそうでよかったですね。

先ほど昨日の画像を見ていましたら、この飛行機の離陸時の写真がありました。時刻を見ると11時5分になっていました。

引き返してきたのが11時43分になっていました。無事で何よりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杵築駅で36ぷらす3の撮影

2024-05-06 08:50:29 | 写真

昨日、奥さんが友達と話をしていた時に「36ぷらす3」の話題が出てので見に行きたいということで杵築駅に行ってきました。

杵築駅では15分停車しておもてなしがあるそうです。

駅から少し大分寄りのところで待っていました。近くでは道路の上にかかる鉄橋のところでも撮影している人がいました。

杵築駅から隣の大神駅までは単線です。なので杵築駅では列車待ちのことが多いです。

いよいよやってきました。ちょうど鉄橋の上を走っています。

近くまでやってきました。

「ななつ星」に近いイメージの塗装です。

望遠ズームの200mmでめいいっぱいのところです。

列車が通過したらすぐに駅の中津方面のカーブのところに行きます。駅の前ではホームに降りて散歩をしているのが見られました。

10分ほど待っている間に特急ソニックが3本も通りました。

ソニックはカーブの多い日豊本線用に振り子電車になっていますのでカーブではかなり傾いています。

振り子電車は車酔いのかたにはあまり好評ではなく酔いやすいそうですね。私は気にはならないのですが、私の長女はすごく酔いやすく大分から家に帰るときにはソニックではなくいつも普通電車でした。このあたりは昼間は特急が上下二本ずつ走っているのですが普通電車は2時間に一本くらいしか走っていませんので、普通電車を見ることのほうが珍しいですね。

「36ぷらす3」がやってきました。

もともと鹿児島本線を走っていた車両ですのでカーブでもあまり傾いていませんね。

そういえばこれらの電車の設計はJR九州ではおなじみ「水戸岡鋭治」さんですね。

先月から久大本線では、新しい観光列車「かんぱち・いちろく」が走っています。以前は肥薩線などを走っていた「いさぶろう・しんぺい」でしたが、肥薩線の豪雨などで運休していたようです。これも見に行きたいですね。久大本線は色々な列車が通りますので列車を見るにはいいですよ。それと単線ですので駅で上下線の列車がホームで隣り合わせになることが多いので面白いです。電柱もないのもいいですね。

でもこの路線、災害で通行止めになることが多くてそれが心配です。特に最近は雨の量が多くて一度災害が起こると復旧にも時間がかかり大変ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッチオーブンでローストビーフ

2024-04-21 18:40:55 | 日記

最近バーべキキューコンロを買いました。

キャプテンスタッグのステンレスの六角形です。

半年ほど前にダッチオーブンも買っていたのでローストビーフを作ってみたいと思っていました。

ちょうど今日は天気も悪くて出かけられないので作ってみました。

火加減がわからずに火をつけてダッチオーブンをかけたら熱くなりすぎてオリーブオイルが燃えたりしまして大変でした。

まず肉にニンニクを刷り込んで黒コショウと塩をまぶしてからダッチオーブンで全面を焼いてからアルミホイルを敷いて肉と野菜を入れていきます。

我が家にローズマリーがあったのでとりあえず入れてみました。

フタにも隅を載せていきます。

ちょっと火加減が強すぎて焦げてしまいました。

ここでアルミホイルに包んで蒸します。

野菜はとりあえず器に移しましたがだいぶ焦げています。

晩御飯にローストビーフと野菜です。少しパサパサしていましたが肉はおいしかったですね。野菜も甘くなっていておいしかったです。

今回は少し火が強くてイマイチでしたが次は火加減に注意しておいしくなるようにしていきたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする