ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

下関市 水族館 海響館

2024-03-28 21:46:53 | 日記

先週土曜日に下関市の海響館に行ってきました。

本当は福岡市のマリンワールドに行きたかったのですが、最近ペンギンエリアがリニューアルオープンしたそうで気になっていたんです。

でもマリンワールドは隣に海の中道海浜公園があって人が多いのと、道路が一本しかなくてすごく渋滞するので諦めました。

9時開館を目指して行きましたら9時半からでした。

なので少し周りを散歩しました。隣が遊園地になっています。

二階建てバスです。

海に行くとちょうど潮が西行きでかなり潮が早いようでした。

後で館内に入ると時速13.7kmだそうで貨物船が潮に乗ってすごいスピードで走っていました。

館内に入ると最初に対岸と水槽が一緒に見られます。

他の水族館のように大水槽があるわけではないですが、いろいろな魚が見られます。

思わずおいしそうと思ったりします。

エイの下面はかわいいです。

笑っているようです。イワシの大群

ここ下関はフグで有名ですので沢山のフグの種類がいます。

ふぐとハリセンボンがたくさんいます。

イカも思わずおいしそう

クラゲも今ではどこにもいますね、私が小さい時には見向きもしなかったですが、

外でイルカとアシカショーがあるとのアナウンスで行ってみました。

ふつうはイルカとアシカのショーは別々にあるのですがここでは一緒に芸をしていました。

イルカのジャンプはやはり見事ですね。

ここではイルカのジャンプの命令をお客さんやアシカがやっていました。

ペンギン館には沢山のペンギンがいます。

水中で泳ぐペンギンが見られるように水槽の下にトンネルがあります。

地上ではよちよち歩いていますが、水の中では別の生き物のようです。

サンゴ礁の水槽ではきれいなサンゴがいますがなかなかうまく撮れません。人間の目ってすごいなと思います。

アザラシ頭を水面に出してのんびりしています。

熱帯の川ゾーンでは大きなピラルクやナマズがこちらを見ています。

最後に見れるのが大きなシロナガスクジラの骨格標本です。背骨も私の胴回りより大きいくらいです。

お昼は近くのカモンワーフでさしみとてんぷら定食です。刺身はおいしかったのですがてんぷらがいまいちでした。おくさんも同じことを言っていました。夕食用に隣の唐戸市場で握り寿司を買いましたが、値段によってそれなりのようでした。でもすごい人で通路もごった返していました。天気が良ければ皆さん外で海を見ながら食べられるのですが、ちょうど雨も降っていて外では食べられずにあちこちで食べていました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サクランボの花が満開 | トップ | 桜の花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事