ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

チェジュ島からのカルマン渦

2022-01-31 22:55:06 | 日記

今日の昼休みにPCでひまわり画像を見ていましたら、チェジュ島からきれいなカルマン渦が出ていました。

冬場の季節風が吹くときれいにできることがありますが、ひまわり画像の赤外線ではあまりよく見えないので昼間の可視画像でしかきれいな画像が見れません。今日はきれいな画像でした。

これは水の流れの中に棒などを差し込むと下流側に渦ができますがこれと一緒ですね。

チェジュ島に北からの季節風が当たり風下側にできます。チェジュ島は独立峰なのできれいにできるそうです。

富士山も独立峰なのでたまにできることがあると聞いていますが、私はまだ見たことがありません。

ひまわり画像を見ていると楽しいですね。

新型コロナが流行していますので、出かけることがなかなかできなくて、ストレスが溜まりますね。

あ、そういえば今年の正月にPCを変えました。いままでは会社で使っていたPCが動かなくなったのを修理して使っていましたが、やっと新しくなりました。立ち上がりも早くてストレスがなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンガの海底火山噴火

2022-01-16 20:18:48 | テレビ番組

昨日の夜中に目が覚めましたら、奥さんがテレビで津波警報が出てるよというのでびっくり。あわててネットで確認しましたら、トンガの海底火山の噴火による津波(気象庁では津波?と言っていましたが)だということでした。

昨日トンガの沖合で海底火山が噴火したというのがありまして気にはなっていたのですが、あまりニュースにもならなかったので大丈夫なのかと思っていました。

そこで気象庁のひまわり画像を見てみましたら、すごいことになっていました。

以下ひまわり画像からです。

噴火したのが15日の13時10分だそうですのでまず13時00分の画像です。

まだこの時は噴煙は見えていませんね。

これが13時30分には

小さいですがはっきりと噴煙が確認できますね。

去年の福徳岡の場の噴火の時もひまわりに捉えられていたそうですがこんなにきれいではなかったようです。

それから1時間後の14時30分です。

すでに大きくなっていてこの時点ですでに九州本土全体が入るくらいの大きさになっていました。

ひまわり画像の動画を見ていると、噴煙に先立ち衝撃波のようなものが同心円状に広がっているのがわかりました。

こんなにきれいに噴煙がみられることはまずないのではないかと思いますね。

この一回だけで終わってくれると気象にはにはあまり影響がないかもしれませんが、何度も噴火するようでしたら影響が出てくるかもしれませんね。

福徳岡の場も本土からかなり離れていたので噴火の際にはあまりニュースにはならなくて、軽石が漂着するようになってから大騒ぎになりましたが噴火の規模としては桜島の大正噴火に匹敵するのではないかという人もいましたね。

今回も日本からかなり離れていて噴火の際にはあまり騒がれなかったのですが、噴火の規模としては近年にないくらいの規模だったという人もいるようです。でも津波による人的被害がなかったのが幸いでした。

私は小さい時から地学が好きで本当はそちらの方向に進みたかったのですが、残念ながら願いはかないませんでした。でも今でも火山や気象などの現象は大変興味があります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニックとななつ星

2022-01-05 20:44:55 | 日記

昨日の午後に時間があったので、高崎山のサルの撮影に行こうかと出かけたのですが、少し時間も下がってしまったので、杵築まで来てサルの撮影はあきらめて、日豊本線の列車の撮影にしました。

杵築駅のすぐ東側の線路がカーブになっているところで待ってみました。

杵築駅から日出駅までは単線なので両方の列車が同じ線路を走りますので便利がいいです。

やってきたのが通称白いソニックの885系で、この列車はラッピング列車のようです。

何だろうと思いましたら、「呪術廻戦」のようです。

白い車体なのでラッピングしても映えます。以前にもジャニーズのグループのラッピング列車を見たことがありました。

今度は入れ替わりに下りのソニックが通りました。

883系の最初のソニックです。

日豊本線のこの区間には朝早くに787系のにちりんがありますが、ほとんどがこの2種類のソニックですね。

杵築駅から中山香までは複線ですので列車のすれ違いを撮れるかもと思い移動したのでなかなかうまくいかず杵築駅に戻ってみるとちょうど二つの列車が止まっていました。

この先単線区間のためにここで待ち合わせをしているようでした。

その後宇佐駅の少し中津寄りのところで待っていますと「ななつ星」がやってきました。

塗装がきれいですね。

通過後、最後尾の列車には乗っている方がいましてうらやましい限りですね。

最後尾の値段¥997,000円(一人あたり)だそうです。(うらやましい~)

今年最初の3泊4日の旅のようです。

少し移動しました。豊前長洲駅の近くです。ここも上りと下りの列車が2・3分くらいの誤差がありました。

もう少し中津寄りのようです。ちょうど市街地の家が建てこんだ付近のようですのでなかなか難しいかと思います。

でも時間があったら探してみたいと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする