ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

佐賀バルーンフェスタ2014

2015-01-26 22:39:19 | 旅行

去年の11月3日に佐賀インターナショナルバルーンフェスタに行ってきました。

今回で3回目です。

前日から天気がおもわしくなく、当日も風が強いとの予報が出ていましたので、競技が行われるかどうか心配しましたが、ネットで午前の協議は行われたと出ていましたので、とりあえず行くことにしました。

ですので、佐賀に着いたのが10時ころでした。以前は嘉瀬川の河川敷に留めていましたが、今回は市内に停めてシャトルバスを使うことにしました。最初に行ったときは、子供たちと一緒でしたが朝5時に佐賀についていたにもかかわらず、駐車場に入れたのは8時過ぎで途中で気球が上がってしまいまして、いちばんいいところを見損ねてしましました。

駐車場の心配をしなくて済みますので、非常に楽でした。

ついたときには、大きなクジラが舞っていました。

 

この日は、天気予報通り風が強くてクジラも大きく揺れていました。

地元の弓道愛好家の流鏑馬が行われるとのことで見ました。

まず、試走を兼ねて走るのですが、この日は午前中だけでも公式発表で15万人だということでして、馬もびっくりしたのかなかなか思うように走ってくれずに苦戦していました。

いよいよ始まると沢山のカメラマンが写真を撮っていました。

2枚目の写真の方はこの日の唯一の女性の方でした。

あまりの人の多さに馬も興奮したのか馬が逃げ出すハプニングもありました。

午後になっても風が強くて、この日の競技は河川敷にある大きなキーをゲットするという競技でしたが、強風のため中止となりました。

なので大勢の方が帰り始めました。

風が強くて、どうしようかと迷っていましたが、折角来たので、夜間係留(モンゴルフィエ・ノクチューン)にかけてみることにしました。これを見てから帰るとかなり遅くなるのですがまだ一度も見たことがないのでかけてみました。

それまでまだ時間があるので食べ物ブースに行ったりしました。

3時過ぎになると地元のメンバーがせっかく見にきたかたに申し訳ないと気球を係留してくれることになりました。

でも普段なら2・3人で支えるところが強風のため10人がかりで支えないと飛ばされそうでした。

最後に合わせて3機のバルーンを係留してくれました。

 

夕方になりましたら、だんだんと風も弱くなりまして、一時は中止かと思われた夜間係留ができることになりました。

だんだんと周りにたくさんの気球が集まってきて、バンドの演奏に合わせてバーナーに点火してきれいでした。

 

全部で30機ほどが一斉に点火すると皆さんが一斉に拍手喝さいでした。

結構寒かったのですが、これまで待ったかいがありました。とてもきれいでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉、「大和ミュージアム」

2015-01-21 22:58:38 | 旅行

去年のお盆の休みに呉にある、「大和ミュージアム」に行きました。

当日は出かけるときにはまだ少し天気が悪く、広島に入ったころも雨が少し降っていて、宮島も全く見えない状況でした。

戦艦大和と言えば、私たちが小さい頃にプラモデルを作るときには必ず作りたいものの一つでした。

10分の1の模型だそうですがそれでも大きいですね。

ではその時の写真を

周りの人が小さく見えますが、これでも10分の1ですから、実際は本当に大きかったのでしょうね。

館内には戦前の艦艇の模型がいろいろありました。模型を見ただけでは名前まではわからないのですが、ネームプレートを見ると聞いたことがありました。末っ子も一緒に私たちについてきていましたが、「艦隊コレクション」にあった名前だと喜んで写真を撮っていました。

最後は駆逐艦「雪風」ですね。戦争中にもかかわらず無傷だったそうです。

となりには海上自衛隊の呉基地があります。現役を引退した潜水艦の中に入って見学することができます。

実は私の亡くなった父が戦争中に予科練に入隊して最後にいたのが海軍の呉基地だったそうです。

飛行機乗りでしたので、戦争がもう少し伸びていたら、私もこの世になかったかもしれませんね。それと広島に原爆が落ちた時にも呉にいたそうですが、夏の暑い日でしたので朝から西のほうに大きなきのこ雲が出ていまたので、今日も暑くなるかなとみんなで話をしていましたら、夕方になってから、新型爆弾だと聞かされた生前よく話していました。

戦争で亡くなった方のことを思うと、今の日本の平和がいつまでも続くことを祈りますね。

ゼロ戦も展示がありました。

デッキからとなりの呉基地の潜水艦が見えます。

館の中にいる間に雨をも上がり天気も良くなってきましたので、となりのユメタウンで昼食を済ませて、宮島に行きました。

ちょうど満潮だったのでょうか、海の上に浮かんでいるような感じでした。

お盆休みということでたくさんの観光客でいっぱいでした。

鳥居をバックに撮れるところでは撮影の順番待ちの人がたくさんいました。

宮島の鹿は人がいても全く気にせず悠然としていました。

私が小さい頃に大和のプラモデルを作るのが流行っていた頃、中学生や高校生が大きな戦艦大和を作っていたのを見てうらやましかったのを思い出しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする