ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

豊後森機関庫とゆふいんの森号

2022-03-21 20:19:23 | 写真

先月、豊後森機関庫に行ってきました。

今回は、ゆふいんの森号を撮ろうと思っていました。

機関庫について10分くらいでやってきました。

豊後森駅に停車中のゆふいんの森号です。

 

豊後森駅もリニューアルされたらしいです。ゆふいんの森号と同じく工業デザイナーの「水戸岡鋭治」さんによるそうです。

「水戸岡鋭治」といえばJR九州の観光列車や特急列車のデザインをした方で有名ですね。

ゆふいんの森号も2両編成ありまして、ゆふいんの森一世号とゆふいんの森三世号がありまして、こちらは三世の方のようです。

駅を出発してこちらに向かってきます。

ハイデッカータイプなので眺めがよさそうですね。

次の列車まで時間がありますので、機関庫に行ってみました。

ここにはSLが展示されています。

説明文が見にくいのでアップを

以前は福岡県の志免町にあったそうです。志免町といえば旧国鉄の志免炭鉱があったところですね。

今はぼた山はなくなりましたが、当時の竪坑が残っています。

私が福岡にいた40年位前には大きなぼた山でした。

きれいに復元されて今にも走り出しそうです。

後ろの転車台と車庫に何も入っていないのが残念です。日本中で保存の行き届かない車両を展示できるようになるといいなと思います。

近くにミュージアムがあります。この中に当時の森駅の様子や、「水戸岡鋭治」さんデザインの列車の絵コンテや詳細図の冊子があります。

ぜひどうぞ。

次に来たのはゆふいんの森号の一世号の方でした。

少し違いがあります。

その後一駅由布院の方に移動して先ほどの3世号が由布院で折り返してやってくるのを待ちました。

そこで待っていると近くにこんなものがありました。

これはかつて森駅から小国町の現在の道の駅のところまで走っていた旧国鉄宮原線の盛土の跡です。以前は横の国道と玖珠川をわたる鉄橋があたところです。以前あそづる駅の話をした時の線路跡の一部です。

そうこうしているとゆふいんの森号がやってきました。

こちらが新しいほうですので塗装などもきれいです。

まだ観光列車がほとんどないころにこんな素敵な列車のデザインをした水戸岡先生はすごいなあと思います。

今日の9時から「BS日テレの友近。れいじの妄想トレイン」というのがありますが去年末にこの列車の特集がありました。

この番組についてはまた今度書いてみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎鼻の菜の花2022

2022-03-17 20:05:00 | 日記

昨日仕事で長崎鼻に行きましたので菜の花を見てみました。

いつもの年ですと開花宣言がされてフェスティバルも始まっているのですが今年もフェスティバルは中止の様です。でも菜の花は咲いていますよ。
 

ここは岬から一番遠いところですのであまり目立ちませんがGWの頃には人間の背丈を超えるくらいになりますよ。今週末くらいにはまだまだ綺麗になると思いますよ。
ぜひ見に来てください。ここの手前に粟島神社というところがありましてこちらは恋が叶うと言われていて有名です。ここも菜の花があって、桜の木もありましてもう少しすると桜と菜の花が一緒に楽しめます。こちらもぜひどうぞ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボの花が満開

2022-03-15 22:17:03 | 植物記

今我が家の庭でサクランボの花が満開です。

梅の花が終わりそうになったと思ったら、サクランボの花です。

真っ白で桜の花にそっくりです。

こんな感じで満開です。

隣の畑を買って手入れをするようになって去年で2年目でした。

去年もたくさんの実をつけて仕事から帰るとまずここへきてサクランボの実を口にほおばるのが楽しみでした。

今年もたくさん花が咲いていますので、たくさんなりそうなので少し摘果してあげようかと思います。

それと鳥対策ですね、ちょっと油断するとあっという間に食べられますので、ネットは必需品です。

そういえば今週末には桜の開花宣言が出るかもしれませんね。先週まではあんなに寒いと思っていたのに季節の変化にびっくりです。

桜が咲くころには実家のタラの芽も開いてきます。楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブの木を植えました。

2022-03-13 21:30:56 | 日記

今日、オリーブを植えました。

先週、近くのホームセンターでオリーブの苗を買ってきました。

一本はマンザニロという種類です。

もう1種類はフラントイオという種類です。

最初はレンガを組んで地植えにしようかと思ったのですが、今日小倉南区のハンズマンに行って探していましたら、テラコッタの直径が40cmくらいの鉢がありましたのでそれに植えることにしました。

用土はどうしようかと思っていましたら、オリーブ専用の土がありましたのでそれを購入しました。

用度を入れて苗を植えて、表面にヤシ柄チップを敷き詰めました。

表面に模様がありかわいいです。

ウッドデッキの横においてとりあえず完成です。

オリーブは違う種類の木を2本以上植えたほうがいいとのことでしたので2本植えました。

何年たったら花が咲いて実がなるんでしょうか、楽しみです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯で海鮮丼を食べる

2022-03-01 20:32:00 | 日記
河津桜を見てから佐伯の方に向かい海鮮丼が美味しいと評判の店に行きました。「塩湯」というお店なのですが。11時開店なのですが私たちは11時半に着いた時にはすでに順番待ちの方が20組以上いましてびっくり。ネットでもよくて1時間休日は2・3時間待ちが普通だそうです。
それで佐伯市内の「さくら亭」というところに行ってみました。外観はモダンな建物ですが料理は和食で私たちは朝から海鮮丼のモードになっていたのでもちろん海鮮丼を頼みました。それがこちらです


最初見た時は量もちょうどいいかなと思っていたのですがこの後ホタテのグラタンが出ました。


海鮮丼の方も刺身が10種類以上あって新鮮でコリコリでした。
後で気づいたのですがここは松花堂弁当が有名な様で他の方はほとんど松花堂弁当を頼んでいました。こちらも食べてみたかったですね。おかげでお腹もいっぱいになりお土産を買いに港の近くの海の市場に行ってみました。海の幸がいっぱいで、こちらは握り寿司を好きなだけパックに詰めて会計を済まして二階のイートスペースで食べられると言うことでした。こちらもまた行きたいところですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする