ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

福岡空港

2022-10-20 21:38:03 | 写真

今月の初めに福岡県庁で会議がありまして、午後からの会議でしたので午前中に福岡空港に行って飛行機の撮影をしてきました。

この日はいつもの南側からの撮影でしたが、離着陸も南向きだったためちょっと遠くて、天気も良くて気温が上がり陽炎が立っていました。

最近はどの飛行機も双発のエンジンになり区別がつきにくくなっていますね。昔は双発から4発まであり個性があったのですがね。今はボーイングは787型が多いようです。これです。着陸後です。

次に多いのは777型のようです。

日本にある飛行機の中ではエアバス380に次ぐ大きさなので国内線では一番大きいようです。他のと比べても一回り大きいです。こちらは着陸後のボーイング787ですね。

こちらのほうまで来たときです。

今から離陸しようとしている787です

次は着陸直後の?です。車で言うフルブレーキングの状態です。飛行機に乗ってると前のめりになるくらいの時です。

最後は最近JALが導入しているエアバス350です。

翼の両端の折りと操縦席の窓が特徴です。近くまで来て方向転換の際です。

福岡空港もコロナ前は2・3分おきぐらいに離発着が行われていて撮影も楽しくてしようがないくらいでしたが、今は時に海外便が少ないので待ってる時間がだいぶあります。以前は着陸の飛行機が待っている隙間に離陸する飛行機があるような感じで、多い時には着陸の飛行機が2機続けて見えているときもありましたね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上毛町 大池公園イルミネーション2022

2022-10-19 20:41:41 | 日記

昨日、大池公園のイルミネーションの撮影に行ってきました。

年々イルミネーションの規模が大きくなっていますよ。

今年から駐車場に新しいモニュメントができました。

今月の初めにイベントがありましてそれに合わせて設置されたのです。なのでいつもの年より早くなりました。

ここから池の周りを左回りに回ります。

池の土手にあるイルミです。

ここからこうげスマートICが見えます。

高速で来られる方はこうげスマートICを利用してくださいスマートICを降りて最初の突き当りを右に行くとすぐです。

池の周りは遊歩道があり照明もあるので歩きやすいですよ。

池にせり出したステージです。

ここからイルミネーションを見るとこんな感じです。

この公園にはロッジがあります。池の周りにあり景色がいいです。

この通りのイルミネーションは色が刻々と変わります。

こんな感じです。

同じところから撮ったのですが雰囲気が全く違います。

先ほどのロッジです。

ここから池の周りを歩いていきましょう。

池の土手のイルミネーションです。

先ほどのステージです。

水面に映ったイルミです。近づいてみるとこんな感じです。

もう少し行くとこんなのもあります。

インスタ映え必死のアイテムです。

駐車場付近からの対岸の風景です。

駐車場にある東屋のイルミです。

このイルミネーションは来年1月15日までやってるそうですので、ぜひどうぞ。

今ですとあまり寒くなくて虫の音を聞きながら遊歩道を散歩できて気持ちいいです。

国道10号からですと太平楽の交差点を山側に曲がると1分で着きます。

是非おいでください。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後森駅で「ある列車」

2022-10-16 22:07:51 | 写真

豊後森駅で「ゆふいんの森号」の撮影をしようと出て行ったのですが、今回は少し由布院よりの踏切の近くで待っていました

直線区間の先の曲がりのところに踏切があります。ワクワクしながら待っていました。

がなかなかやってきません。ネットで由布院の先で何かトラブルがあったようです。仕方がないので前回のようにタデ原の撮影に切り替えました。

「或る列車」の午後便が福岡方面に向かうということでそれに合わせて3時ころに豊後森駅近くの豊後森機関庫で待っていました。

まだ少し時間があったので、豊後森機関庫の撮影です。

昔はこの車庫にたくさんのSLが入っていて手前にあるターンテーブルで切り返していたようです。

特急「ゆふ」が通りました。この車両は気動車ですので非電化区間のところであちこちで使われているようです。

運行情報で見ると由布院を15:00に出発ということで豊後森駅には15:30くらいかと思っていましたが予想より少し遅れて37分くらいでした。

金色のボディーがきれいです。

子供たちも「スイーツ列車だ」と言っていましてJR九州では有名ですね。

由布院と博多駅を結んで一日1往復だそうです。二名だと一人当たり29,000円だそうです。沿線の素材を使ったコース料理とスイーツが食べられて、車窓を眺められていいですね。

そういえばテレQの「ガイアの夜明け」でななつ星の設計をした「水戸岡鋭治」さんが出ていました。今度ななつ星がリニューアルしたそうです。この「ある列車」も水戸岡さんのデザインで、JR九州の列車のデザインはみんな水戸岡さんのデザインですね。こだわりがすごくて、「お金をかけてみんなが乗ってくれる列車とお金をかけずに乗ってくれない列車とどっちがいいですか」とJR九州に言ったそうです。そのおかげで九州にはゆふいんの森号をはじめとしていろいろな観光列車があります。私もどれか乗ってみたいものですね。

今回のリニューアルでななつ星は2名一室利用で一人当たり65万~170万だそうです。(とても手が出ませんが)宝くじの高額当選が出たら一度は乗ってみたいですね。今月から2月出発分については予約でいっぱいだそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅうの花

2022-10-14 21:44:07 | 植物記

月曜日に豊後森駅にまた「ゆふいんの森号」を撮りに行きました。この日は都合で運行がなかったようでしたので、長者原の「タデ原」に行ってみました。

今は秋の花が咲き、ススキの穂がきれいな時期ですね。

まずはススキです。

タデ原の中は一面ススキの穂が揺れています。

今一番咲いているのがヤマラッキョウです

あちこちに咲いていますが、ススキがはびこってなかなかきれいなのを撮るのが大変です。

リンドウがビジターセンターの近くに咲いていました。

サワヒヨドリでしょうか、

アキノキリンソウです。セイタカアワダチソウによく似ていますが大きさが全く違います。

アケボノソウですが終わりに近くになっていてなかなかいいのがなかったのですが、やっと一株だけありました。

花を拡大してみるとかわいいですね。

ここから少し行ったところに去年ウメバチソウがたくさん咲いているところがあったので行ってみました。

今年は少し時期が早かったのか蕾のが多かったようです。

これも拡大するとかわいいです。

もうすぐくじゅうは紅葉の季節になります。

今週末くらいから標高の高い山から色づき始めるようです。標高が高いといっても九州では1700mくらいですが。

でも週末は天気が良くないようですね。残念です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界バレー女子ブラジルに敗れ5位

2022-10-13 22:16:16 | スポーツ

昨日の朝方にベスト4をかけてブラジルと当たりました。

実は私は放送がいつあるのかと新聞のTV欄を見ていたのですが、載っていません。どうも月曜日が新聞の休刊日で間に合わなかったようです。昨日ママさんバレーの練習に行ったときにみんなに聞いたけど誰も録画していなかったようで、残念でした。

それでyutubeなどを探してみましたが、ハイライトはありましたが、さすがに全セットの放送はありませんでした。ただ第5セットのみ全部放送がありました。

第1・2セットを取って第3・4を奪われてフルセットの第5セットになると一進一退の好ゲームでした。

古賀選手が中国戦で足首を痛めて満足に活躍できないなか、ほかの選手が頑張ったいい試合でした。

ブラジルと対戦してフルセットにもつれ込むなんて以前は考えられなかったことですね。

本当に惜しかったです。

平均身長でいうと10cm近く大きいチームばかりでしたので大変な苦労だと思いますが、皆さん頑張っているのを見ると感動しますね。

東京五輪の時は全然歯が立たず予選敗退となってしまった時には、このブログでも書きましたが、今回はその時とは全く別のチームのようでした。

以前はミドルブロッカーがほとんど活躍していなかったのを見て歯がゆく思っていましたが、今回はミドルブロッカーの活躍が光っていたように思います。特に私の一押しの山田選手がこの試合で19得点を挙げてそのうち7得点がブロックポイントだそうです。

やっぱりミドルブロッカーが得点を取れるかどうかでアウトサイドヒッターが得点を取れるかどうかがかかってきますので今回のミドルの活躍がうれしいです。

男子も2次ラウンドがあればベスト8には入っていたのではと思うと残念です。フランス戦ではフルセットの上ジュースになり一時はマッチポイントを握ったのに残念でした。でもフランスは優勝候補でしたのに次の試合でフルセットで負けてしまったそうです。日本が苦しめたので疲れが残っていたのでしょうか、そう思うと日本のすごさがわかります。

ここ数年バレーの試合も海外であって放送もないことがあり、なかなか見る機会がなかったのですが、川合会長が4年後の世界選手権を招致したいと表明したそうです。ぜひ頑張って招致してほしいです。

男子は来週末から、女子は再来週末からVリーグの試合が始まります。それぞれのチーム帰ってこの経験を生かして頑張ってほしいですね。がんばれ!にっぽん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする