ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

熊本地震について

2016-04-16 22:39:27 | 日記

おとといの夜の熊本地震から丸二日が経ちました、熊本や阿蘇の状況をみると残念でなりません。

おとといの夜、ちょうどパソコンの電源を入れた途端に 携帯が鳴りだしました。実は先月携帯を変えたばかりでメロディの把握が出来ていないので、最初何なのかと思っていましたら、「地震です、地震です」のアナウンスがありびっくりしました。

すぐにこたつで寝ていた家内を起こしましたら、すぐにグラグラと来ました。

地震がおさまり、すぐにテレビやパソコンをみてみると熊本で震度7ということでびっくりしました。

結構遠いなとは思っていましたが、熊本の地震がこんなに強いとはびっくりです。

夜と言うことで情報もあまりなく、たまに余震がありびくびくでした。

子供たちからはすぐに電話があり心配しているようでした。

朝のテレビで震源近くでは、まさに震度7の通り家々が倒れているの見てびっくりしました。昨日の昼間は仕事もあり心配していましたがその後あまりこちらで揺れなかったので少し安心していました。。昨日の夜中布団に寝ていましたらまた「地震速報」のメールがあり飛び起きました。

少ししたら揺れ始めました。昨日と違ってすこし大きいようです。前日は震度3でしたが昨日は震度4でした。震度4は福岡西方沖地震以来の揺れで緊張しました。

すぐにテレビとパソコンを付けてみると今度はマグニチュードが7.1(速報値)ということで前日よりもかなり大きな地震でした。

その後も何度か地震速報がありそのたびに緊張しました。

そんなわけで昨日は地震後はほとんど寝られずじまいでした。

朝のテレビで阿蘇の山の崩壊にびっくりしました。子供が小さいときには南阿蘇によく行っていましたが、その時によく通った阿蘇大橋が橋台だけ残して崩壊していてびっくりしました。

朝出勤途中や仕事中にも何度かエリアメールが届きました。一度は「日向灘で地震です」とあり、すわ南海地震が起こったかと心配しましたが、これは誤報だったようで安心しました。

そういえばおとといの夕方家に帰るときに変な雲を見ました。最初は飛行機雲だと思っていましたが、なんだかちょっと違うような感じでした。いつもはコンデジを持っているのですがこの日はたまたま持っていなかったので残念でした。(携帯で撮れば良かったのですが)

今日ネットを見ていると、阿蘇の一宮の阿蘇神社の楼門と拝殿が倒壊したと出ていました。

2010年11月に初めて阿蘇神社に行きました。その時撮ったのがこの写真です。

楼門はカメラの画角に入りきらないほどの立派な楼門でした。この日は拝殿では結婚式も行われていました。数年後にこんなことが起こるとは全く想像できませんでした。

私は小さいころから天文や気象が好きでした。高校の頃は地学が好きでこの道に進みたいと思っていましたので今回の地震は東日本大震災の時と同様にショックでした。(でも実際は行けませんでしたが)

以前にも一度書いたことがあるのですが、自然現象で人の命が奪われるのには、地震・台風・大雨などの自然災害がありますが、今は入試に関係ないのかもしれませんが理科の中でも地学は必修から外されています。最近は「防災、防災」とよく言われますが、自然現象の仕組みをしっかり教育すのも大切ではないかと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上毛町の桜

2016-04-05 23:44:19 | 日記・エッセイ・コラム

日曜日には上毛町の桜の撮影に行ってきました。

まずいつもバレーの練習でお世話になっている体育館の近くの桜です。

練習は夜ですので昼間に見るのはあまりないので新鮮です。

次は大ノ瀬大池にある桜です。

次は牛頭天王公園の桜です。

ここは上毛町でも一番の桜の名所です。

前日の夜に来たのですが、ぼんぼりがあるくらいで暗くて残念でしたが、この日は満開の桜が見事でした。まだ朝早かったのでほとんど人もいなくて綺麗な桜をひとり占めの状態でした。

町内でも一番耶馬渓に近い有野と言うところの桜です。

これは山国川の対岸の国道からも見えると思います。

山越えの途中のお寺の桜です。毎年ここの桜は綺麗です。

でも以前、前の車のときに近くで鹿と衝突して大変だったという道路です。

続いて、有田と言うところです。

後の山は巣雁山と言って地区のシンボルになっているそうです。

次は東上の大桐というバス停のところです。

このままずっと進んでいくと家がなくなってから見えるのが、ここです。

岩屋の滝の近くで地区の方が20年以上手入れをされているということで県道の両側に植えられ綺麗です。

この辺はツヅラ折れの県道でトラックだと一回では曲がれない曲がり角もあります。

少し上がると道路から眼下に桜が見えます。

次は野間と言うところの池の近くにある桜です。

大池公園の近くの桜です。

以前はまだ沢山の桜が植えられていましたが、東九州道の工事に伴いだいぶ撤去されましたので、今はこのような状態です。

次は「ゆいきらら」の桜です。ここは私の母校の小学校を改装して宿泊やイベントが出来る施設になっています。

ここには八重のしだれ桜が一本だけありました。

次は私の実家の神社の桜です。

実家によってみると周りの山々も綺麗に咲いていました。

今年は日曜日と満開が重なってどこの桜も綺麗でした。

町内にはまだまだ沢山の桜があります。

個人のお宅にも綺麗な桜のあるところがあります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大貞公園の夜桜

2016-04-05 23:04:25 | 日記

先週の土曜日の夜、中津市の大貞公園の夜桜を見に行きました。

ちょうど娘が帰っていたので運転手をしてもらいました。

満開の桜の中桜の写真を撮る人、宴会の人と沢山の人がいました。

満開の桜がとてもきれいでした。

たぶん明日からの雨で散ってしますのでしょうね、残念ですね。

もう少し長く見れるといいのですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする