ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

真玉ゆうひコンサート

2010-05-26 22:34:14 | 日記・エッセイ・コラム

今度の日曜日(5月30日)に豊後高田市真玉町の真玉海水浴場で15:00からゆうひコンサートがあるそうです。「ゆうひ」という喫茶店(TV東京系の「田舎へ泊ろう」の番組で、元巨人の宮本さんが来て有名になりました)がありまして、そこで行われるようです。地元の方の演奏や大分でフォークソングで有名な森進一郎さんも来るそうです。森さんは私どもの年代では、初代「かぐや姫」のメンバーとして有名です。解散してからも大分でフォークソングをやっており今でも現役でがんばっています。

Yuuhi2

今年になってからは、年度末までは忙しくて、夕日の時間はいつも仕事をしていましたが、最近は一段落して、5時には帰れる日があるのですが、今度は、夕日の沈むのが7時ごろと遅くなっていますし、潮の関係もありますのでなかなかうまくいきません。去年の写真をひとつ。

Yuuhi3

コンサートが終わるころには、ちょうど夕日の沈むころになっているようです。当日の天気が良いことを願います。ちなみに私はその日は一日実家の草刈りや畑の手入れで終わりそうです。(残念!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく降りますね

2010-05-23 18:04:51 | 日記・エッセイ・コラム

今日は一日、よく降りましたね。今日は、西日本新聞社主催のママさんバレーの試合でした。残念ながら、地区代表にはなれませんでしたが、準優勝でした。バレーの試合が終わって、辺りが静かになると、雨の音がすごかったですね。試合中は、歓声で全く聞こえなかったのですが。

木曜日に、子供が休みでしたので、車を持って行きました。行きは高速を80km台で行きましたので、3時間かかりました。着いてから、子供に運転をさせて、慣れさせました。しばらくはゆっくり運転するように言いました。

帰りは、東萩駅から、新山口駅まで、JRの特急バスで1時間半位でした。

Hagi21

新山口からは小倉まで、新幹線「のぞみ」を使いましたが、早いですね!20分で小倉です。N700系ですので、静かで、快適でした。高速は1時間でしたから3分の1の時間です。

Hagi22

ここ何年も列車に乗っていなかったので、自動改札がうまく通れず「あたふた」しました。時々は列車にも乗らないと浦島太郎になりそうですね。そういえばバスもカードが使えたりとかしているのですが、ちんぷんかんぷんになりそうです。

小倉からは、「ソニック」で帰りました。新山口からまでは乗り換え時間も含めてちょうど1時間でした。早いですね!

Hagi23

今日はまだまだ雨が降りそうです。被害が出ないことを祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワゴンRを持っていきます。

2010-05-19 21:27:51 | 日記・エッセイ・コラム

明日、子供のところに、先日納車された、ワゴンRを持っていきます。

Wagonr

いままでは、ランサーでしたので、高速でも余裕でしたが、11年たっていますし、93000km走っていいますのでちょっと心配です。先日、椎田バイパスを走ってみましたが、80~90位で走るんであれば問題なさそうです。3速ATですので、ちょっと速度を上げると、エンジンの回転がかなり上がります。

普通の道では、ランサーだと1500~2000rpmくらいで普通に走るのですが、同じ速度で走ろうとすると、3000~4000rpm位までエンジンを回さなければなりません。100km/h位で走ろうと思ったら、5000rpmくらい回さなければなりませんので、大丈夫?という感じになります。

まあ事故のないように安全運転で行きたいと思います。向こうでは、早速子供に運転の仕方を教えなければなりません。何せ、3月に帰っていきたときに数回乗っただけですので、一日でも早く運転を覚えてほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と金星の大接近

2010-05-17 22:33:57 | 日記・エッセイ・コラム

ここ3カ月ほど月と金星が夕方の空で並んでいるのをよく見かけます。昨日は特に近くて、先日までの天気予報は雨でしたのであきらめていたのですが、うって変ってよい天気になりました。

夕方、西の空に月が見えてから、カメラをスタンバって、待ちました。

まずは、まだ薄明のころの写真です。200mmの望遠レンズをつかい3倍くらいに拡大しています。19時27分です。

Tuki1

時間を追うごとに、月と金星が近づいてきます。これからは、シグマの600mmF8のミラーレンズです。20時01分

Tuki2

20時48分

Tuki3

この頃になると、東南アジアでは、金星食のところもあるそうです。21時00分

Tuki5

露出時間を長くすると、地球照も見えています。

Tuki4

久しぶりに、望遠レンズを持ち出しました。天体望遠鏡も持っていたのですが、赤道儀が使っていないので、動かないのと、レンズもしばらく使っていないので、レンズだけ取り出しています。最近、天文雑誌を見ているとレンズの性能はすごく上がっているのに比例して値段も高くなっていて今では手の出せない値段になっています。

天体写真も、昔は、白黒フィルムを増感現像してやっていましたが、デジタルになってからは ISO感度を設定するだけで、カラーの写真が撮れますので嬉しいですね。NIKONのD3などは、増感現像でISO100,000くらいまで出来るそうです。もうただただびっくりです。ISO100、000の世界ってどんなものなんでしょうか。

来月も、15日にはまた月と金星が接近するそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマが満開

2010-05-16 23:44:31 | 旅行記

今日は、奥さんと阿蘇の仙酔峡のミヤマキリシマを見に行きました。朝5時20分にこちらを出発して、仙酔峡には7時40分位につきました。その頃はまだ人も少なくゆっくり見ることが出来ました。数年前に行った時には、登山道の入り口でシャトルバスに乗り換えていたのですが最近はそれをしていないようですね。駐車場から花酔い橋を渡ると辺り一面ミヤマキリシマの株でいっぱいです。

Sensui15

その橋の上から川の上流側をみると小さな滝があります。この滝は冬の寒い時には滝の上から下まで凍りつき一本の柱のようになるそうです。

Sensui16

朝早い時間には、朝日がまだ高くないので、逆光となっていて写真に撮るにはちょっとつらいところです。橋を渡ってすぐのところにかわいい像がありました。

Sensui1

ではしばらく、ミヤマキリシマの写真をどうぞ。

Sensui3

Sensui4

Sensui6

今年は、虫の害もなく奇麗なようです。今日は色あせた花もほとんどなく、つぼみの株もある位で最高のようでした。

Sensui8

Sensui10

登山の方もいらして、山の尾根を登っていいるのが下からでもよく見えました。

Sensui11_3

Sensui19

Sensui18_2

2時間ほど見て回ってからとりあえず「花阿蘇美」に行ってみることにしました。帰りにはどれくらい渋滞しているか気になっていましたが、案の定すごい渋滞で、2km位渋滞していました。駐車場のスペースがあいた分しか車を入れないので多分最後尾の人は2時間くらい待ちではないかと思われます。

Sensui21

Sensui22

歩いて登っている人もずいぶんいました。やはり観光地は朝早く出発するに限りますね。

「花あそ美」は野外のバラはもう少し遅くなりそうですね。それで花のオークションをやっていましたので、参加して、「ステンレス・スチール」というバラの花を買い求めました。1000円でした。定価の半額くらいでした。

Sensui23

そこのバイキングを食べようかと思っていたのですが、20分くらいは待たないといけないということでしたので、途中にあった古民家風の食事どころで奥さんがとろろごはんとヤマメの塩焼きの定食、私はあなご丼にしました。

Sensui24

Sensui25

デザートがついて1800円ですので、我々にはちょっと贅沢かなという感じでした。私たちが入った時にはだれもお客さんがおらず、一瞬どうしようかと思いましたが後で大分お客さんが多くなりました。去年オープンしたらしくて内部は大きな梁や柱があり立派な建物でした。

外の庭も心地よい感じでした。

Sensui26

今日は奥さんが夜勤ということで遅くなられないのでお昼を食べてから、朝は日田経由で来ましたので、帰りはくじゅうから玖珠を抜けるルートで帰りました。途中町田バーネット牧場の手前のところで山の向こうに何かやぐらのようなものが見えていました。何かと思いましたら、九重”夢”大吊橋です。今まで何度か通っていましたが、あんなによく見えるとはびっくりです。

それにしても今日のミヤマキリシマは見事でした。   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする