ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

懐かしのボンネットバス

2010-01-28 22:31:41 | 日記・エッセイ・コラム

今日の朝、出勤途中に豊後高田のボンネットバスを見ました。昨年導入したというのは聞いていましたが。実物を見たのはこれが初めてでした。塗装がきれいでしたので、新車のようでした。

私が子供のころは、バスもトラックもボンネットがあるのが普通でしたので違和感はないのですが、知らない世代の人にとっては、珍しいのでしょうね。残念ながら写真は撮れませんでした。詳しくは、昭和の町のホームページまでどうぞ。

市内のあるところには昔のバスが放置されています。かなり以前からあるようです。

Shouwa1

まるでトトロの猫バスのような顔つきです。

ボンネットバスは、普段は昭和の町にいるのでしょうか、市内の観光地をまわっていると聞いていますが、詳しいことは上記のホームページへ。

昭和の町にある、博物館には、自分たちの小さい頃のおもちゃや雑誌などがありうちの奥さんと一緒に行ったときには懐かしくて見入ってしましました。

Shouwa2

今、通勤路が道路工事のためう回路に指定されているため混雑するので、昭和の町の中を通って出勤しています。朝早い時間ですので、人通りはないのですが、これがお昼ごろになると普通の日でも人がたくさんいます。土曜日に仕事でこの辺を通るとたくさんの人たちが見物しています。私たちの世代にとっては大変懐かしい光景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜柱!

2010-01-25 21:45:05 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、実家に行きましたら。畑に霜柱が出来ていました。久しぶりのような気がします。

Simo

1~1.5cmくらいでしょうか、私が小さい頃には冬になるといつもできていたような気がします、そしてまだ大きかったような気もします。でもほんとに久しぶりのような。そういえば10年くらい前でしょうか阿蘇の大観望に行ったときには5cmくらいの霜柱が出来ていましてそれを手で触ると「シャリシャリ」というような音がして寒いのを忘れて子供たちと遊んでいました。

今我が家の花壇ではクリスマスローズが花を開こうとしています。これは3年前に苗を買ってきて植えたものです。結構よく咲いてくれます。

C1

買った時は小さな株でしたが、こんなに大きくなりました。

C2

今日、長男に電話をしたら、仕事(といっても派遣とアルバイトですが)も出来るようになったそうで、少し安心しました。早くいい仕事が見つかればいいなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅の花

2010-01-20 22:11:23 | 日記・エッセイ・コラム

今日は大寒でしたが、温かい一日でした。帰りの道の温度表示でも18℃のところがありましたので、車の社外温度を見てみるとやはり16℃になっていました。温かいはずです。

先週の今頃は大変寒く道路の温度表示が-3℃になっていたこともありましたので1週間で20℃も上がったことになりますね。でも明日からまた寒くなりそうですね。

さて新年を迎えてから、冬の花が見られるようになってきました。先日仕事先で蝋梅の花が咲いていました。蝋梅は近くに行くと大変よい香りがします。今の時期には黄色い花とよい香りが印象的です。

Roubai

今から、水仙や沈丁花など香りのよい植物が多くなります。水仙もいいのが撮れましたらupします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いですね!

2010-01-14 21:51:26 | 日記・エッセイ・コラム

今日の朝は寒かったですね。雪も多いところでは10cmくらい積もっていました。

01141

久しぶりに(何年ぶりかな~)つららも大きいのができていました。

01142

子供のころは、学校の帰りに清水が沸いているところがあり冬になると大きなつららができ、それをなめながら帰っていました。昔はここらでは「もうがんこ」と言っていました。父があるテレビ番組で地元の人が言ったのを司会者が分からずおかしかったとよく話しておりました。

周りの風景もこんなでした。車は今車検に入っていいるので代車です。

01143

路面はつるつるで、車はみなノロノロ運転でした。途中で以前書いた「太陽柱」も見えていました。今日は太陽が少し昇ってからでしたので少し見にくかったので少し編集しました。

01144

明日の夕方は部分日食があります。その頃は会社だと思いますのでカメラをっ持て行こうかなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩に行ってきました。

2010-01-13 22:37:59 | 旅行記

日曜日に、うちの奥さんと萩に行ってきました。なぜかというと、うちの末っ子が萩の旅館に就職が内定しまして、その旅館がどんなところか見てみたかったのと住むところがあるかどうか見てみたかったのです。旅館はかなり大きくてびっくりしました。家から2時間15分くらいで着きました。今住んでいる松江は6~7時間かかるの比べると非常に楽でした。

最初に松陰神社に行ってみました。ここの家紋は卍が中にあり珍しい家紋でした。

Hagi2

神社の中に、松下村塾があり、よく保存されていました。

Hagi1

その後、萩駅の近くに案内所があるようでしたので行ってみました。Hagi3

建設当初からある古い駅舎ですが。きれいにされていました。ちょうどイルミネーションの解体をしている最中でした。かなり大がかりにしているようでしたので、点灯しているときには奇麗だったのでしょうね。

Hagi4

観光案内所でパンフレットをもらい近くのホテルのバイキングがクーポン券が使える言うことでそこでお昼をしました。

午後はまず、萩城跡に行きました。明治の時期に城は解体されたということで石垣だけが残っていました。

Hagi5

月曜日にふと「釣りバカ日誌」で萩が出ていたのを思い出し、奥さんと見ました。「ここの壁は見た見た」とか「お城のここでマドンナ役の宮沢りえが話してた」とか言いながら見ました。見たことのある風景が出ると嬉しくなりますね、特に旅行の行った先での風景は嬉しくなります。

Hagi6

中に御茶室があるのですが、冬場はやっていないらしく、雨戸が閉まっていました。

Hagi7

帰りの橋の上で鯉をみていると三毛猫がやってきて、なついていました。よくなれているようです。

Hagi8

それから、武家屋敷のほうに行きました。萩といえばやはり夏ミカンは外せまんね。

Hagi11

高杉晋作の旧亭や幕末に活躍した人の旧家がたくさんありました。

Hagi9

Hagi10

ところどころに案内板があるのですが、風情のある案内板です。

Hagi12

萩の町で気づいたのはゴミが全くないということでした。落ち葉もよく清掃されていてびっくりしました。最後に萩焼の店でコーヒーカップを二つ買い帰りました。今もそれでコーヒーを飲みながら書いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする