ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

D70からD200へ

2009-09-28 23:30:11 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、キタムラカメラから、ネットで予約していたD200が入ったとのメールがあり、今日ひきとりにいきました。以前はD70をつかっていたのですが、モニターが小さいのと、フィルム一眼の時から所有していたAiレンズを使いたかったので変えることにしました。D70

昨日まで活躍してくれたD70です。今日からのD200です。

D200

D70に比べると、かなり重い印象です。でも今までは、105mmのマイクロレンズが使えるようになりますので楽しみです。

フィルム一眼はニコンFMをずっと使っていたのでマニュアル専門でした。D70を買った時には説明書の意味が分からないのがたくさんあってびっくりしました。それでもなんとか使えるようになり、今回D200に変えることとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝阿修羅展

2009-09-27 22:02:49 | 日記・エッセイ・コラム

今日、九州国立博物館で行われている、国宝阿修羅展に行ってきました。先週の日曜日には最高260分待ちだったということを聞きましたので、今日は最終日ということもあり気合を入れて朝7時に出かけました。9時30分開館ということでしたので9時頃までには着くようにと思い行ったのでですが、着いたのは8時50分だったのにもかかわらず、すでに120分待ちの状態でした。

Ashura0001

外でも長い列ができており、誰か知りあいはいないかと思って見回していると、うちの奥さんが従妹を見つけて、こんなところで合うとはとビックリ。

Ashura0002

やっと、博物館に入ってもまた長い行列です。やっと阿修羅像の前に来たものの、人が多くて阿修羅像の前にはなかなか割り込めずに遠くから見るだけでした。

Ashura0003

その他の展示を見て回り出てみると、自分たちが並んだときにはあんなにあった行列がほとんどなくなっていました。気合いを入れて朝早く出てきたのは、なんだったのだろうかと思いました。

お昼を食べてから、せっかくなので太宰府天満宮に参拝しました。

Ashura0004

時間があったので、新聞のコスモス開花情報に海ノ中道海浜公園が3分咲きと出ていましたので、行って見ました。

Ashura0005

少し早いかなと思われましたが、きれいに咲いているのもありました。

でも最近のコスモス園にしては、こじんまりした感じですね。

うちの近くの三光のコスモス園は休耕田を使っているので20ha位の広さがあり一面コスモスだらけという印象があります。今年も10月中旬くらいが見ごろではないかと思われます。

わが町の道の駅「しんよしとみ」にももうすぐ咲き始めると思います。規模はそんなに大きくはないのですが、春の菜の花と共に秋のコスモスも見事です。ぜひ見に来ていただきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花がきれいです

2009-09-23 16:57:06 | 日記・エッセイ・コラム

先週くらいから、彼岸花が咲き始めました。今年は少し遅いような気がします。実家の庭には白の彼岸花があり今年もあちこちで咲き始めました。

1

去年、畑にできていたのは今年植え替えをしたからか、少し他のものより遅いようです。

2

自宅の横の田んぼの畔道には、赤い彼岸花が3株ほど咲き誇っています。

3

4

5

6

それにしても彼岸花とはよく言ったものですね。今まで何もなかったところから彼岸前になると茎が伸びて一気に花を咲かせるのですから。

今日は、お彼岸ですが、私は昨日母と墓掃除とお参りに行ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県体育大会一般女子

2009-09-20 23:13:33 | 日記・エッセイ・コラム

今日、福岡県民体育大会一般女子の部の試合がわが町の体育館でありました。うちのママさんチームも地区代表で出たのですが、全く歯が立ちませんでした。以前は一般女子というとママさんチームがほとんどでしたが、最近青年女子ではないかと思われるチームや前衛のアタッカーが現役のばりばりのメンバーのようなチームがいまして、うちのようなママさん主体のチームではまったく歯が立ちません。年齢が上の壮年のチームとすれほうがいいのかなとも思いました。

どこのチームもレベルが非常にレベルが高くて(自分たちのレベルからするとの話ですが)壮絶なアタッカーの打ち合いになる試合がたくさんありました。テレビでもバレーの中継がよくありますが、人気もありすそ野が広がっているのはうれしいのですが、うちのように田舎のチームにはあまりにレベルが高くて追い付いていけないのが現状です。

でも試合に出る以上は勝ちたいのでチームのレベルアップを図らなければなりませんね(とはいってもよるとしなみにはかないませんが)

話は変わりますがペコもだいぶ落ち着きまして食欲もだいぶ出てきました。以前のように私が帰ってくると「散歩に行こう!」張り切っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山旅行記

2009-09-14 23:40:55 | 旅行記

土曜・日曜日に、4年ぶりに長女のいる松山に行きました。奥さんが音楽療法セミナーに参加するため松山に行くことになったので、この際と思い私も松山に行くことにしました。母にそのことを話すと自分も行きたいということになり、一緒に行くことにしました。母は昔結婚する前に家族と一緒に松山に行ったらしくて思い出の地でもあるようで、長女が大学に入ってからいつか行きたいと言っておりやっと念願がかなったようで大喜びでした。

奥さんは、木曜日の夜行フェリーで同僚と一緒に先に行って、私たちは、土曜日にフェリーで行きました。八幡浜につく少し前に半島の山の上に橋がかかっていて以前この橋を渡った時は左右とも海しか見えなくて海の上を走っているようでした。その時はGWで新緑が大変きれいで半島の尾根を行くスカイラインは非常に快適でした。

Matuyama_2

その日は2時過ぎに長女のところに着いたのですが、あいにくの雨模様で出かけるのをあきらめました。夜は大街道の近くの娘が探した居酒屋で食事をして、ホテルに宿泊しました。

二日目は、午前中に松山城へ行きました。娘の入試の時に行った時には、屋根の工事中でしたので、天守閣には上がらなかったので分からなかったのですが、階段の傾斜がきつくてびっくりしました。母も途中までは登ったのですが一番上までは登れませんでした。

Matuyama_3

Matuyama_4

私は上りはロープウェーでしたので、下りはリフトに乗ることにしました。

Matuyama_5

お城からホテルに車をとりに行く途中にマドンナバスとぼっちゃん列車に会うことができました。

Matuyama_6

Matuyama_7

その後、道後温泉に行きお昼はうどん屋に行ったのですが、じゃこ天はおいしかったのですが、麺が少し・・・でした。

Matuyama_8

駅前ではちょうど11時30分でしたのでからくり時計を見ることができました。

Matuyama_9

昼過ぎに奥さんと奥さんの同僚と合流してから買い物をして、長女を送ってから車で「しまなみ海道」を通り帰りました。

Matuyama

走っていてびっくりしたのは、橋にはかならず歩行者と自転車の道があることでした。美東SAでちゃんぽんを食べ夜10時に家に着きました。

二日間で走った距離は652kmでした。行橋位から燃料警告灯がつき出したのですが、何とか無給油で走ることができました。ガソリンは約42リッターでした。無理なく運転すればよく走ってくれる車です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする