ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

築城基地のF-2

2017-10-30 20:54:29 | 写真

先日の到津の森の帰りに築城基地に寄ってみました。

築城基地の近くに滑走路が見られる場所があるとのことでした。

行ってみると駐車場に車がいっぱいで道路の端に止めなければなりませんでした。その時は何があるかわからなかったのですが、ちょうど日米共同訓練があったようです。

以前はF-15がいたのですが今はF-2だけになっています。

後で気が付いたことですが、アメリカ空軍機もF-16ですので同じ機種なので全く気が付かなかったのでした。

離陸の際にはやはりすごい音がします。

そのあとにT-4練習機も離陸しました。

これは、アクロバット飛行をするブルーインパルスと同じ機種ですね。

最近TVの放送で築城基地が出ていたのですが、その時にはちょうどブルーインパルスが来ていたそうです。

私が行った数日前だったようです。

このレンズは70-300mmの望遠ズームなのですが、300mmいっぱいで使うとやはりコントラストが甘くなります。なのでだいぶレベルの補正をしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到津の森公園

2017-10-06 11:01:31 | 日記

昨日、久しぶりに到津の森に行ってきました。

小さいころには社会見学などで行くことはたびたびありましたが、最近は行っていませんでした。

以前は、到津遊園と言っていましたが、平成14年に到津の森公園として再オープンしたそうです。

市民のボランティアや寄付で賄っていて、私も動物サポーターの登録をしました。3000円を寄付すると一年間のフリーパスがもらえます。

入園するとまず、サル山があります。

洞穴でじっとしているサルもいます。

でも子ザルたちは元気です。

小動物は暖かいところが大好きなようです。

ワオキツネザルやプレーリードッグやミーヤ・キャットも日差しを浴びてあったかそうでした。

ホンドタヌキのところでは今は冬眠前なのでしょうか毛並みがきれいでした。

日頃の動きを見るとどんくさそうに見えますが、木登りができることにびっくりしました。

ライオンはつがいでいましたがのんびりとしていました。

熱帯のサルたちは手足が長くて織の中を縦横無尽に動き回っていました。

チンパンジーのコーナーでは餌やりの時にわざと高いところに餌をくっつけて取らせるようにしていました。

レッサーパンダは最初はずっとじーっとしていましたが、ひと回りした時には活発に動き回っていました。

でも動き回るときにはちっともじっとしていないので、カメラで追っかけるのは大変です。

これも拡大するとぶれていますね。

今は今月末のハロウィンに向けて園内がグッズでいっぱいでした。

帰りに築城の自衛隊基地が見えるところがあるそうなので行ってみましたら駐車場もいっぱいでした。仕方ないので道路端に止めて見ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇旅行

2017-10-02 21:15:24 | 旅行

先週の土・日に友達と3軒で阿蘇に行ってきました。

朝6時に近くのファミレスに集合して、まず南阿蘇鉄道のトロッコ列車に乗るために出発しました。

9時過ぎに高森駅につきまして、11時半の便に乗るつもりですので10時から切符の販売をするそうですので、それを待って切符を買いました。

その時にはすでに前の列車がホームに入っていました。

阿蘇の復興を願って漫画家さんたちが描いた絵がラッピングされています。

出発まで時間があったので、みんなで少し出てみようということで、移動しましたら、里の駅というのがありましたので行ってみました。まだ開店前でしたが開けてくれました。

隣に小学校跡らしい建物が立っていまして、見覚えがあるなと思っていましたら、サントリーの天然水の阿蘇編で使われた上色見小学校の跡地でした。

CMを見たときに阿蘇のどこだろうといつも思っていましたのでまさかこんなところで見ることができるとは思ってもみませんでした。感動ものです。今は「フォークスクール」という施設で体験ができるそうです。

時間になって高森駅に戻るとすでに列車はホームに入っていました。

発車の時間まで車掌さんがいろいろ説明をしてくれて、いよいよ出発です。

途中阿蘇五岳がきれいでした。

4駅先の中松までが現在開通しています。

そこで折り返しです。以前は豊肥線の立野まででしたが去年の地震でここまでです。阿蘇五岳ではまだまだ地震の爪痕が残っています。

左の影はトンボです。この日はトンボがたくさん飛んでいて列車の中にも入ってくることもありました。

お昼はあそ望の郷くぎので食べましたが、夜がバイキングですので軽くうどんにしました。

裏手にでますと阿蘇五岳がドーンと鎮座しています。

そのあと「宝来宝来神社」に行きまして、宝くじが当たりますようにとお祈りしてきました。

夜は、湯巡追荘でバイキングですので少し早めについて、準備万端にしました。

バンキングは飲み放題・食べ放題でしたので安心して食べられますね。

料理は焼き肉や刺身を始めいろんな料理がありまして大満足でした。

食べ終わってカラオケルームでたまたま出会った方が義理の弟の同級生というハプニング(?)もありまして大盛り上がりでした。

二日目はスウィーツめぐりをしました。今年で10回目だそうで4年前にも友達といったことがあります。

3枚つづり500円の券でいろいろな店で3個まで選ぶことができます。以前は期間限定でしたが、今は人気なのか年中やっています。

たのやさんではプリンとウィンナーコーヒーを注文して夫婦で食べました。これで券が2枚です。

夫婦ですので半分ずつですと、いろいろなスウィーツが食べられてお得です。

近くの横参道カフェでパフェを食べました。この3種類で500円ですのでお得です。

散歩の途中で可愛い猫がやってきました。

前回時はどこに行ってもすぐに「スウィーツめぐり」というとお店の方も心得ていましたが、今回は店が不在だったり、数量が限定だったりと少し残念でした。期間限定のほうが良かったかなという感じもしました。

内牧温泉に「いまきん食堂」というところがあります。TVやネットでも大人気のあかうし丼のお店なのですが開店前から店の前に行列ができていました。

お昼は赤牛丼がいいなということで探したのですが、どこもいっぱいでした。とりあえず道の駅「阿蘇」に行きましたら赤牛丼がありましたのでそれにしました。

今回は実は4軒で行く予定でしたが1軒が都合で行けなくなりましたので3軒になったのですが、来年はうちの奥さんと隣の奥さんが還暦ということで出雲大社に行こうということで大盛り上がりになりました。ぜひ4軒で行けるようにみんなで健康でいられるようにと話しをして別れました。

今回も行き当たりばったりの旅で行ったお店が休みだったり、たまたま会った人が思わぬつながりがあったりといろんなことがありまして楽しい旅でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする