ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

別府神楽女湖のハナショウブ

2010-06-29 23:16:30 | 旅行記

日曜日に、城島高原の神楽女湖のハナショウブを見に行きました。午前中はこちらでは雨が降ったりやんだりの天気でしたので、傘の準備をしていったのですが、着いたころには雲の間から太陽がかんかん照りの状態でした。

Kagurame0000

Kagurame0001 

新聞の情報でも満開と出ていましたが、まさに満開の状態でした。今年は少し遅いようでした。花のクローズアップを何枚か

Kagurame0002

Kagurame0003

Kagurame0004

Kagurame0005

Kagurame0006

由布岳も見えていましたが、由布岳にはずっと雲がかかっていてなかなかうまく見えませんでした。

  Kagurame0007

Kagurame0008

梅雨明けの時のような雲がかかっていました。

最初に来た時には、カラ梅雨で水が全然なかったのですが、二回目の時は水がたっぷり溜まっていました。今回は水はたっぷりあったのですが、以前に比べると葦などが増えて、沼に近いような感じがしました。

Kagurame0009

帰り道で、奇麗なヤマボウシの木を見つけました。これも見事に満開でした。

Kagurame0010

ハナショウブ園をバックにヤマボウシを入れて写してみました。

Kagurame0011

神楽女湖は標高が高いため、普通のところよりだいぶ遅いようですね、新聞の開花欄でもハナショウブはここだけです。沿道にアジサイの花がありますが、まだまだ蕾の状態です。

今回で三度目ですが、今年は見に行ったかいがありました。でも日差しが強くて、半そででしたので腕や首回りが日焼けを起こしてしまいました。今週末ぐらいまでは、見ごろなのではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトエビ

2010-06-24 22:20:25 | 日記・エッセイ・コラム

となりの田んぼの田植えが終わってしばらくすると、毎年カブトエビが生まれます。最初は小さいのですが、脱皮を繰り返し大きくなります。田んぼではこのように泳いでいます。

Kabutoebi1

すくって容器に移してみました。

Kabutoebi2_2

甲羅(?)のほうはこんな感じです。

でもよく腹のほうを上にして泳いでいます。

Kabutoebi3_2 

姿は、海にいるカブトガニによく似ています。大きさは甲羅の長さが1cmから1.5cmくらいでしょうか、正面から見ると愛嬌のある顔をしています。

Kabutoebi4

カブトエビは数億年前から地上にいるそうですね。雨が降ると卵からかえり、水がなくなる前に子孫を残していくそうです。毎年同じように生まれてくるのをみると不思議ですね。

これとは別に、ホウネンエビというエビのようなのもいるのですが、今日はこの田んぼでは見つけることができまでんでした。

田んぼにこれらがいると、田んぼの土を掻きまわすため雑草が生えにくいメリットがあるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級会の案内

2010-06-23 22:12:10 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、中学の時の同級生から電話がありまして、中学の同級会をすることになったので、集まってくれとのことでした。実は先日携帯に電話があったのですが、去年携帯を洗濯してしまい、データがなくなっていましたので、誰かわからずそのままにしていました。

私たちは、35歳の時に中学の同級会をして以来5年ごとに行っており今回で6回目になるようです。私も最初に企画したメンバーとしてこの頃は毎回幹事をやっています。前回は都合で少し遅れましたので、3年ぶりということになります。ほとんどの同級生の住所は前回までの時に把握していますので。今年は早いと思います。

同級会は、いつやってもいいもんですね。少し話しただけで、いっぺんに昔に戻れますからね。楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコンの花

2010-06-20 22:15:49 | 植物記

今日、実家の草刈りをしていましたら、ウコンの花が咲いていました。

Hana0002

ウコンというとあの苦い薬のようなイメージがありますが、花は非常に繊細で奇麗な花をしています。株元に出来ますので葉っぱが大きいと見逃してしまいそうになりますが。

梅雨の真っ最中ですので、あじさいも見事です。

Hana4

Hana0000

この花は、数年前に妹が母の日のプレゼントに鉢物でくれたもので、一時は枯れそうになっていいたのですが、庭に植えましたら、毎年見事に咲いてくれるようになりました。

栗の木も今花盛り(というか小さな実のもとになるのがたくさんあります)です。

Hana0001

小さく見えても、イガ栗のもとになる棘らしきものがあります。植えて3年ほどになりますので、今年はだいぶ収穫できそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許証の更新

2010-06-18 23:16:16 | 日記・エッセイ・コラム

今日運転免許証の更新に行ってきました。ゴールド免許ですので、豊前の交通安全協会で更新が出来、時間も30分くらいで済みました。これを機にSDカードの取得を考えようかと思います。多分20年くらいは無事故、無違反ではないかと思います。以前はうちの奥さんも同じときに更新をしていたのですが、ゴールドカードが出来て更新期間が5年に延びてからは、うちの奥さんは違反を重ねるものですから、ブルーの3年しかもらえませんので、最小公倍数の15年がたったのでしょうか今年は二人とも免許の更新年となっています。誕生日も10日ほどしか変わらないので、本当は一緒に行けるんですが、うちの奥さんは違反講習を受けるためこちらの安全協会では更新が出来ないので、今回も別々に免許の更新です。

免許証もICカードになっており、以前より少し、厚くなっているようです。視力も少し心配でしたが、何とか合格しました。これからも安全運転で行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする