ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

グーグルアースの面白画像

2015-06-29 22:08:44 | 日記・エッセイ・コラム

テレビでもグーグルアースの画像の面白いのが良く紹介されていますが、今回私が見つけたのはこれです。

北海道の 網走なのですが、最初は飛行場のマークかと思っていましたが、拡大してみると飛行機そのままですね。

大きさからいうと中型ジェットかなとは思いますが、さすがに機種まではわかりません。

もう少しひいてみますと、

ピンのあるところです。

たまたま写ったにしても楽しいですね。

グーグルアースは最近画像が新しくなりまして、昨年の年末に写した画像が多くなりまして、結構面白く見ています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院の塚原高原

2015-06-28 23:11:33 | 旅行記

神楽女湖の花ショウブの続きです。

神楽女湖の後、塚原高原でどこかコーヒーを飲みたいと奥さんが言うのでとりあえず塚原高原の中の道を走っていましたが、だんだん道は狭く周りには民家しかありません。20年以上前に来た時にはお店が何軒かあったのを覚えていましたので、おかしいなと思っていましたら、ついに行き止まりになりました。その手前には乗用車でも切り返さないといけないような、曲がり角がありました。

一応看板は手前にかなりありましたので、なにかあるんだろうとは思っていましたが、行き止まりのところには「響谷」というお店がありました。

中に入ってみますと、料理もフグ料理や地元の野菜を使った料理ができるそうです。

私たちはそんなことは知らずに入ったものですから、自家製アイスクリームにひかれて入ってみました。

入って最初に見たテーブルを見て私はびっくりしました。というのは、このテーブル最近テレビで見たテーブルだと気が着きました。

最初はわからなかったのですが、今日の朝の「遠くへいきたい」でLiLiKoさんが湯布院の旅で行った喫茶店だと聞いてびっくりしました。

帰り際にご主人と話したのですが、このログハウスご主人がひとりで立てたそうです。

このログハウスだけで5年4カ月かかったそうです。

ご主人はもともと大分市の都町で仕事をしていて、夜はそこで仕事をして、昼間にログハウスを建てたのでこの年月がかかったそうです。全く建築は素人だったので大変だったそうです。

中に建築中の写真がありまして、大変だったようです。

ゴールデンレトリバーの写真がたくさんありましたので聞いてみると、名前は「ロッキー」で今7歳だそうです。

私は田舎育ちですの、小さいころから犬や猫、牛、馬、鶏の中で育ちましたので動物は大好きです。

平成24年に死んでしまいましたが、このブログの写真の「ペコ」も18年近く家族と一緒でした。

帰るときに「ロッキー」に会いに行きましたが、やはりゴールデンで人懐っこくて呼ぶと犬小屋から出てきて遊んでほしそうでした。

店のすぐ横は渓谷になっていまして、かなり深いようでした。

写真ではわかりにくいと思いますが、かなりの渓谷です。

駐車場からは由布岳をまじかに見ることができます。

まだ少し時間がありましたので、「ぽこあぽこ」という塚原にある手作りせんべいの店に行ってみることにしました。

以前に行ったことはあったのですが、なにせ20年以上前ですので記憶が定かではなくなかなか行きつかないので、車のナビを使っていったのですが、それでもなかなか行きつかずに苦労しました。

夕方遅かったので目の前でせんべいを焼くのは見ることはできなかったのですが、奥さんが対応されて、話をしていましたら、「ハーブソルト」というのが目に付きました。

以前「つるべの家族にかんぱい」という番組で聞いたことがありましたので聞いてみると、その通りで、ここと、湯布院の亀の井別荘でしか販売してないということでした。

 

現在は放送のおかげで入手が難しいそうです。手作りで、大量生産できないだからだそうです。

カルパッチョなどにはものすごく合うそうです。

今度はこれを使って作ってみたいと思います。

あらかじめ、決まったルートを旅するのは間違いなくてそれもいいですが、今日のように行き当たりばったりで行っても、そこのご主人とかと話をして、いろんなエピソードを聞いたりしながらの旅もいいものですよ。

とくに知らない土地に行った時の新しい出会いは、その土地その土地の面白さがいっぱいです。

でもどちらかと言うと、私は苦手な分野なのですが、うちの奥さんは得意分野で、誰とでも話ができるようですので旅行に行くとそういう出会いは楽しいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽女湖の花ショウブ

2015-06-28 21:54:02 | 植物記

今日は午前中は実家の畑の手入れをしまして午後に仕事から帰ってきた奥さんと一緒に別府の志高湖の近くの神楽女湖の花ショウブを見に行きました。

先週末にイベントが行われていましたので、少し遅いのかなとは思っていたので市が、現地に行くとやはり少し遅かったようです。現地の係の人も盛りは過ぎていますと言われていました。

行ってみるとその通りでした。

でも、やはりそこはこの辺りでは一番遅く満開になりますので、きれいでした。

では満開の花ショウブです。

D750にしてからライブビュー が使えますので今までは苦労してファインダーをのぞいて撮っていたこんな写真を撮りやすくなりました。

休日は近くの駐車場に車を止めて歩いて現地まで行きますので、その途中に紫陽花が植えられています。

けっこうこれも画になります。

一番奥に見本園がありますが、今年は一年株でほとんどの株が花が終わっているか、つぼみがない状態でしたので残念でした。でも来年にはきれいな花が見られるかもしれません。

前回行って時には見本園に名前の札を見ながら「そんな名前なんだ」と感心しながら花を見ていましたので来年は名前と花が一致するかもしれません。

係の人が言っていたのは、花ショウブは3年ごとに植え替えをするそうなので、3年生以上の株はないそうです。

来年は、是非満開のときに行ってみたいと思います。

あ、それとこの時期は梅雨の真っただ中ということで、由布岳は頂上がなかなか姿を見せてくれません。今回も由布岳をバックに花ショウブを撮りたいと思っていたのですが、残念ながらかないませんでした。

ここも何度か来ていますが、由布岳をバックにした花ショウブの写真は撮れるのですが、由布岳の頂上がきれいに写った写真はまだとれていません。これを撮るのが私のここでの念願です。(でもサラリーマンの身としては日曜日しか行けないでなかなか難しいですね)

そのあと、由布院の塚原高原に行きました。ここは湯布院のいわゆる街なみとは違ったのどかな風景がありゆっくり散策することができます。これはまたこの次に紹介したいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九重ラベンダー園が閉園

2015-06-17 23:14:57 | 日記・エッセイ・コラム

少し前、グーグルアースを見ていましたら、九重ラベンダー園があるはずのところが、何と更地になっていました。

気になっていたので、ネットで調べてみますと、2012年に閉園になっていたそうです。

理由は、後継者がいないとのことでした。残念ですね。

九重ラベンダー園には何度か行きました。最後に行ったのは、2011年ですので閉園の前の年です。

この年は冬が寒かったためか少し遅めの開花でした。最初に行ったときは少し早かったようです。

でも観光バスがたくさんやってきていました。

この日は天気が良くて、くじゅうの山々が良く見えました。

悔しかったので、次の週末にもう一度行きました。

こときは前の週に比べて色がきれいでした。

このときのクローズアップです。

 

くじゅうではくじゅう花公園やヒゴタイ公園にもラベンダーはありますが、ここのように大きな株ではないので閉園になるとは残念です。

実は先月末にニコンD750を購入しまして、今年こそはラベンダーを撮影しに行こうと思っていましたのに残念です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は私の還暦です

2015-06-03 21:48:10 | 日記

今日は私の60回目の誕生日です。

つまり今日は私の還暦です。

考えてみると60年生きてきたと思うと、長かったような、短かったような、どちらとも言えない気分です。

会社も今日で一応退職となりました。でも、明日からも今日までと変わりなく仕事に励みます。

昭和30年生まれの私としては、豊後高田の昭和の街や、映画のALLWAYS3丁目の夕日をそのまま再現した状態でした。というか田舎でしたのでそれ以下の生活でした。

私の小さい頃には、私の家は藁屋根で、風呂も五右衛門風呂でした。

今日は朝から、弟や妹、子供たちから還暦祝いのメールをもらいまして、なんだか妙な気分です。でも60年がたち還暦になったことには間違いないです。

ことしは、還暦ということで、高校の同級会の予定が既に入っていまして、中学校の同級会も実施する予定です。

それと以前やっていた、地区のバレーボールクラブの同窓会をやってみようと思っていますので、今年の秋は大忙しです。

これからもつたない私のブログですが読んでいただければ幸いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする