ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

パッションフルーツの花が咲いた

2015-09-30 19:26:54 | 植物記

きょうの夕方、会社から帰ってみると、パッションフルーツの花が咲いていました。

去年は結局花が咲きませんでしたので、今年こそはと張り切っていたのですが、ツルは伸びる一方なのになかなか花が咲きません。

ネットで調べているとツルのかなり先のほうに咲くそうです。

それで今年はツルを切らずに延ばしていましたら、やっと花芽が付きました。

時系列に並べてみました。

まず今月の13日です。

これでもツルは1mくらいは伸びていたようです。

一番大きなつぼみです。

一週間ほどたった21日です。

だいぶ大きくなっています。

丸い蜜腺のようなのが蕾やガクにありまして、アリがたくさんやってきます。

そして今日30日です。

朝見たときには蕾でした。

それが帰宅してみるときれいに咲いていました。

今日の朝の様子ではまだ先かなと思っていましたので、びっくりしました。

あいにく雨が降っていましたので、とりあえずコンデジです。

今はあちらこちらに蕾がありますのでこれからが楽しみです。実がいつ熟すかが一番の楽しみです。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークは阿蘇・くじゅう・湯布院

2015-09-26 21:27:58 | 旅行記

今年はシルバーウィークで4日間休みでした、が、私は非常に忙しかったですね。

まず20日はママさんバレーの県体がありまして、残念ながら1回戦負けでしたが、相手は去年の優勝チームでしたのでしょうがないですね。

次の21日は午後から高校の還暦同窓会がありました。中には高校を出てからですので42年ぶりと言う人もいましたが、名札を付けていても?の人もいました。

でもやはり地元は良いようで、定年を機に地元に戻ってきたという人がいましたので嬉しいですね。

22日は夕方から高校の友達と個人的に飲み会の予定でしたので、21日の夜中から出て行きました。

まず、湯布院で星の写真を撮っていましたが、やはり人気の湯布院です。少し明るいので、くじゅうまで行きました。

そこで少し撮影していましたが、雲が出てきましたので仮眠しました。

その時の写真です。

オリオンやシリウスが見えてもう冬の装いです。仮眠して少し明るくなりましたので湯布院の朝霧を撮影に行きました。

この日はあまりよい朝霧ではありませんでしたが、手前の高速道路とのコラボです。

日が登ってから、阿蘇に行こうと思いやまなみハイウェーを走っていると長者原で良い景色に会いました。

飯田高原や牧ノ戸峠には沢山の車が駐車していました。

牧ノ戸峠を過ぎると阿蘇の山並みが見えました。

14日の噴火以来初めてですので、非常に興味があります。

まず腹こしらえにおべんとうのヒライでサンドイッチを買って草千里に行きました。

おべんとうのヒライはまだ子供が小さい頃からありまして、朝早く阿蘇に来るとかならず朝ご飯はおべんとうのヒライでした。

さて草千里に着くと、やはり煙がモクモク出ていました。

まずは草千里展望所から

駐車場から草千里の尾根まで歩いて行くと中岳に一番近いところまで来ました。

阿蘇登山道の途中では噴煙を下から見ることができます。

それから長者原のタデ原湿原にいきましたが、途中牧ノ戸峠や長者原の駐車場も車でいっぱいでした。

みなさん山に登られているようで湿原にはそれほどの人はいませんでした。

さすがにこの季節にはヒゴタイは少し遅くてやっとこの一本だけでした。

アキノキリンソウは今が盛りでした。

アザミもいろいろな種類があるようです

 

この種類のアザミにはミツバチがたくさん来ていました。

もう終わりかと思っていましたサワキキョウも少しありました。

名前は何だったかわすれましたが、いろいろな花が咲いていました。

ススキの季節にはまだ少し早かったようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ヒガンバナが見ごろ

2015-09-16 22:14:13 | 植物記

実家の庭に彼岸花が咲き始めました。

畑には赤の彼岸花が庭には白の彼岸花が咲き始めました。

先週の日曜日にはまだ数本でした。

でもこの前の日曜日にはずいぶん咲いていました。

今度の日曜日には、満開になっていると思います。

ではもう何枚か

今年は去年花が終わってから、堆肥をやったからでしょうか去年より花が多く咲きました。

それにしてもヒガンバナはこの季節がどうしてわかるのでしょうかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツの蕾

2015-09-16 00:49:20 | 植物記

去年も植えた、パッションフルーツですが、去年は茎ばかり繁って花が咲かなかったのです。

何が悪いのかわからなかったのですが、今年もしつこく植えてみました。

ただし苗の写真は去年のです。

7月の終わりころから、急に繁りだしまして台所の日除けにはなったのですが、相変わらず花が咲きません。

いろいろネットで調べていると、わきめから伸びた枝の先のほうに花が咲くそうです。

去年はあまりに繁るため枝をちょきちょき切っていたので、花が咲かなかったようです。

それで今年はなるべく枝を切らないようにしていましたら、最近つぼみらしきものが出てきましたので、調べてみるとまさしく蕾のようです。

大きなものは中の様子も分かるくらいになっていました。

去年の花が咲かない理由が、私が枝を切りすぎたことが原因だったようです。

今年はこのまま花が咲くのを待ちたいと思います。

花も綺麗ですが、身も食べられますので楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモに花が咲きました。

2015-09-16 00:29:48 | 植物記

実家の畑の隅っこに、数年前から植わっているサトイモがあります。

今年、花が咲きました。

ネットではサトイモの花が咲くと新聞ネタにもなるそうですが、私の実家では2・3年前にも咲きました。

その時も今回もそうでしたが、植えっぱなしの株に咲きましたので、何年か植えていると咲きやすいのかもしれません。

ではその花を

先週はつぼみでしたが、今週は咲いていました。

水芭蕉などと同じサトイモ科ですので花の感じは似ていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする