須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

琵琶湖の旅 近江八幡

2014-02-11 11:01:03 | 
2014年2月11日 <母>

名神高速を降りてまず目指したのは近江八幡。
古い街並みが残っている所です。

駐車場を探しながらウロウロしていた時、
お寺の境内が自由に停められる様でした。
ありがたく停めさせて頂き、参拝は後にして
街に繰り出しました。

とっ、すぐそこにあったのが「たねや」。
たねやのお菓子、特に最中は大好きで近江八幡が
発祥の地なのは知っていました。

まさかそこにあるなんて、そしてお食事も出来るようです。
ちょうどお昼時、即決で入りました。
大きな囲炉裏の席に通されました。






シックな店内、待っている間もじっとしている私ではありません。
中庭にある重厚な蔵に振ったりやんだりの雪が舞っています。






もうすぐひな祭り、天井の高さを生かした飾りつけが素敵。






お食事はせいろ蒸し膳、おばんざい「里山」。
まず2段の引き出しが来て、中にはお箸が入っています。
次に来たお盆がそのまま引き出しの上に乗ります。
囲炉裏が低いので高さを出すための様ですが、
そんな演出や、食事の前と後にお菓子が出るのが感動です。

ちなみに前のカップルはワンランク上の「近江の里」。
「里山」にもあった近江牛がもう一段付いていました。


photo by chichi




外はまた雪が降っている様です。


photo by chichi




出てみると本降りの雪、古都の風情が一層増します。


photo by chichi
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする