須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

コブシハバチの被害発生

2019-06-15 08:09:24 | 動物・昆虫・鳥

2019年6月15日 <父>

我が団地のアジサイが満開に近づきました。アジサイハバチの被害が終わってホッとしていたら、
コブシに害虫が大発生しているとの情報が入りました。数年前にも同様の相談がありました。
コブシハバチの幼虫による被害のようです。昨日、管理会社の方と現地を確認に行きました。

葉が繁茂しているコブシ。どこに被害があるのかすぐには分かりません。





あっ!ほどんど食べられている若い枝がありました。





高い場所で小さな幼虫の塊が見えます。左には大きめの幼虫も。





だんだん被害の葉に接近します。コブシハバチの幼虫は体を丸めて葉を食べています。
虫嫌いの方はここまでに。





終齢幼虫のようです。ムシャムシャと食べています。





葉を裏返して撮影。全く逃げようとはしません。しっかり葉を掴んで食べています。


2019年6月14日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5

駆除には業務用殺虫剤散布が必要ですが、出来るだけ避けたいです。この日は、手の届く範囲で管理会社が市販殺虫剤を散布。
このコブシは、今年の冬の剪定対象となっています。落葉樹は葉が落ちてから剪定しますが、早めに枝をすいて被害を抑える方向で
検討しています。

日本の昆虫1400(文一総合出版)によると、「コブシハバチの幼虫は、コブシなどのモクレン科の
植物を採取し、都市部で発生木の葉を食べ尽くすほど大発生することがある。」と書かれていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする