いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

貝殻模様のお野菜「カリブロ」

2009-11-18 20:34:09 | 野菜の栽培

今密かに私の中でのブームは・・・

貝殻模様のカリフラワー

種苗会社では、「カリブロ」とか「ミナレット」という名前で

販売しておりますが・・・

もともとはイタリアでは「ロマネスコ」と言う名前で売られている

とってもメジャーな花野菜

「カリブロ」は・・・たぶんカリフラワーとブロッコリーのふたつの要素を

        持っているような意味で。。。

「ミナレット」と言う名前は・・・

  イスラム教寺院の塔、螺旋型ミナレットに由来しているのかも。。。

 

でも一つ一つをよく見ると

どちらかというと大仏様の頭に似ていて

多宗教の日本人が喜ぶような

何とも不思議なお野菜なんですが・・・ 

 

周りをおおっている葉っぱをよけると・・・

こんな不思議な姿を現してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

    まだまだ小さいカリブロですが・・・     

   野菜の神秘を感じる瞬間です 

             

 

 

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ささやかな小春日和 | トップ | 初冬の庭模様 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パールさんへ (いしころとまと)
2009-11-21 21:50:26
私はサカタのタネに注文したときにはもう既に
売り切れでした。
これは7月に生産者の方にお願いして栽培していただいたもので、植えるのが早かったので
蕾を持っている訳です。
オレンジや紫、カリフラワーの世界は
とっても楽しいです。
豚汁・・・味噌味ですか?醤油味?
私はどちらも好きですが
こんばんは (パール)
2009-11-21 20:09:12
私もサカタのタネでこのカリブロと紫カリフラワーの種をまきましたが、届くのが遅かったのでまだ苗が小さいです。
苗で買ったブロッコリーと紫カリフラワー2個ずつもう収穫しました。
オレンジカリフラワーがもうすぐ収穫できそう~
今日最後のさといもを掘り50個ぐらい収穫できました。
トン汁にしようかな。
モンブランさんへ (いしころとまと)
2009-11-21 07:50:25
モンブランさん、おはようございます!
楽しみに頂いている、と言うお言葉だけで
どれだけ励まされることでしょう。
有り難うございます。
zoromeちゃんはお菓子作りの達人。
それもささっと分量ナンタラカンタラと言わないで
ソフトな感じで教えてくれます。
私の周りの人は・・・素敵な人と言うよりも
とってもユニークな人が多いようです。
zoromeちゃんはおとなしそうだけど
話すと、おかしいたらありゃしない。
みんなが集まると、話すテンポが速過ぎ、側転やら大車輪やら、いろんな技が飛びでて、
よく唖然とさせられます。
いや~~ほんと大変ですが、
よかったら是非ともモンブランさんも
お仲間になって下さい。
癒し系の方、大募集です!
いつも (モンブラン)
2009-11-20 22:39:58
いしころとまとさんのブログを
楽しみにしております

しずママさんのブログ(コメント)に
私の名前まで登場させていただき
ありがとうございました
嬉しかったです

いしころとまとさんが
同窓会に出席なされた時
(ブログにて)zoromeさんから
ブルーベリーのお菓子についてアドバイスを
頂戴しました
いしころとまとさんの周りの人たちも
素敵な人ばかりですね
しずママへ (いしころとまと)
2009-11-20 19:44:35
思わずヒュ~~と口笛をならす
イタリア男性が目に浮かんで・・・
目の前にはフワフワのしずママが。。。
イタリアの風が似合うよね~~しずママ。
もしかしたら素敵なヒゲ男爵は、
おイタリアで見つけたの?
かおりんへ (いしころとまと)
2009-11-20 19:42:45
なかなかつぼみ持たないんですよね。
カリブロは特に栽培期間が長いので
気長に待つしかないかも。。。
カリメロ、って確かお砂糖を焼いた
薄茶色のおかしだったよね?
最近とんと見ないけど・・・
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2009-11-20 19:40:59
我が家のオレンジブーケもまだ蕾見えません。
そのうちかな~~寒さがくると
思うけど。。。
いろんなお野菜がでているので、
冬期間之楽しみは、挑戦する新顔野菜を選ぶ事です。
kazutyanへ (いしころとまと)
2009-11-20 19:39:15
きれいなお野菜でしょう。
一度だけヨークベニマルで販売しているのを見たことがあります。
販売員の方も初めて見るお野菜で
困惑気味でしたよ~
しんこさんへ (いしころとまと)
2009-11-20 19:37:58
来年は種でいっぱい苗作って下さい。
さすが、もう大きくなってるんですね。
我が家のかりグロは直径5センチくらいの
小ささ。
あまりにきれいで、収穫するのが
恐いわ~
カリメロ (しずママ)
2009-11-20 10:27:35
かおりんったらカリメロみたいってホントだね

ロマネスコ

いしころさんのお庭には、世界各国の風が吹いてますねヒュー

おイタリア

素敵な男性も食べてる野菜なんですね
カリブロ! (かおりん)
2009-11-20 10:08:03
ロマネスコのことカリブロっていうんですか
「カリメロ」みたいですね。
ベランダのロマネスコ、葉っぱばっかりおがって、はっぱり大仏見えてこないんですけど
ちゃんとなるのか心配です。。。
でも、ほんとこの形は神秘的ですよね。
どこから見ても、らせん状のくるくる。
ずっと見てても飽きないです
Unknown (あけみ蝶)
2009-11-19 21:16:38
こんばんは!
カリブロ
イタリアでは「ロマネスコ」と言う名前で売られている。
日本では、どちらかというと大仏様の頭に似ていますね~~。
面白い表現ですね~~。
私も1本育てていますが・・・。
いしころとまとさんの様にカリブロ蕾見えません。
早くみたいです。
今日も、オレンジ色のカリフラワーの蕾の近くに青虫見つけました。
Unknown (kazutyan)
2009-11-19 15:51:27
カリブロ、はじめてお目にかかりました。花野果村からは新しい野菜、何種も知りました。栽培してみたいものばかりです。
カリブロ (しんこ)
2009-11-19 09:22:24
わが家のカリブロちゃん、きれいに大きくなりましたよ
ぐるぐる巻貝みたいにとんがっていますが、食べるのがもったいないだって一本しかないんだもの、誰かさんが大事に花野果村から運んできてくれたカリブロちゃんだもの、もうチョッと大きくなってから、収穫しますね

コメントを投稿

野菜の栽培」カテゴリの最新記事