いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

庭仕舞い・畑仕舞い

2009-12-09 18:15:53 | 花・ガーデニング

 

最初にお届けするのは・・息子のでかでかお弁当

ある方から「お弁当、あれおもしろかったわ~~ 」と言う

お言葉を頂きましたので、久しぶり、お弁当の公開です。

たいした物は作ってませんが・・・ 

左から

「ダイコンと豚肉・糸コンの煮物」

「笹かまを開いて人参とワサビ菜とチーズを挟んでくるりと巻いたもの」

「甘い卵焼き」

「小女子のつくだ煮」

奥は「海苔の御飯・筋子隠し」。。。

 

卵焼きを焼いていると、ついつい

「お母さん 

な~~に  

お母さんって いい匂い  

お料理していた匂いでしょ 

卵焼きの匂いでしょ   

という歌を口ずさんでしまいます  

 

                     

 

さてさて、庭も畑もとうとう終盤となってきました。

 

時間があると庭の整理と畑の片付けに大忙しです。

 

 

 ポワポワと見えるのはしゅうめいぎく」の綿毛

ぽわぽわぽわ~~んと風に揺れております。

 

 

子持ちキャベツ・・別名「芽キャベツ」

キャベツのお子たち 

気がついたらあっという間に大きくなっていました。

 

 

これも・・・お子たち  

といっても、ニワトリのおこたちです。

お昼のうどんを食べようと思って割ったら、

久しぶり 

双子の卵にあたりました 

 

 

畑の1年の締めは

米ぬかを薄~く薄~くまく作業

突然の米ぬかの攻撃に驚いたんでしょうね。

キャベツの葉っぱにいたナナホシテントウ虫 

慌てて逃げていきます。

元気で冬越ししてね~~ 

 

 

お庭はバラの誘引を終えて、宿根草の整理

最後は冬野菜に「雪囲こい」をして冬の収穫に備えなくちゃ、ね。

でも・・・その前に

1年間庭を飾ってくれた動物たちを片付けなくちゃ。

 

ということで、最後の一仕事の前に

動物たちと隠れん坊。

 

 

 

 

 ひよこも

「きゃきゃ、ここなら見つからない・・ピヨ 

 

 

 グリーンレタスの間に

「ぶたさん~~~みっけ」

ぶ ひ ぶ ひ 

 

 

  

上から見ると

豚さんやニワトリさんひよこさんが

至る所で遊んでいますね。

   

   

「さてと、1年間ご苦労様。

あとは春までゆっくりしてね。」

そんな言葉をかけながら

豚さんやニワトリさんを

雪のあたらないところに

お引っ越しをしてあげます。   

 

 

 

一仕事を終えて、空を見上げれば

 

「飛行機雲」もとっても楽しそう 

   

コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登米の旬の恵み 味わいフェ... | トップ | ネ・タ・メ »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パールさんへ (いしころとまと)
2009-12-12 22:20:10
でか弁当、埋めるのに私も一生懸命です
勿論レンジでチンだってつかっちゃいます。
物事ストイックに考えすぎては、自分が身動きできなくなりますから、心に余裕を持って
弁当は余裕ないように埋めていきます
パールさんのお弁当のお話しいいですね~~
今となっては懐かしい思い出ではないですか?

米ぬかは薄く撒くのは、なるべく外気に米ぬかをふれさせて、窒息状態にしないことで、腐敗菌の繁殖をふせぐんですね。米ぬかと一緒に落ち葉や雑草を一緒にして撒くと、来年はふかふかの土になります。
お金かけないで、循環型農業の感じで土をよくしていくわけです。
2,3年はどうしても虫がやってくるそうですが
その後は自然と循環型の環境が守られるようになります。
よかったらパールさんもやってみてください。

柚子味噌はおいしくできましたか?
簡単にできますし、後は冷凍しておくと
冬の間も食べられますよね。
ゆずみそレシピありがとう (パール)
2009-12-12 18:04:50
気がつかなかったけど今メモをとり早速これから作ってみます。
こんにゃくや大根に早速つけて食べてみます。
ありがとうございました。
こんにちは (パール)
2009-12-12 09:56:58
昨日は1日雨で夕方冷たい雨が降る中子供の同級生のお母さん達と超ひさしぶりに会って食事がてらちょっとお酒を飲んで昔話に盛り上がってきました。

愛情たっぷり弁当はほんとにボリュームたっぷりでおいしそう~
私はデカ弁当のおかずをうめるのには苦労しててレンジでチンのものをよく使ってたかも・・
うちの息子達は弁当を水平に持っていってくれたらいいのにバッグを背中にしょってくと弁当箱が縦になりきれいにいれたおかずが食べるときはどんな状態になってるやらで汁がでるものは要注意でした。

畑に米ぬかを薄くまくのは雪が降るからですか?
ぶたさんがかわいいですね、飛行機雲はお天気がいいときれいですね、時々空をみあげるけど
こんなにくっきりとみれないなぁ~
kazuchanへ (いしころとまと)
2009-12-11 22:28:10
kazuchanわざわざ和歌山から
イカナゴの釘煮をお土産に
いらっしゃいま~~せ。
教えていただき有り難うございます。
花まるマーケットで、御飯に合うおかずで
どなたかがご紹介しておりました。
御飯進むおかずが、お弁当に合いますよね。

Unknown (kazutyan)
2009-12-11 20:53:10
イカナゴの釘煮は釘を入れて煮るのではなくて、出来上がった佃煮がもとのイカナゴに比べれば細い釘状に固く仕上がるからです。
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2009-12-11 20:07:16
さすが!あけみ蝶さん。
イカナゴ調べていただんですね。
有り難う。
煮あげた形が古釘(くぎ)のようであるから漢字では「釘煮」。
くぎを入れるのは・・・なす漬けでした
ちりめん山椒お取り寄せで食べたことあります。山椒の香りが強くって京都らしい味でした。
ねえ、あけみ蝶さん、こんど京都弁で
コメントしてくださいな。
京都弁でお話しされると
何となくしあわせ~~
になります~~

zoromeちゃんへ (いしころとまと)
2009-12-11 20:01:33
もう言わない、言わない
「もっといっぱい肉入れて~~」と
大きな声で言っております
今日は雨だったね~~
私は晴耕雨読で、ゆっくりと
した一日過ごしましたよ。
zoromeちゃんの一日は如何でしたか?
モンブランさんへ (いしころとまと)
2009-12-11 19:58:46
モンブランさんのお庭見たいですね~~
バラや宿根草、そして野菜や果樹がいっぱい
もしかしたら・・・
「モンブランの花野果村?」
屋内ビニールハウスで冬も養生。
すごいの一言です!!
すんばらしい
モンブラン村長さんに
早くお会いしたいでぇす。
Unknown (あけみ蝶)
2009-12-11 11:45:57
おはようございます。
朝から雨です~。
お弁当美味しそう~~。
下記のサイトに
http://www.ne.jp/asahi/kobe/uotomo.com/shokai.html
いかなご資料編 
スズキ目イカナゴ科で漢字では玉筋魚と書きます。
(新仔しんこ)(ふるせ←大)(こな←小)
(かなぎ)(小女子こうなご)など地域によって呼び名がちがう。
書いてありましたよ。
瀬戸内海周辺では家庭で作るもの。
煮あげた形が古釘(くぎ)のようであるから漢字では「釘煮」。
釘は入れないで、土生姜を入れてあります。
京都は、「ちりめん山椒」が有名です~~。

庭も畑もとうとう終盤
芽キャベツの横のイラスト可愛いですね。
「畑の1年の締めは米ぬかを薄~く薄~くまく作業」
お天気晴れたら私もしますね。
薄~く薄~くまく作業こつなんですね。
ひよこも、ぶたさん可愛いですね。
いしころとまとさんの気持が、伝わってきます。
飛行機雲たくさんね・・・私も昨日撮りましたよ。
冬支度 (zoromeです)
2009-12-11 10:08:54
おべんとおべんと
うれしいなな~んて歌も聞こえてきそうですね・・って息子さんはもう歌わない!?
お庭のさん、いいお顔!
笑ってしまいました
今日はなんだか、雨の予報
いしころさんのところで、きれいなお空と、
飛行機雲を見て気持ちいいーっ
お弁当 (モンブラン)
2009-12-10 22:26:11
ボリュームもあって
美味しそうです

自宅の庭にも
米ぬかをまきました。
今の季節は
薔薇の誘引や雪囲こい、宿根草の整理など
結構忙しいですよね。

天気予報によると
来週から寒くなるみたいなので
家庭用のビニールハウスも
組み立てなくては
じんこちゃんへ (いしころとまと)
2009-12-10 19:46:11
そうかそうか、「縦横無尽」という言葉があったね~~
不思議な飛行機雲ですよね。
何機かで作ったのかもしれませんね。
ほんわか~~になりたいのは
私も同じです。
じんこちゃんとお話ししていると
いつもほんわか~~ってなってきて
大切なお友達のお一人です。
又一緒にお茶しましょ!!
じんこちゃんのお寺でお茶も
よさげ~~だね♪
まんじゅうやせんべいぼりぼり
久しぶりお母さんとお会いしたいわ~
かおりんへ (いしころとまと)
2009-12-10 19:42:35
そうよ~~
みんなみんないきているんだ
ともだちなんだ~~
子どもの頃から私も卵焼きが大好きで
伊達巻きみたいな甘めの卵焼き、それも
ちょっと焦げ加減の卵焼きが好きだったのよね。
だから母の作ってくれる卵焼きは
宝物
ぴかぴか光って美味しくって
ついつい今でも卵焼きの歌を
口ずさんでしまいます。
みんな卵焼きの味違うけど
母親の作ってくれた卵焼きの味が
一番美味しいですよね。
しずママは・・・ (いしころとまと)
2009-12-10 19:38:18
もしかしたら・・・おのこだったの?
息子にはどうしたってなれないでしょう。
娘ならなれるかもしれないけど、
養女縁組みいたしましょうか?
そうしたらわたくし養母に司会料
がっぽがっぽ養育費として
よこすんですわよ。
しずママとの養女縁組喜んでいたしまっせ
kazutyanへ (いしころとまと)
2009-12-10 19:32:42
小女子は鰯のコッコ。
たぶんイカナゴと同じだと思います。
イカナゴは炊くときにくぎを入れて炊くと聞いたことがありますが・・・間違いでしょうか?
こちらでは胡桃と一緒に炊き合わせるのが
おいしいんです。
私が作ったのではなく、買ってきた物ですが・・・御飯にとっても合います♪~

我が家の豚ちゃんたち、かわいいでしょ♪
大切な庭のお友達です。
ほんわか (じん子)
2009-12-10 18:45:58
いしころさんへ
しばらく仕事にかまけて、お邪魔できずにいたけれど、恐る恐る戻って参りました
変わらない、ほんわかいしころワールドで、ほっ
いろいろと失礼ありながら…ですが
また遊びにきますね。
よろしくお願いしますー

飛行機雲の写真、縦横一遍にってめずらし!
まさに縦横無尽~
みんなみんな (かおりん)
2009-12-10 16:01:22
いしころとまとさんの手にかかれば

みんなみんな生きているんだ、友達なんだ~

ですね
動物たち、まるで命を吹き込まれたようで、
今にも動き出しそうです

お弁当、とってもおいしそうです
愛情たっぷりのお弁当、なによりのご馳走ですね

お母さんの歌、大好きですよ
それをつい口ずさんじゃういしころとまとさんは、ちゃんと楽しみながらやってらっしゃって
素敵だな~と思います
息子さん、幸せですね
いいな~ (しずママ)
2009-12-09 19:08:01
お弁当があまりにおいしそうで

私も息子になりた


そうそうロマネさん

先日、番組で中継のコーナーで、八百屋さんに並んでたのを見て、スタジオにいた私は、「イタリアのお野菜だそうですね」と、いしころさんのblogで拝見して知った事を、得意気に話しましたよ

ところで、前の記事のお返事コメントで、登米のイベントの~という下りは笑わせて頂きましたよ

いしころ姉さんったら
Unknown (kazutyan)
2009-12-09 18:35:21
愛情たっぷり、栄養たっぷりの愛母弁当ですね、ところで「少女子」の佃煮にびっくりしましたが、関西でいうイカナゴのことなんですね、神戸方面、瀬戸内の名産で旬にはおみやげに頂くことがあります。
いしころとまとさんにかかると、庭の片付けにもちゃんとドラマ性を持たせて楽しんでやっておられるのが分かります。

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事