いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

オープンガーデンのお知らせ

2009-05-27 21:46:47 | 花・ガーデニング

今年は5月の気温が観測史上一番高かったそう。

そのせいか

例年なら6月になって初めて咲き始める玄関先のペネロープも、

もう既に満開!

公開日を6月10日としておりましたが、

その前に他のバラたちも満開になりそうですね。

 

 

 

 

真っ白なペネロープ 

 

 フワフワの綿菓子で

玄関先をすっかり覆ってしまいました。

 

 

 

 

 玄関口の寄せ植え

 野菜と花の寄せ植えのコーナーです

支柱の所には食用ほおずきを植え込んでおります。

イスとプランターはDIY。2年前に作ったものです。

 

 

 

 奥の「スカボロフェア」コーナーでは

 いろいろな色のリーフレタスとパセリがとっても元気。

これらは4月初旬に種をまいたものです。

周りはセージやローズメリーなどのハーブが

野菜たちを虫から守ってくれております。

 コンパニオンプランツの一つですね。

 

 

 

 バラ「テディ・ベアー」

シックな色合いのミニバラです。

茶色系のバラは落ちついていいですね。

 

 

 

下向きに咲く

ピンクの 「オダマキ」

下から覗くと、まっ青な空がとってもさわやか

 

 

 

奥の小果樹コーナー

 ドッチボールのような「グースベリー」の実。

もうちょっと待って、実が紫がかった茶色になった頃が食べ頃になります。

 

 

 

 

 ブドウ「巨峰」のつぼみ

ぶどう巨峰については、ある落葉果樹の専門家のご指導を受けて

今年は種なしブドウに挑戦する予定です。

ジベレリン水溶液を先日購入。

種も仕掛けもない手品のように、

ずぼらな私に

種なしブドウを誕生させることができるでしょうか?

 

 

 

庭に生息する昆虫たち

 アゲハの幼虫

何だか、小鳥の糞みたいですね。。。

周りの葉っぱは山椒の葉っぱ

我が家の庭には沢山の雀がやってくるので

アゲハの幼虫が生き抜くのは至難の技

 

 

 

 

今年は至る所でテントウムシのラブラブシーンを

見ることができましたが、

あっという間に子供が誕生していたよう。

ではあのテントウムシのラブラブシーンをここで再現

 

 

 

そして、ラブラブの結果生まれた・・・

 「ナミテントウムシの幼虫」

沢山のナミテントウムシの幼虫を今年は庭で見ることができます。

テントウムシは幼虫も成虫もアブラムシを

ばりばりと食べてくれるんですね。

テントウムシは天敵の仲間です。

皆さん間違って殺さないで下さいね。

 

 

バラ「プレイボーイ」の中では・・・

小さな蜘蛛が獲物がやってくるのを待っているよう。

もしかしたらこの蜘蛛は・・・

あなたを待ち受けるプレイボーイ?

蜘蛛も天敵の仲間。蜘蛛も生かしてあげましょう。

 

 

 

夕飯を作ったあとに、庭にでると・・・

 

既に月が昇って、穏やかな夜のしじまが

迫っておりました。

 

 

  

                              

 

最後にいしころとまとの庭の公開日についてのお知らせです。

[オープンガーデンみやぎ]の方々への公開日は

6月10日水曜日。

時間はAM10時からPM5時まで

(オープンガーデンガイドをご参考になさって下さい。)

一般の方々への公開日は

6月9日火曜日とさせていただきます。

時間はAM10時からPM5時まで。。。

と、一応分けておりますが・・・

どちらの日でもかまいません。

駐車場は近隣をお借りしております。

時間に関係なく、1台に付き100円を頂くこととなりますが

近隣の方々にご迷惑をお掛けしないということで

みなさん、ご協力をお願いいたします。m(_ _)m

ご訪問ご希望の方はshihoko01@mail.goo.ne.jpまで

お名前・連絡先をご記入の上、ご連絡をお願いします。

 

 

 

 

 

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« zoromeちゃんテレビ初出演で~す | トップ | 混植の庭&コンパニオンプランツ »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
せいこちゃんへ (いしころとまと)
2009-05-30 17:34:57
せいこちゃん、おいでね。
小さな庭ですが、ゆっくりしていってね。
バラジャム、基本は無農薬で育てていることですね。
理想は、花びらが薄くって、香りが強く、色がはっきりしたバラ。・・・
2年前にザ・ダークレディというバラジャムに最適なバラを買ったんだけど、あっという間にカミキリムシにやられてしまいました。
他にはマサコが私のお気に入りのジャムです。
やくらいガーデンにいろんなバラジャムが売ってますよ。
行きたい! (せいこ)
2009-05-30 09:21:00
なかなか行けずにいたいしころさんワールドに是非伺いたいです
先日、バラ好きな方と出会ったら、薔薇ジャムとか花びらをお菓子に飾るのに使うとか素敵な話をしてました~
どんなバラでも食べられるのですか?
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2009-05-29 20:37:04
イスとプランターは近くのDIYで1日掛かって作りました。道具がそろっていると、あっという間にできるんですね。3体そろって締めて
2200円なり~~
食用ほおずき、以前畑で育てて食べたことありますが、あまりおいしくなかったような。。。でも農園研で食べて、何だかほしくなってしまいました。今回は2本買って、1本は地植えにしました。1メートルくらいの背丈になるそうですので、大きく育てていっぱい実をならせようと思っております。
ハーブ、特にミントは邪魔でなかったら畑の周りに植え込むと、虫除けになるようですよ。
はびこるのが難ですので、仕切りを付けて、外に出ないようにするといいですね。
soraさんへ (いしころとまと)
2009-05-29 20:29:22
あ・・・・っというまの1年でしたが
実の詰まった1年でもありました。
実がなった頃にって、ブドウの秋でしょうか?それともブラックベリーの夏でしょうか?
時間あるときにでもいらっしゃいな。
スージーさんへ (いしころとまと)
2009-05-29 20:27:22
ヘイ、スージー
カモン カモン ツーマイハウス~~
I am waiting  for  you、my sweet suーzy-
って、イギリスでずいぶんと言われたんじゃないの~~
お姉様?
妹よ~~
ふすま一枚、隔てて今~~
って、急に神田川の世界になっちゃいましたが。。。
しんこさんへ (いしころとまと)
2009-05-29 20:20:17
お隣の庄子さんが昨年、ヤマブドウの樹液をもってきてくれて、それで化粧水作ったんだけど・・・
いまだにこんな顔です
キョホー
て・・・巨峰?
落葉果樹専門店さんがついているので
植えてみたら如何でしょうか?
昨年、3房収穫でもものすごーく嬉しかったですよ。
でも、収穫していたら、3房ど===んと
おっことしてしまい、全部ばらばらの手間なし状態でお皿に登場したのを覚えておりますよ
桃猫さんへ (いしころとまと)
2009-05-29 20:14:59
おーほっほっほってね
我が家の庭にもニワトリに豚に牛がおります。
よかったら丸焼きして食べてね~~
魚もアリーちゃんも食べてもおいしくないよ。
焼いたら只の焦げになっちゃいます。
柚子はまだ大人になりたくないって。。。
大人になったら柚子味噌に使われるから。
まだ嫌だってよ。
落葉果樹専門店様へ (いしころとまと)
2009-05-29 20:08:57
こんな劣等生をよくぞ拾って下さいました。
昨年は3房収穫、それでもとっても嬉しかったです。今年はなん房とれることでしょうか?
その前に種なしブドウの作り方を、今復習していたところです。
分からないときには、団子食べに・・・
オッと間違い・・・農園研に勉強しにいきます。
ぶどうは昨年大きな大きなぶどうがいっぱい付いたのがとれました。あれはたぶん巨峰に間違いないと思いますが。。。たぶんデラウェアやマスカットではないと思います。たぶんですが・・・たぶん。。。
こんな私、本当に種もしかけもない、種なしブドウを作れるのでしょうか
パールさんへ (いしころとまと)
2009-05-29 20:00:45
テントウムシに似たニジュウホシテントウムシは葉を食害しちゃう害虫。ナス科植物に寄ってきて葉脈だけにしちゃいます。
今からまき直しをするんでしたら、もうすぐ6月になりますので、秘伝枝豆をお勧めします。
キュウリはまき直ししても大丈夫かな~~
苗を購入した方がよろしいかな、と思いますよ。
私は果樹栽培が不得意なので、実は内心あせあせ
いーちゃんへ (いしころとまと)
2009-05-29 19:52:50
「今でも乙女お笑いの会」楽しかったよね。
ぼけとつっこみ、色々いて笑いが沢山。
薬膳=笑いの世界?
オープンの日は我が家でお笑いの世界に没入して下さい。
zoromeちゃんへ (いしころとまと)
2009-05-29 19:50:08
プレイボーイは、フロリバンダといって、花束風に咲くバラ。そして大輪というわけでもなく、ちゅうりんかしらね。葉っぱも多くなく少なくなく・・・
そして色変わりします。
最初はピンク、そしてオレンジがかったピンク、そして最後には真っ赤に変わります。
一番最初に買ったバラ。一番のお気に入りです。
かおりんへ (いしころとまと)
2009-05-29 19:45:47
かおりんと知り合ったのは、昨年のオープン後。
是非とも今年は遊びにいらっしゃってね。
水曜日でもいいですからね。
ゆっくりしていってね。
kazutyanへ (いしころとまと)
2009-05-29 19:44:12
そうですよね。遠すぎます。
それでもネットの発展で、遠くでも会話ができます。今の庭の状況もお知らせできます。
是非とも今度お庭でお会いしたいですね。
けんちゃんママへ (いしころとまと)
2009-05-29 19:42:43
おつとめしていると、時々鬱々が貯まりますよね。
ホント、貯金は貯まらないのに、貯まるのは鬱々だけ
けんちゃんママも家庭菜園で、鬱鬱をはらして下さいね。
そうそれと、みんなで笑いの世界へ~~
次回の薬膳教室も是非友ね。
Unknown (あけみ蝶)
2009-05-29 16:20:18
こんにちは!
6月10日にいしころとまとさんの庭を公開。
近くだったら見い行きたいですが・・・。
素敵な写真で我慢しておきます。
イスとプランターはDIY。大きくて素敵ですね。
食用ほおずき食べられるのがあるんですね。
いろいろな色のリーフレタスとパセリが元気ですね。
周りはセージやローズメリーなどのハーブを植えるいい。
バラ「テディ・ベアー」素敵。
グースベリーは、ジャムに・・・。
ブドウ「巨峰」無しぶどうに挑戦ですか。
成功します様に・・・。
アゲハの幼虫は、良く解ります。
ナミテントウムシの幼虫は、知りませんでた。
バラ「プレイボーイ」のくも獲物を待っているんですね。
テディ・ベアー (sora)
2009-05-29 13:44:35
素敵な色のバラですね~~~。
アダルトチックないしころとまとさんにぴったり

オープンオープンですか。
あれ~~~一昨年でしたかね~~。食育コンダクターのみなさんと会食したのも??

素敵なお庭またみたいですね~~。
実がなることでもおじゃましたいです(笑)






楽しみですね! (スージー)
2009-05-29 10:37:52
素敵ぃ(*^_^*)
素晴らしいですね!
丹精込めて作られたお庭いよいよなんですね!

毎日お手入れ大変だと思いますが楽しみにしていますウットリ

あっ 私、アンティークの器とか好きで、以前イギリスに何度か行った時に見たローズガーデンを思い出しました。

頑張って下さいねっ
お姉さま(*^_^*)
思わずこう呼んじゃいました(^o^)
キョホ~ (しんこ)
2009-05-29 08:46:14
葡萄いいですね。
この間テレビを見てたら、山梨の農家さんで食べている、葡萄の新芽のおひたし、食べてみた~い。
それと、剪定した枝から出る樹液が化粧水になるそうです。
いしころさん、ためしてみてください。
お肌ツルツルになるそうですよ!
自宅に果物が植えてあるって、いいですよね。
私も植えようかな、キョホ~!
君は薔薇よりうづぐすぃ (桃猫)
2009-05-29 00:15:22
わたくしを誰だと思ってるの!いしころとまとよ!
薔薇のように華麗なわたくしが花やかなるお庭にご招待するわよ~おーほっほっほっと聞こえてきたんだけど!

昨年お庭拝見に行ったメンバーにより、狙われたいしころ家の熱帯魚、Мさんにから揚げシールを水槽に貼られました。。。

アリーちゃん!焼き鳥に。。。
などなど~

乙女お笑いの会って、もしや昨日のあれ?

うちの柚子は半分黄色で、半分緑色なの、なぜ???
房を作りましょ (落葉果樹専門店)
2009-05-28 20:10:50
見事のお庭ですね。
集まる方々の笑顔が想像できます。
素晴らしい。

さて,葡萄ですが,6月5日ぐらいになったら,房作りをしましょう。
房の先端から5cmくらいまでの,つぶつぶだけを残して,他のつぶつぶを落とします。つぶつぶが段になってついていると思いますが,5cmくらい残すと12段くらいになるはずです。それから,枝側の大きめのだんだんは処理をした印に使うので,2段残します。
それと,1本の枝に2房つけてみましょう。ですから,3房,4房ついていたら,枝の先端の方にある房は切っちゃいます。
もったいないようですが,枝についている葉の生産量を超える養分を必要とするので,断腸の思いでチョキンです。
ジベレリンは,2回処理します。濃度は25ppmなので,説明書をみて薄め液の作り方をイメージしててください。処理する日は,残した5cmのつぶつぶが帽子を脱ぐように冠がとれて,雄しべと雌しべが現れた頃です。その日に,液を薄めましょう。

なお,切った房やだんだんは誰がどうやっても元には戻らないので,わからないときは切る前にお聞きくださいね。宜しくです。
では,おいしい種なし葡萄の完成を祈ってます。
ところで,品種は「巨峰」に間違いないですよね。房の形がちょっと違って見えるので・・。
種なしぶどう楽しみですね (パール)
2009-05-28 18:59:50
種なしぶどう作るのは難しそう~
いしころとまとさんは野菜つくりがほんとに上手ですね                 ティディベアのばらの色がほんとにすてきな色ですね。見たことない色です。

テントウムシをこのあいだきゅうりについてたので似たような害虫とまちがえてごめんなさいでした。
きゅうりが相変わらず葉が穴だらけ、枝豆も
穴だらけで育つかなと心配してます。
また種から植えなおそうかと思ってます
いしころさんのようなお庭 (いーちゃん)
2009-05-28 12:35:09
こんにちは
昨日は「乙女お笑いの会」で大変お世話になりました

花野果村はいつ拝見してもステキなお庭&虫たちでいっぱいですね

可愛く凛々しく美しくちょっぴり大人っぽい今年のお庭を早く見たいよ~


素敵な世界 (zoromeです)
2009-05-28 11:24:18
やっぱり、花野果村は素敵な世界!スカボロフェアのリーフレタスやパセリもイキイキ!
「ティディベア」ってきれいな色だな~と
すっかり見入ってしまいました。
てんとう虫さんの幼虫って、意外と
大きいんですね・・
「プレイボーイ」というばらは、大凛なのでしょうか?
ん~魅惑の大人の世界・・・
花野果村は、綺麗や可愛いだけではないんですね・・・
早くみたいです~ (かおりん)
2009-05-28 11:07:41
待ってました!!オープンガーデン!!
実際見たら、写真で見る以上の感動が・・・
ワクワクです
野菜と花の寄せ植えコーナー素敵ですね!
そんなにたくさんの種類を寄せ植えできるんですね・・・相性のいいもの同士を植えているんですよね、きっと。
バラも息をのむ美しさ・・・微妙な色合いがまた・・・
テントウムシ、かわいいのに、赤ちゃんはちょっと・・・アレですね(ラブラブさんに怒られそう・・・)
では、楽しみにしています




Unknown (kazutyan)
2009-05-28 10:04:40
花、野菜、果物、何でも見れて、昆虫の生態まで学べてしかもオープン、嬉々とした来訪者の様子が伺えます。私も見学したいです。
にぎやかですね♪ (けんちゃんママ)
2009-05-28 06:29:09
昨日もお世話になりました。。。
最近、鬱々していて気分が低下してましたが、
昨日はたくさん笑ってちょっとすっきりしました

今年も花野果村は賑やかですね~~~
DIYまでしちゃうんですね
椅子とプランターもステキ
お花も野菜も虫たちもイキイキしてます
今年は種なしブドウに挑戦するんですね、素晴らしいです

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事