いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

冬に備えてーNO1

2008-11-25 00:09:53 | クッキング

 

「収穫の秋」

「読書の秋」

「芸術の秋」

「食欲の秋」

秋はやることがいっぱい。

あまりにやることがいっぱい過ぎて、

処理不能に陥った頭はパンク状態。

パンク頭はいまや一触即発

マッチを近づけたら

ちょっとの摩擦でボンバー寸前のようなので。。。

 

今回はちょっとほとぼりを冷ますと

いたします。。。

そうそうちょっと骨休め

骨を休めて、頭も休めて、一休み

 

かわりに今回は・・・

まったく休むことを知らない

「食欲の秋」をご紹介。

 

 

  

 

どんなに寒くても、朝は庭に飛び出して

私の大好きなカラフル野菜を摘み取ってきます

卵料理の付け合わせに。。。

最近家族のお気に入りは、塩・こしょう・オリーブオイルだけの

簡単ドレッシング

 

 

 

 

  

 かおりんが送ってくれたマルメロを使って

 「マルメロの甘露煮」を作ってみました

玄関先においていたマルメロは

ものすごく良い香りでお客様を迎えてくれてましたが・・ 

香りが強くなった頃、炊飯器に投入されて

甘くてしっとりとしたマルメロの甘露煮となって

今度はいろいろなお客様を

おいしい味でもてなしてくれました。

空気の乾燥するこの時期

シロップはお湯で割って飲むといいですね。。。

 

 

 

 

  

 

赤と緑の大根で

 「カクテキもどき」を作ってみました。

大根は消化を助け、身体を温める、

そして風邪予防にもお勧めの野菜

薬膳でよく使う食材「松の実」をトッピング

 

 

  

 

 

蔵王大根掘りで収穫した大根の皮を厚くむいて・・・

 「大根の皮の切り干し大根」を作ってみました。

使った大根2本なり。

おかげでこの3連休は飽きずに毎日毎日おでんの日々。

おでんの面取りの部分も勿論切り干し大根にしちゃいました。。。

この切り干し大根を太陽の下で干して2日目。

ぱくっと大根食べてみたら・・ぱりぱりぽりぽりで、あま~~い。

息子と思わず何本も食べてしまい、かなり量は減少。

 

 

 

 

 

ヤーコンをほりあげたので

 

「 ヤーコンとブロッコリーの茎のサラダ」をつくってみました。

丸森名物滋養強壮エゴマをトッピング

 

 

 

 

 

たまには中華で

 「鳥肉の甘酢炒め」で元気モリモリ

 

 

 

 

 

 じんこちゃんのおつとめのスーパーで買い物を済まして

店を出たとたん、人を魅了するかぐわしいにおいが・・・

思わず買っちゃいました。

 ♪ほくほくいしころやきいも~~~ 

 

 

 

 

 

そして 

毎日毎日、飽きずに柿ばっかり食べている姿がこれ

 娘が後ろから激写!!

そしてなぜか・・・両手使い

左手に柿のへた

右手に皮ごと食べられている柿のあまりに無惨なお姿

 

いしころとまとの二刀流か

はたまた

宮本武蔵か?

 

 

 

 

 

柿を食べていると、隣のかごから

び~~び~~とうるさい声が・・・

 久しぶりに登場

我が家のいんこにも柿をあげましょう。

昨年12月に初登場

あれからほぼ1年経って・・・

たぶん130才くらいになったのかな?

 

 

「柿はうまいかぇ??」

 

 

 

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柿KAKIかき | トップ | 明日に備えて »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じんこちゃんへ (いしころとまと)
2008-11-28 21:59:55
うまそ~~なにおいが。。。
娘「どこからか焼き芋のにおいが。。。」
私「においがするなら、どっかにあるっちゃ。。。」
と、直ぐに戻って現場確認。
あった、あった、おいしそうな焼き芋抱えて
家まで直行。
でも私が焼き芋にありつく前に、娘たちが全て平らげてしまい、残した言葉は「予想外にうまかった!!」
だったそうです。。。
明日の余興、とんだことになってしまったよう。。。
明日は花野果学芸会?
桃猫さんへ (いしころとまと)
2008-11-28 21:56:08
くしゃみに、ひゃっくり
なかなか身体もいそがしそうで~~す
柿、柿、柿の物語。
ありがとうございました~~

やっぱり買っちゃいましたか! (じん子)
2008-11-28 13:04:06
じん子のところ、最近店頭売りがんばってます。
この間の焼き芋は、強烈な誘惑のかおりんちゃん、いえ香り…甘くて美味しかったですよね!
(私もゲットしました)
いしころさんのブログは、いっつもおいしそうな物がいっぱい。これがバーチャルなのが悔しいところ。
買い物中の「ぽかぽかいしころファミリー」に紛れて
ご一緒したかったわあ…

今週末の大忘年会は期待大!
桃&かおりペアの余興楽しみにしてますよー、もう打ち合わせは済んだのかないしころさんも加えてきゃんでぃーずかな?
すずめ柿 (桃猫)
2008-11-27 23:45:25
すずめが今頃くしゃみ連発~
へたは、15個ほど干してくださいな。
煎じてしゃっくりに効きます。
詳しくは忘れましたが。。。

生柿は、身体を冷やすけれど熱さましに、肺を潤しのどの渇きを解消して解毒作用もありますから、二日酔いに効きます~
忘年会のあとは皆で両手に柿ですね!

星柿もかじっちゃいます?
今頃ジョンさまがくしゃみを~

干柿です!は、逆に身体を温めます。
同じく肺を潤しこちらは咳をとめます。
止血、吐血、血便、血尿、のどが乾燥して声がしわがれる症状に効きますね~

両手に柿はまさにこの季節にピッタリのお姿!
桃猫さんへ (いしころとまと)
2008-11-27 22:28:04
柿のへたは、雀というの?
柿にとってへたは大変重要。呼吸作用の60%をへたでやっている。だからへたを取っちゃうと成長が阻害されるそう。と言うことは柿にとって命とも言えるへたは・・・へたに捨てない方がいい?
これこそ一物全体主義。へたの食べ方教えて~~
ところで花野果村ののすずめさんは、一生懸命皮をむいた干し柿をねらいにくる。
今度来たら、柿の番人二刀流がくっちまうぞ!!
彩りよい野菜と栄養 (桃猫)
2008-11-27 21:44:54
さすが花野果村の主~季節の栄養満点料理ですね!

柿を片手に、左手にかすかにみえる残骸は、すずめでは、、、冬の足腰の冷えや咳によい身体が温まる食材!

花野果村のすずめさ~ん太ったらねらわれますよ~
羽黒台に飛んでおいで~よけい危ないか。。。

丸森では、イノシシが美味しい季節になったそうな。
rikoちゃんへ (いしころとまと)
2008-11-26 19:56:36
そういえば、マルメロの汁私は全然飲まなかったのよ~って、全部飲んだ人は・・・だ~~れだ?
(=rikoちゃん)
いえいえ、今日は胃腸は万全でしたよ。あれはあの写真を撮ったあとのおはなし。。。
最近は1個は皮付きで、もう1個は皮むきであまり消化不良に陥らないように気をつけているので、大丈夫よ~~
おいしそうなすいとん、私も挑戦。
今頃、ご主人ともつ煮食べている頃???
もりもりさんへ (いしころとまと)
2008-11-26 19:52:48
そうそう、おもむろに2個目に手を出していたのでした。。。
そんな姿が面白いと、いつのまにかこの写真を写していたんですね。でも実際は頭がボンバー状態で、とてもブログに載せられない、と言うことで切り取り作戦でごまかしちゃいました。
お昼に青森のブログにおじゃましました。
もりもりさん初め皆さんもがんばってますね。
これからも交流宜しく!!
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2008-11-26 19:50:39
カラフル野菜おいしそう。
紫色の野菜は綺麗です。
この野菜の名前教えてください。
・・これはリアスカラシナ。サカタのタネで購入できますよ。綺麗な葉っぱでサラダがとってもおいし祖に見えるはっぱです。

マルメロの甘露煮
これも何かな~~。

かおりんのブログに詳しく書いてます。
       ↓
http://blog.goo.ne.jp/kaorin0108/e/cc3b590fec9fa5f9cfa53aaac36de3b2
赤と緑の大根・・・色彩が綺麗ですね。
大根は、我が家ではまだまだ出来ません。
・・・我が家もダイコンはうまく出来ません。
でも小さなダイコンも食べきりサイズで使いやすいので、重宝しております。

ヤーコン生でたべられるのですか?
ヤーコンは生でも煮てもいためても揚げても漬け物でも焼酎漬けも何でもOKのマルチ野菜。
生でたべると梨の甘みを優しくした感じの果物のようで、デザートに最適ですよ~~
ジョンへ (いしころとまと)
2008-11-26 19:41:24
そうそう、宇宙のブラックホールに吸い込まれてしまったジョンさん。花野果忘年会まで分解されないようにね。。
我が家のインコはひなの時に来て12年がたっております。インコにとって1ヶ月で1年だそう。
うらやましいことにいまだに女性ホルモンが旺盛すぎて、それが身体にあまり良くないそうで、それを押さえる注射を受けております。
って、我が家で一番医療費が掛かっているのが
この小さなインコちゃんです。
我が家の金食い虫じゃなく、金喰い鳥?

かおりんへ (いしころとまと)
2008-11-26 19:29:27
アトラクション?
私も聞いてないですよ~~って、勝手に書いてしまったら、なんだか反響がすごくって。。
とうじつは私も責任をとって、アトラクションに参加させていただきます。
かおりんは勿論その主要メンバーに入ってますよ~~
ところで、マルメロおいしかったよ。
りんごもやってみると出来るんじゃないかしらね。
そろそろふじを購入しようと考えております。
お店で密入りんごを見ると、つばがごくっと。。。
りんごうめ~~
しんこさんへ (いしころとまと)
2008-11-26 19:26:10
今日は遅く帰ってきたので、すいとん作れませんでした
明日には作れるかな~~
強力粉入れると腰があるすいとん出来ますものね。
子供の頃わがやののごちそうは
すいとんでした。。。
Unknown (riko)
2008-11-26 16:38:00
おもむろに召し上がっていた柿、皮ごと2個これがまたいけるんでしょうね。でもくれぐれも消化剤隣に置いておいた方が身のためかもね。・・・(これは今日会社でお会いした時胃の調子いまいちでしたよね。種を明かしてしまいました。)いつも美味しそうなものを拝見しますが、しんこさんのヤーコンのすいとん美味しそうですね。これからの寒い夜私もちょっと挑戦させて頂きます。
おひさしぶりです (青森の盛です)
2008-11-26 13:11:06
お久しぶりです。

マルメロの甘露煮うまそうですね。
でももっと美味そうなのが手に持ってる柿でしょうか?おもむろに2個目食べてたのでしょうか?

宮城のコミュニティ頑張ってますね。
ソムリエチームが見事!な結果です。
ユニホームもかっこよかったでね。

では!
ありがとう。 (あけみ蝶)
2008-11-26 10:21:37
おはようございます。
食欲の秋いいですね~~。
カラフル野菜おいしそう。
紫色の野菜は綺麗です。
この野菜の名前教えてください。

マルメロの甘露煮
これも何かな~~。

赤と緑の大根・・・色彩が綺麗ですね。
大根は、我が家ではまだまだ出来ません。
朝市に買出しにいっています~~。
いろんな野菜が100円で帰るんですぅ。

ヤーコン生でたべられるのですか?
コメント見るといろいろな料理方法がかいてありますね。
うふふ、、、質問が多くなりました。
鳥肉の甘酢炒め美味しそう~~。

可愛いいんこですね~~。130歳すごいですね~~。
私のブログ「ものすごい綺麗な虹と山々」
皆様に紹介してくださったのね。
ありがとうございます。
ヤーコンのすいとん (しんこ)
2008-11-25 22:34:21
レシピの紹介うれしいですね。
この間のヤーコンまつりで300食作ったんです。

適当適量レシピ
適当な大きさのヤーコンを皮を剥きすりおろします。
粉は、だんご粉か小麦粉どちらでもいいです。
(私は、強力粉と薄力粉のブレンドを使いました)
粉にヤーコンのすりおろしを混ぜ
適当な柔らかさにこねます(手でまとめられる位)
少し寝かせるといいです。
豚汁とか芋煮汁の中に、お好みの大きさのだんごを入れ、だんごが浮き上がったら出来上がりです。
(だんごだけ作っておいてもいいですよ)

お子様のおやつにもいいですよ。

あっ!とらくしょん? (じむきょくちょ)
2008-11-25 22:19:19
やはり、妖怪人間べム、ベロ、べラでしょう??!!
インコさんご無沙汰。
130歳ってほんとですか?
そこって、賑やかで、うるさくって・・・・。。。?人が多くて!
それが、良いって・・・長生きの秘訣ですか?!
きっと、人間界を観察しながら、爆笑の連続で免疫パワー増大なのでは?!
人間と云う生き物も無病息災なら130歳までは生きられるそうです。
インコさんにつづけ~~。
鼻声の・・・ (かおりん)
2008-11-25 20:25:28
処理不能に陥った体はパンク状態。
鼻がいまだボンバーです。。。
そんな私の癒しスポット花野果村・・・♪
今回もあったかあったかですね!
マルメロの甘露煮作って下さったんですね!
うれしいです。カリンは意外と硬かったですね。
ジェリーは最高の色と風味でしたが、もしかして
甘露煮はムリでしょうか!?
でも、マルメロ&カリン効果か、風邪は
鼻と熱でストップで喉にはいってないんですよ~!!
ヤーコンの前に陣取る豚ちゃんブヒブヒ~といい、
めんこいインコちゃんといい、いつも花野果村には
おいしい・美しい・かわいい・笑い・癒し、、、
その他もろもろい~っぱいです!!大好きです
でも・・・忘年会のアトラクションって何ですか!?
聞いてないんですけどぉ~
しんこさん至急教えて!! (いしころとまと)
2008-11-25 16:57:25
しんこさん、こんな寒い夜にはヤーコンすいとんをたべたい!!
粉をすりおろしヤーコンで煉って・・・て、
小麦粉とヤーコンをすって混ぜるの?
明日の夜には挑戦したい!!
ぜひとも教えて~~
衰えぬ食欲 (しんこ)
2008-11-25 16:44:33
いしころさん、いいもの食べてますね。
半世紀過ぎた胃袋は、まだまだ拡張するばかりかな!
エェ~~私に言われたくないって。
脂っこいのはさすがにだめだけど(胃がもたれる)
お野菜は、いくらでも食べれます。
おかげで、成長止まりません

ヤーコン大きくなりましたね。
私も掘り起こしもう少しですが、雪のため今日はお休みです。
こんな寒い日は、ヤーコンすいとんで身体ポカポカに
粉をすりおろしヤーコンで煉って、具だくさんのお汁で煮ると、これがまたいくらでも食べれちゃいます。
また、成長しちゃう。

コメントを投稿

クッキング」カテゴリの最新記事