慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

仏の序列(3)

2018年08月01日 | 宗教
如来、菩薩、明王、天部から阿羅漢まで

お不動さんで親しまれる怒れる神、明王
 ☆明王の「明」は、仏と一体となってものを意味する
 ☆明王は密教のみに現れる大日如来の化身とされている
 ☆明王は仏教に帰依しない人々を強引に導くことから憤怒の表情をしている
 ☆菩薩が女性的にイメージされ母性を象徴するのに対し明王は力強く厳格で父親の象徴
 ☆不動明王は「お不動さん」として親しまれ、全国各地に不動明王信仰がある
 *愛染明王(愛欲のパワーを悟りに転用する)
 *孔雀明王(修験道の開祖、役行者尊んだ明王)
護摩は仏教の呪術的要素の象徴
 ☆密教の修行方法と目的
 (大日如来や明王の力を真言や印、曼陀羅の力で取り入れる)
 ☆病気の治癒や悪霊退散、外敵逃散などを行い、無病息災や長寿延命を得ること
 ☆自分自身が仏に同化することで仏の力を操る
 ☆修法の典型的なものが護摩
護摩とは
 ☆願う内容により本尊の明王を決めそれを祀り、護摩段を設け火を焚く
 ☆火を焚くものを外護摩、心のなかで念じるのを内護摩と言う
 ☆修法
 (災いを除く孔雀明王法、縁結びの愛染明王法、雨を降らせた請雨法)
 ☆最大の修法は外敵調伏を行う、大元帥明王を本尊としたもの
 ☆大元帥明王法は、平安時代、平将門の乱の際や鎌倉時代の元寇の際に行われた
 (将門の敗死、神風を呼んだのはこの修法の結果と信じられてきた)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『手にとるように宗教がわかる本』


如来、菩薩、明王、天部から阿羅漢まで
(『手にとるように宗教がわかる本』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生100年へ、食事で栄養つけ筋カアップ

2018年08月01日 | 生活
スクワットの実行(免疫機能や腸を活性化させ筋肉を増す)

 ☆フレイル(虚弱)予防
 (「しっかり噛んで、しっかり食べる」「適度な運動を続ける」「社会とのつながりを持つ」)
 ☆フレイル予防・改善は、100歳まで元気に生きるコツ
 ☆「人生100年」の時代に限りなく近づいている
 ☆理想的な逝き方は、死ぬ直前まで生活する「ピンピンコロリ」
 ☆現実は異なり、平均寿命と平均健康寿命の間には、男性(約9年)、女性(約12年)の開きがある
 ☆日本老年医学会では数年前から「フレイル」という概念を重視している

適切な処置で老化は改善可能
 ☆フレイル(虚弱)とは、加齢に伴い、認知機能や筋力、心身の活力が衰えた状態をいう
 ☆フレイルを予防すれば、いつまでも健康に暮らしていくことは可能になる
 ☆早期のフレイルに気付くことだ
 ☆フレイルを経て要介護状態になるケースは増加している
食べる力の維持向上が第一歩
 ☆高齢になると歯のケアがおろそかになる
 ☆噛めない→柔らかいものを食べる→ますます噛めなくなる
 (負のスパイラルに陥り、食欲低下や栄養状態の悪化になる)
 ☆新型栄養失調になる高齢者も増えている
 (65歳以上の男性の約13%、女性の約22%が低栄養傾向)
かかとの上げ下げも筋トレに(スクワット)
 ☆「歳をとったら粗食がいいという常識は捨てて」と警鐘を鳴らす
 ☆高齢期になったら筋肉量を減らさないためにも、たんぱく質は十分に摂取すべきだ
 (高齢者はたんぱく質を筋肉にする効率が悪い)
 ☆筋肉は年をとっても増やすことができるので、食事と運動が両輪が必要
 ☆脚を開いて腰を上げ下げするスクワット運動
 (森光子さんは毎日朝夕75回、黒柳徹子さんも毎日100回)行ってる
 ☆かかとの上げ下げだけでも下半身の筋トレになる
 (何回かにわけてゆっくり、毎日行うがポイント)
 ☆よい姿勢と広い歩幅を心がけ、少し速度を上げるとウオーキングするのも効果的だ
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS7月号』


スクワットの実行(免疫機能や腸を活性化させ筋肉を増す)
(『THEMIS7月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影の存在・忍者

2018年08月01日 | 歴史上の人物
あらゆる活動は秘匿とされていた忍者の活動

 ☆新たな史料の発見により、忍者の真実の姿が浮かび上がる
 ☆今回の諸説は3つ
 *徳川家康を救った「神君伊賀越え」は 本当は「甲賀越え」
 *忍者の中には、明治まで活躍し黒船にも潜入した忍者もいた
 *聖徳太子も使っていた忍者のルーツは大陸にあった

日本の忍者の歴史
 ☆日本発症は、インド発祥説、中国発祥説がある
 ☆飛鳥時代に、聖徳太子が、大伴細人を「志能備(しのび)」として用いた
 ☆各地の忍者(伊賀・甲賀・雑賀、柳生・根来等)
 ☆飛鳥時代から江戸時代大名や領主に仕えられたり独立し仕事をしていた
 (諜報活動、破壊活動、浸透戦術、謀術、暗殺等)
 ☆忍者は、領主に仕えずに戦毎に雇われる傭兵のような存在
 ☆伊賀衆甲賀衆のような土豪集団とただのごろつき集団もいた
 ☆戦には足軽として参加し、夜討ち朝駆けといった奇襲撹乱を得意とした
 ☆忍者には、忍びが集団で常時雇われたり、合戦前に忍びとして雇われたりした
服部氏伝説
 ☆伊賀国の服部氏族の三男は、能役者観阿弥で、母は楠木正成の姉妹
 ☆観阿弥の息子・世阿弥も「先祖は服部氏」と自称していた
 ☆伊賀国では、藤林・百地・服部の上忍三家が他の地侍を支配していた
 ☆信長が大軍を編成し攻め込み伊賀国の忍者集団は壊滅的な打撃を受けた
徳川幕藩体制下
 ☆伊賀衆は、徳川家康を護衛して甲賀越えを行なった
 ☆伊賀衆は、徳川幕府に召抱えられるようになった
 ☆幕府に甲賀越以前からの家臣であった服部半蔵は重用された
 (江戸城の城門の一つにその名が付けられた)
 ☆忍者は、徳川幕府のために諸大名の内情を探る
 (同心として江戸城下の治安の警護に当たった)
 ☆江戸時代の探検家・間宮林蔵は、幕府の隠密で忍者だった
 ☆マシュー・ペリーの率いる黒船が浦賀沖に来航
 (船上パーティーに日本側随員として参加し、パン、タバコ、蝋燭、便箋を持ち帰った)
明治後から現在の忍者
 ☆明治新政府へ政権が移ると、警察、日本陸軍、日本海軍が創設され、忍者もその役目を終える
 ☆明治末期〜大正年間には立川文庫の作家たちにより
 (猿飛佐助、霧隠才蔵など忍者ものが創作され人気を博した)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、BSTBS『諸説』、WIKIPEDIA
















あらゆる活動は秘匿とされていた忍者の活動(テレビ画面より画像引用)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務省に呆れ返る国民

2018年08月01日 | 人生訓
財務省に呆れ返る国民

文化人類学者の長谷川氏(毎日新間『時代の風』で)
 ☆リスク回避の傾向は、若者の自由な発想やイノベーション等多様に設定する自由をも阻害してはいないか?
 ☆身の安全確保は大事だが、いろいろな意味で前人未到の領域に踏み出そうという若者を育てるには?
 ☆背中を押す社会でなければならないのに、果たしてそういう社会を作ってきたのだろうか?
 ☆役所や金融機関、大企業は同期入社組を横並びで昇格させる護送船団方式を採用してきた
 (一見、公平に見えるし、組織内にも波風が立たない)
 ☆適材適所の人事を断行するには人物鑑定能力が不可欠
伊藤肇著『喜怒哀楽の人間学』の言葉
 ☆人間の真価が問われるのは窮した時
 ☆どんな人生でも晴れる日もあれば、曇る日もある
 ☆燃え盛る焔の時は何をやってもうまくいくが、灰の時は真逆だ
 ☆灰の時こそ、自己沈潜して、知識・見識・胆識を養いなさい
 ☆次代を担う若者は、勇気を持って自身の道を切り拓いてほしい
安岡正篤氏の言葉
 (歴代総理大臣のご意見番だった安岡正篤)
 ☆地位や名誉は偶然来るものだ
 ☆懸命に励んでいるうちに地位や名誉に恵まれる
 ☆地位や名誉は結果であって目的ではない
魏の李克の人物鑑定方法
 (『宋名臣言行録』は退を好む者を抜擢せよ)
 ①閑職の時にどんな人物と付き合っていたか
 ②財を成した時のカネの使途
 ③偉くなった時にどんな人物を登用したか
 ④困窮した時の生活態度
 ⑤貧乏になった時の身の処し方
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS7月号』


財務省に呆れ返る国民(記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日練習(夏休み復習)

2018年08月01日 | 英語練習
今日の4セン テンス
基礎英語3、エンジョイシンプルイングリッシュ、ニュースで英語術、おもてなし大人の基礎英語


Thanks for opportunity.
We're leaving in two weeks.
I'll take care of the planning.
I'll be planning to take over--.

復習
Go easy on me.

5分間英語
日本の民話(河童の薬)
ニュース


浄土宗(平成30年8月の言葉より引用)
『極楽浄土に思いを馳せる』
Try to remember those who are now in the Pure Land.

東京神社庁((平成30年7月の言葉より引用)
『渇しても盗泉の水を飲まず熱しても悪木の陰に息わず 』
(陸機、中国三国時代の文学者・政治家・武将)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする