慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「子どもはほめて育てる」は効果無い教育

2023年02月06日 | 生活
🌸 やっかいな自尊心4

 ☆読むの少し面倒ですが、読むと当然の内容ばかりですが

ほめて伸ばそうとすると落第する
 ☆現代社会「自尊心」や「自己肯定感」が重要だとされている
 ☆自尊心が高いと社会的・経済的に成功し健康で幸福度が高い
 *自尊心が低いと逆の結果になる
 ☆アメリカ社会に空前の「自尊心ブーム」が起こった
 *教育現場で「子どもはほめて育てるべきだ」との説が唱えられた
 *こうした教育法はやがて日本にも導入された
 ☆「自尊心を高める」教育は、思った効果が出なかった
 *問題が難しいのは「自尊心」とは何なのかがよくわからないから
 ☆高い自尊心を示す人物
 *主観的な評価で、うぬぼれや優越感だらけのナルシシスト
 *誇大妄想に支配された躁病患者
 ☆自尊心が重要なのは、高い自尊心をもつことではなく
 *自尊心が、結果に結びつくかどうかなのだ
 *「自尊心は原因ではなく結果」との事が″科学的″に証明された
 ☆自尊心が高いと学業成績がよくなるのではなく
 *テストでよい点数をとることで自尊心が高まるのだ
 ☆ほめて伸ばす子育てや教育意味がない
 *「ほめて伸ばす」教育方針のバカバカしさが証明された

自尊心は役に立つ
 ☆自尊心と「タスクの持続性」が関係している
 *自尊心が高いと、失敗に直面しても粘り強く続けることができる
 *自尊心が高いと浮気や離婚が多い
 ☆自尊心が高くてもなにもかもうまくいくわけではない
 ☆教育や子育てで自尊心を高めようとするとヒドいことになる

美男・美女は幸福じやない?
 ☆SNSにあふれる自撮りを見ればわかるように
 *現代社会において、外見の魅力はと大きな価値がある
 ☆「美男/美女は自尊心が高く、幸福度も高い」というのは
 *議論の余地のない真実だとされている
 *これは「自尊心を高めれば幸福になれる」のではなく
 *「幸福だと自尊心も高くなる」という因果関係だ
 ☆魅力的な外見だと幸福度も高くなるのだろうか?
 *アメリカの心理学者は実際に調べてみた
 *結果は一般に思われているのとはかなり違っていた
 *女子学生では外見の魅力と幸福度はなんの関係もなかった
 *男子学生も、女子と同様の結果だった
 *家族や友人などが被験者の知能や恋愛関係や自信などを評価した
 *これも魅力度との関係はほとんど見られなかった
 ☆ひとは、相手のことをよく知っていると
 *外見を評価の基準にしなくなる

ルックスと恋愛が無関係?
 ☆「美人だから幸福度が高い」のではない
 *幸福度が高いと、自分を魅力的に見せようとする
 ☆美男/美女は幸福でもなければ、自尊心が高くない
 *世間の常識と大きく異なる
 ☆「ヒトはよいことにも悪いことにも慣れてしまう」と考えれば
 *この結果は不思議でも何でもない
 ☆幸福度のレベル(『楽観的/悲観的」のパーソナリティ)
 *生得的に決まり、人生にはよいときも悪いときもあるが
 *長期的には一人ひとりの固有の水準に収斂していく
 ☆各自は、外見は子どもの頃からほとんど変わらない
 *絶世の美男/美女であっても自分の容姿に慣れている
 *外見が主観的な幸福度に影響しないのは当たり前なのだ

人間魅力的あればよい事もある
 ☆外見の金銭的な価値を試算した経済学者によれば
 *美人は平均より8%収入が多く、不美人は4%少ない
 *男の場合は、美男は4%収人が多く、”不美男″は13%も少ない
 ☆外見が魅力的だとさまざまな場面で得をする
 *だが本人たちは、それが日常なので
 *それが、いちいち自分が幸福だとは思わないらしい
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『バカと無知』




「ほめる教育」で自己肯定感は高まらない衝撃事
実子供を叱らない大人が増えたのは「エゴ」ゆえか



「子どもはほめて育てる」は無意味な教育
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の中国監視に対する留意点

2023年02月06日 | 韓国・中国
🌸監視国家があなたを狙う(少し極端かも?)

 ☆治安対策向上の名目に騙され
 *中国の監視社会の本質を見誤ってはならない
 ☆AIなど新世代のハイテク技術の発展
 *それが監視社会に応用される場合、大きな危険をもたらす
 ☆台湾の軍事専門家の、中国の監視体制へのコメント

⛳Zoomほど危険なものはない
 ☆台湾政府は監視への加担が懸念され中国企業を排除している
 ☆台湾シンクタンク「国防安全研究院」
 *中国当局の関与が疑われるオンライン会議ツール『Zoom』
 *利用してはいけないというルールがある
 *機密情報をオンライン会議で扱っていなくても利用不可としている
 ☆『Zoom』利用での、会議の情報を取り続け
 *AIで分析すれば、傾向性などの何らかのことは分かる

携帯電源オフでも会話が録音されている
 ☆台湾の国家安全部門
 *「重要な会議の時には携帯電話の電源を消す」ルールだった
 ☆現在は「携帯を持ち込んではいけない」ルール
 *中国製のアプリが携帯に入っていれば
 *電源を切っていても外部の人間に
 *遠隔操作で電源を勝手に入れられ
 *会話が録音される可能性がある
 ☆台湾の経営者等、中国に出張する場合、スマホ2~3台持っていく
 *中国のホテルでWi―Fⅰ接続で監視される可能性がある
 *中国に入国後、私用スマホは飛行モードに設定
 *監視されてもいいスマホを使う
 ☆台湾国防部
 *基地内でスマホを使用できるよう、特殊なアプリを入れる
 *アプリをオンにすると、写真撮影やGPSの機能が使えなくなる
 *基地に入る際にアプリをオンにした画面を提示し基地に入る
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『Liberty』



台湾の中国監視に対する留意点
『Liberty』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SBI証券、国内株式売買手数料無料化へ

2023年02月06日 | 企業
🌸2023年証券の予測

 ☆SBI証券、売買手数料完全無料化で激震

⛳国内株式売買手数料無料化
 ☆ネット証券最大手SBI証券の戦略
 *株式を売買する際の手数料が完全に無料化

 ☆ネット系以外の証券会社にとっても対岸の火事ではない
 ☆1999年の株式委託手数料自由化から23年
 *ネット系の証券会社を中心に手数料の引き下げ競争が続いてきた
 ☆SBIは証券口座数3千万を目標(現在時点約9百万口座)
 *手数料無料化は目標達成に向けた施策の1つ
 ☆他の証券会社が、手数料無料化に追随すれば
 *会社により差はあるが3割~5割の収益を失う

従来型証券にも影響
 ☆足元で証券会社の業績は悪化
 *ロシアのウクライナ侵攻やインフレに対応での利上げ等で
 *マーケツトは大荒れ状態
 *個人投資家が売買に参加しにくい状況が続いている
 *顧客に会い対面で営業する証券会社の業績の落ち込みが激しい
 *金融庁による規制強化が追い打ちをかけている
 ☆金融庁は、仕組み債の販売実態を疑問視するリポートを公開
 *大手から中堅までほとんどの証券会社
 *公募の仕組み債の販売停止に追い込まれた
 *こうした流れは従来型の証券会社にとり向かい風
 ☆無料で株式を売買できるサービスが出てくれば
 *従来型の証券会社は何のために手数料を徴収しているのか
 *顧客からより厳しく問われることになる

🌸野村HGCEO語る

業界の盟主、野村HGの2023年の展望
 ☆米国の利上げや地政学リスクの高まりより
 *証券会社の収益は大きく悪化している
 ☆野村23年の方針
 *法人向け部門(米国事業)に選択と集中を図る
 * 米国は黒字基調を維持できている
 *当社のリソースを得意分野に集中して成長させる
 *北海道や東北で手がけている再生可能エネルギー案件等
 *インフラファイナンスの分野にも注力
 ☆今後も魅力的な投資機会を提供する

野村は今後どの様にシェアを伸ばす戦略
 ☆株式デリバティブなど米国内だけで完結しているビジネス
 *いいチームをそろえて高いシェアを維持する
 ☆野村の強みであるアジアや欧州のお客様
 *ニューヨークの市場につなげることで、欧州拠点も引き続き重要だ
 *足元ではマクロ環境の悪化から、欧州でのビジネスには慎重な状況
 ☆拠点のあり方も見直しつつ、堅調なビジネスを伸ばす
 ☆海外の富裕層向けビジネスも強化している

富裕層の深掘りを急ぐ
 ☆国内のリテール営業は収益が低迷している
 ☆野村の1番の強みは富裕層の顧客基盤
 *富裕層に対応する営業員数を拡充する方針だ
 ☆マスアフルエント(準富裕層)へは、デジタル活用を強化する
 ☆足元では不安定な状況が続いている
 *しかし、リテールはまだ成長できる分野だ
 *やるべきことをしつかりやって早く抜け出していきたい
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『東洋経済』



SBI証券、国内株式売買手数料無料化へ
『東洋経済』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training6FEB

2023年02月06日 | 英語練習
🌸My English practical training

⛳5分間英語:ホームズ「たかりや」

⛳今日のセンテンス5
*That way you can practice English.
*I try to buy too much food.
*I would ask for a doggy bag.
*buffet style. 
*It makes you think twice.

⛳Cram school 
*Nothing special

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中高生の基礎英語』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする