慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

日本のコロナ対策「目詰まり」の要因

2023年02月25日 | 首相
🌸安倍晋三が語るコロナ蔓延2020年(2)

⛳日本の進まぬコロナ対策の状況
 ☆日本は長年、感染症対策の体制構築を怠ってきた
 ☆厚労省の有識者会議はPCR検査の体制拡充等訴えていた
 *政府は全く準備していなかった
 *病床確保との声も一向に改善されませんでした
 ☆PCR検査の数、根本的に用意が足りなかった
 ☆厚労省は、PCR検査を増やすことに消極的
 ☆厚労省幹部の考え
 *検査を増やせば、陽性者が増えるだけ
 *クラスター対策で凌げると思っていた
 ☆安倍晋三への厚労省幹部の説明
 *感染者集団を中心にPCR検査を行う
 *ダイヤモンド・プリンセスの乗員・乗客を検査でも
 *「PCR検査数はない」と言い切っていた
 ☆厚労省は、PCR検査を全国に実施する発想はなかった
 ☆厚労省にも気の毒な面はあった
 *検査を行う保健所は自治体の所管で、国のグリップが利かない
 *保健所は、国に対する報告義務がない
 *PCR検査どの程度行われているか、政府は把握できていなかった

安倍晋三「PCR検査目詰まり」背景の内情語る
 ☆感染症への対処は国の責任だが
 *権限的にも予算的にも国が介入できる手段が少なかった
 ☆政府が、指示する権限や仕組みなく
 *自治体や保健所、医療機関を国が動かせなくその壁は厚かった
 ☆民主党政権時代に制定した新型インフルエンザ等対策特別措置法
 *自治体に多くの権限を委ねていた
 ☆首相が緊急事態を宣言しますが
 *外出自粛の要請・営業時間の短縮要請、医療施設の確保等
 *知事に委ねている
 *国の役割は、総合調整との欺瞞の法案でした
 *政府の責任で感染抑止に当たるように書くべきでした
 ☆民主党ができの悪い法律をつくってしまった

安倍晋三、政治決断で決められない理由語る
 ☆安倍氏に法整備に問題ある場合、政治決断出来ないのか質問すると
 ☆私権制限は国民への影響が大きい法案
 *法改正の手続きを省略するわけにはいかない
 ☆私権制限を強める法案を提出する場合
 *国会では、慎重に審議する重要広範議案になる
 *私や官房長官、厚生労働相が連日国会の委員会に拘束される
 *コロナ対策対応でそんな余裕はない
 *新型コロナを特措法を優先との判断をした
 ☆菅義偉前内閣は改正特措法をさらに改正した
 *時短要請に応じない事業者などに行政罰を適用することにした
 *感染拡大が長引き、厳しい措置への理解が得られた状況になった
 ☆理想は、感染症対策に関する国の責任を明確化した方がいい
 *権限を奪われる知事は反対するでしょうが
 *権限を持ち続けたいのであれば、知事は国の批判をしちゃだめ
 *知事も責任をとらなくては
 ☆制度上、感染拡大防止の責任を負っているのは首長です
 *特措法で地方に渡された権限
 *国に吸い上げることまではできません
 ☆コロナ対策での「目詰まり」とは
 *官邸の力が知事や厚労省の技官、医師会には及ばなかった事だ
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『安倍晋三回顧録』








日本のコロナ対策「目詰まり」の要因
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断受診&朝1時間早く起きる勧め

2023年02月25日 | 生活
🌸コロナ後の処方箋4

健康診断受診し「体のケア」をする
 ☆コロナ禍の中で、病気の発見が遅れが問題となっている
 ☆「病院はまだまだ危険な場所」と思う高齢者もいる
 *コロナ禍のイメージを持ち続けている人がいる
 ☆誰でも病気が見つかればショックを受ける
 *しかし「病気が見つかったら、それはラッキー」です
 ☆健康診断で見つかる病気
 *多くの場合、自覚症状のない病気を発見できる
 *こんなラッキーな話はありません
 ☆コロナ禍を理由に先延ばしにして
 *半年後、 一年後に病気が見つかると
 *早く検査をしなかつたんだろうと後悔する
 ☆体のケアをするなら、今がチャンス

1時間早く起きる
 ☆生活習慣をリセットするのでシンプルなお勧め
 *「1時間早く起きる」事
 ☆その日のコンデイシヨンは朝で決まる
 *朝は、副交感神経優位の状態から
 *交感神経優位の「活動モード」に切り替え出来れば    
 *その日はいい流れに乗っていける
 ☆「余裕のある時間」を朝に持つと、自律神経は整ってくる
 ☆日々の生活を振り返ってみると
 *「朝、余裕のある時間」を持てている人は少ない
 *毎朝30分でも「余裕のある時間」を持てば、生活は変わる
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『リセットの習慣』



健康診断受診&朝1時間早く起きる
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設業の労働者20年後4割減

2023年02月25日 | 企業
🌸近い未来に建設業界で起こる事

建設業界の労働者、労働時間は長く賃金も低い
 ☆建設業技能労働者休日取得状況
 *「4週4休以下」の労働者約36%
 *「4週8休」の労働者約20%
 建設業界の技能労働者の賃金も低い
 *全産業の男性労働者が約571万円
 *建設業の男性技能労働者は約462万円
 ☆建設業の就業者数
 *受注高が減った時代に他業種に流出した人が戻ってきていない
 ☆「雇用環境が劣悪」との印象が定着している
 *新規に就業する若者が増えない
 ☆現状では、ベテランが引退すれば建物を建てることが難しくなる

⛳2040年にかけて人材が4割減
 ☆建設業の就業者数
 *2017年から2040年にかけて約4割減少する
 ☆建設業人手不足が極めて深刻であることを示している
 ☆建設業就業者の高齢化は進んでい
 *2021年は55歳以上が約36%を占めている
 *労動者の大半が今後10年で引退すると、熟練者である

外国人労働者の現在の状況では確保難しい
 ☆頼みの綱は外国人労働者
 *2021年建設業に従事する外国人労働者は約11万人
 *急増の背景には東京オリンピック・パラリンピックがあった
 ☆ 一時的な建設需要増に対応するために
 *外国人労働者の在留資格を、特例的に期限付きで認めたためだ
 *コロナ禍で帰国したくともできなかったという事情も重なり
 *日本に滞在し続けた外国人労働者が多かった
 ☆オリンピック・パラリンピックによる建設特需が終わった後
 *日本政府は外国人労働者の受け入れ拡大の政策の強化を図っている
 ☆「WITHコロナ」政策をとる国が大勢となり
 *各国で外国人労働者の受け入れニーズは高まっている
 *日本の建設業が必要とする規模の外国人労働者
 *確保できるか難しい状態
 ☆建設業の人手不足は、建設会社の経営問題にとどまらない
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『未来の年表』

建設業の労働者20年後4割減
『未来の年表』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training25FEB

2023年02月25日 | 英語練習
🌸My English practical training

⛳5分間英語:シャーロックホームズ「若返りの薬」

⛳今日のセンテンス4
*Who is Vinay a big fan of ?
*What did Gandhi do for India ?
*Who did Vinay say Gandhi inspired ?
*What couldn't do the women do ?

⛳Cram school 2
*for .until
*at. in

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中高生の基礎英語』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする