故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

エドギク?エゾギクの苗植えました。

2016-05-27 23:07:37 | 日記
     暑い日が続きます。  定番ですが、、、

 お盆のお供え用切り花の「アスター」苗を植えました。

 サカタの種(松本混合)を4月20日に播き1カ月ほどで畑に

 植え付けです。

 この花、親戚のお年寄りは昔から“エドギク”と呼ぶけど、

  園芸関連のネット上では“エゾギク”と出ている。

 言い間違い、聞き間違いの類なのかなぁ。それとも何らかの理由

  があるのか。。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメ違い。

2016-05-27 00:28:12 | 日記
    実エンドウ(グリーンピース)を収穫。

 実はてっきりスナックエンドウ(サヤエンドウ:若取りし

     サヤごと食べる)」と思い昨年末播いた。

   先日早速サヤごと食べると繊維状でとてもとても食べれた

    ものではなくそこで間違いに気付いたよ。(泣)






  自宅で消費できない量の「実エンドウ」と「ソラマメ」は

   近所のJA販売所へ。農薬使わず安心・安全だよ!。






   ブドウ(黒ブドウ系だけど品種は?)の「房づくり」しました。

     もうすぐ開花。こんなタイミング???

 作業方法など経験積むしかない。この後初のジベレリン処理やる予定。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実をつけはじめた果樹

2016-05-25 22:41:40 | 日記
 柑橘系でも大実なブンタン「紅まどか」のぷっくりした花房。

    いい香りがして、蜜蜂が飛び交っています。







   身近な果実、甘夏かんの開花と結実。

 ブンタンと比較して開花、結実が1週間以上早いようだ。

   可憐でシンプルな花びらはかわいいもの。







   びっしりと実を付けたブルーベリー(ラビットアイ系)。

 花が咲き終わり蜂音も遠ざかる。これから徐々に実を太らせていきます。







   スモモの幼い実。あっという間に果実が膨らんでいく。あと一ヶ月で赤くて甘~い実に。







  大きな葉の影に隠れて見える「ポポーの幼果」。こちらは徐々に肥大し

      熟す9月までじっくり成長を見守ります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂の美術館で「世界旅行・南米編」

2016-05-24 22:08:54 | 日記
 世界初、「砂」を素材にした彫刻作品を展示する美術館。

    「砂の美術館」に行ってきました。

   今年は第9期「砂で世界旅行・南米編」。
    HP:http://www.sand-museum.jp/





 伝説の黄金郷エルドラド





 コルコバードのキリスト像





 アマゾンの動物たち





           おまけ


   「砂の美術館」の直ぐ前に広がる「鳥取砂丘」。

 若ければ靴を脱ぎ捨て、はるか先に見える砂丘に向けて駆け出すところですが。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒エダマメの苗を植えつけました

2016-05-14 14:45:38 | 日記


   黒エダマメ(快豆黒頭巾)のポット苗がどんどん成長し本葉2枚になった。






   植え付け用の畝作りを開始。なかなかコツが掴めませんがなんとか完成。






       マルチを張って、穴を開けて、水・ダイアジノン粒剤振りました。






   なんとか全株植え付け終了。 あ~今日暑かったし、腰も痛い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする