故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

庭に侵入者が!

2019-04-27 20:02:50 | 日記
夕方庭でチラチラ動くモノが見える。なんだ?

待ち構えてビデオ撮影。タヌキ? ハクビシン? アナグマ???

近年出没するようになったアナグマだ‼️
ネットで確認し目の上下が黒っぽいから間違いない。結構でかいなぁ。私と2mくらいの距離まで来たけど間に垣根があり気づかない。

何場面かをスクリーンショットで!



隣家との間の溝から庭に侵入。


あらあらどんどん近づいてくる。



もう目の前まで来た!


この後驚き溝の中へ逃げていった。
土中のミミズ、コガネムシの幼虫など食べるらしいが、夏に低い枝のぶどう🍇が被害に遭うので困ったもの。今から対策考えないとなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹が開花した!!

2019-04-24 19:25:03 | 日記
蕾状態の投稿から二日で開花してしまった。
どうなっているんでしょう。何年か前の記憶ではGW(ゴールデンウィークと呼んでた頃)中に見頃だったのにね。
せっかくのこの10連休中公園や観光地では散ってしまって見れないかも。

我が家の牡丹ももうすぐ散りそうなくらいだもん。😢







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹の開花が近づく!

2019-04-22 01:38:02 | 日記
庭植えの牡丹の花の蕾が一気に大きくなってきた。

気温もここ数日は高いままだそうだから連休前に咲き始めそう。まるで「令和」への改元をお祝いするみたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツボサンゴ(壷珊瑚)?

2019-04-22 01:11:35 | 日記
玄関横のいくつかの植木鉢、全て山野草の一つ「大文字草(ダイモンジソウ)」だとばかり思っていたが、最近暖かくなって二鉢ほど茎が伸びてきた。(大文字草は秋から冬に咲く)

葉はよく似ているが違う品種?、調べてみると「壷珊瑚(ツボサンゴ)」に行き着いた。開花時期もあってる。どうだろうか?





まだ完全に花開いてないしもう少し様子を見よう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花、出雲路巡り

2019-04-18 22:19:21 | 日記
気温も上がり晴れ予報の今日、親戚と近場の花々巡りしてみた。

目指すは「御衣黄」という緑色(黄緑?)の珍しい桜並木がある場所。
三刀屋町の三刀屋川沿いの桜並木。当然河川敷にはソメイヨシノも沢山ありますが(もう散っていた)、土手上に沿って何本か植えられている。今が満開!





その後、出雲市斐川町にあるチューリップ🌷畑へ。
一面色とりどりのチューリップが満開!。綺麗でした。
つい10数本買い求めました。今年もいくらか鑑賞できますが、球根残し来年しっかり咲かせようと思ってます。




白とピンク、白と赤の二色の種類も含めいろいろな種類があった。




帰り、もう何十年もお参りしてなかった「一畑薬師」に寄る事に。
ここは「目のお薬師さん」として知られます。歳を重ね目の衰えや眼病予防・治癒が気になるので是非お参りにと思ってたところです。

散り始めた枝垂れ桜を見ながらお参り。



水木しげるの「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する“のんのんばあ”こと「景山ふさ」に連れられた幼少時の水木しげるの像があった。4歳の頃とか。
なぜここに?
ふささんは熱心な一畑薬師の信仰者で度々お参りします。この地方では神仏自体や拝むことを「のんのんさん」と呼びます。たびたび妖怪やお化けの話を語ったので“のんのんばあ”に。
残念ながら目玉おやじはいませんでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする