故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

未明から雪が積もりあっという間に10cm

2024-01-24 11:18:00 | 日記
天気予報通りでしたね。


昨日から気温が下がりはじめ、今朝方から積雪になるとの予報!
さすがに40〜50cmまでにはなってませんでしたが。

畑も真っ白! 仕事にならず今日明日は自宅のコタツで丸くなってます。。。





庭ではせっかく咲き始めた“ロウバイ”の黄色い花も白い雪が乗っかって凍えて冷たそうに見えます。




まだまだ降りそうな天候ですが、雪かきしなくていい程度で収まって欲しいよ〜。




能登半島の被災地方面は余計に降らないで欲しい。🙏



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブンタン(紅まどか)を収穫しました🍊

2024-01-22 12:01:00 | 日記
今朝の天気予報では、午後から気温が下がりはじめ明日以降雪が降るとのこと。気温もマイナスになりそうです。


柑橘系で最後の収穫時期を迎えているブンタン(紅まどか)ですが、いくら皮が厚いといってももともと暖かい地方の果実(土佐文旦は有名で全出荷量の90%占めてる)なので、凍えるような寒さには晒さないほうがいいと思ってます。

なので日が差してる午前中に一気に収穫しました。果樹一本だけだしね。〈少量多品種栽培を楽しんでます)

枝の影からポツポツ顔を覗かせてる。



立ったままで収穫出来る様に低く低く剪定に心がけてますが、年々樹形のボリュームが出てきて奥の方は脚立使用することもありますね。



良い形といい色合いに熟してきてます。

夏頃にすると言われてる“摘果”ですが、私は放ったらかしなのでひと枝に2個とか3個実ってることも多い。
果実の肥大や押し合って変形するのを防ぐため摘果した方がいいんでしょうがねぇ。💦



農業用一輪車に25個単位で運んでいきます。


道路脇ということもあるのか埃やらで汚れてます。出荷時には綺麗に洗います。




2回目の25個収穫。(保存小屋まで運びます💦)



まだまだ実ってます。


最後3回目の収穫、運搬。




全て収穫しました。
剪定作業は寒波が過ぎ去った3月頃から予定してます。
樹形を小さく、そして内部にまで太陽が差し込むように混んだ重なり合った枝を取り除くように。
お礼肥料を与えてしばらくはこのままに。



車庫兼用の保存小屋に運び1ヶ月ほど追加熟成させます。私は湿度を保つため大きなビニール袋に小分けして入れてます。



25個入りの袋がちょうど3つ出来ました。

一本の木で大小いろいろのブンタン(紅まどか)が75個収穫できました。
\(^o^)/
左の小ぶりなオレンジ色のものは先日収穫し保存中の甘夏柑です。


2月下旬〜3月になったら順次綺麗に洗って袋詰めして近所の産直市場に持っていきます。
半分は近所、親戚、友人へのプレゼント用です。
皆さんに旬の味を楽しんでもらいたいと思っています。


能登半島地震の被災者の方にもプレゼントしたいけど個人的な物は受け付けないとのこと。気持ちばかりの金銭寄付させて貰いました。
ファイトー 頑張れ北陸!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ネギを収穫中

2024-01-11 12:44:00 | 日記
遅くなりましたが新年おめでとうございます。

新年早々、まだ酔いも醒めない元旦から「能登半島地震」が発生し、2日には羽田での航空機衝突事故が起きて2024年令和6年辰年のスタートは気持ちが沈む様な始まりとなりました。😭


私事ではありますが年末にインフルエンザ感染してこの歳で39℃の高熱で唸っておりました。

普段なら夜寝ても2、3時間で目が覚めてトイレ通いの日々ですが、インフルエンザ陽性からの病院帰りお昼からなんと翌日の夕方まで死んだ様に爆睡(三途の川の手前まで行ってたかぁ?)しておりました。

てな訳で、blogどころか正月らしい事は何も出来ずでした。これが本当の寝正月〜!!

------------------------


前置きが長かったですが、仕事始め的な畑作業として「長ネギ(白ネギ)」収穫しました。








年末までに収穫できなかったこともあり、2週間置いてたらかなり太くなってる気がする。白い部分もそこそこ長くなったし。




枯れ葉取り除き、きれいに洗いました。



太くて真っ直ぐなものは2、3本まとめて袋に入れ産直市場に出します。
細かったり曲がってたりするものはご近所さんや親戚、友人にお裾分け。

タダであっても一度に沢山いらないしね。鍋するにしても2、3本あれば十分だし。



明日も元気に頑張ろう!!
健康っていいなぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする