故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

味ウリ、メロン収穫です

2023-07-27 13:53:00 | 日記

梅雨明けしてから酷暑が続く日々です。

皆さん体調管理に苦労されてると思います。早くも夏バテ気味です。食事より飲み物や水分多い果物食べたくなります。


今年畑でスイカ🍉、味ウリ・メロン🍈栽培してますが、スイカは長雨とカラス、アナグマの被害に遭い、慌てて設置した電気柵の効果も虚しく残ったのは数個くらい。(涙)

味ウリ・メロンはスイカより熟期が遅れていたことでアナグマ達の被害出る前で電気柵設置が間に合い被害が最小で済みました。


ここ数日で熟して来たので収穫しました。

これは昔懐かしい味ウリ「金太郎」です。
甘過ぎずさっぱりした味で好きですね。
果皮が濃い黄色になったりヘタの周りにひびが入り始めたら熟した証拠ですね。







こちらは今年初めて栽培した黄皮メロン「エリザベス」です。
初めて食べましたが、形はメロン型ですが、味はメロンと言うよりは味ウリに近い感じでした。
マクワウリ系の交配種なんでしょう。
夕張メロンやアムスメロンも甘くて美味しいけれど、暑い夏におやつ代わりにサクッと食べるにはちょうどいい気がします。







サイズ感はこんな感じ。味ウリ500g、エリザベスは1400gでした。2〜3倍あり一度には食べきれない。



まだまだ暑い夏は続きます果物食べて夏バテ防いで乗り切りましょう。



8月になるとブルーベリー🫐、イチジク、ブドウ🍇の季節になってきますよ。

待ち遠しい〜!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の恵みを収穫!

2023-07-17 12:28:00 | 日記

梅雨明け??? と思わせるような暑い日がやって来ました。☀️☀️☀️
一気に高温(もう熱風ですね)に晒されてます。


畑では夏野菜がどんどん成長して、収穫しても食べきれない程です。\(^o^)/

🍆 🥒  🍅  🥕  🫑  🌽

ご近所にお裾分け、、。




でもでも、雑草もそれ以上に成長してますよー。

今年は特に雑草類の伸びが激しい。



ほっとく訳にはいかず、午後から草刈りに精出します💦💦💦

認知症じゃない熱中症🥵に注意してね!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリパリきゅうりの漬物作り

2023-07-11 12:35:00 | 日記

雨続きでなかなか出かけられません。

畑にも出れなくて、雨の止み間に出かけるとキュウリが大きくなり過ぎていてビックリです。
普段の3倍くらいになってる。



お化けきゅうりの大量消費、長期保存にはパリパリきゅうりの漬物作りが一番です。いわゆる「キュウリのQちゃん」ですね。


きゅうりを五ミリ幅にカット。太いものは半分にしました。
ボールにいっぱい。





漬け汁作りです。
醤油、砂糖、生姜(チューブの物で代用)、みりんと酢を入れて沸騰させます。



火を止めてから、漬け汁にきゅうりを投入。
取り遅れたきゅうりは種が大きくなって浮いてきています。気にしません!

このまま4、5時間から一晩寝かせて漬け込みます。


その後、きゅうりを取り出してから漬け汁を再度煮立たせ、火を止めてからもう一度きゅうりを投入し味を染み込ませます。
冷めたら出来上がり。


時間はかかりますが簡単です!

本当にパリパリなきゅうりの漬物の出来上がり。半分は冷凍にしました。




ご飯に乗せても、酒のつまみにもOKです。

早く梅雨が明けてほしいものです。長雨は他の野菜(スイカ、瓜、メロンなど)を腐らせかねませんからね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥出雲の八川そば食べて来ました(2回目)

2023-07-08 16:40:00 | 日記
先月に続いて奥出雲の「やかわ駅」前にある“八川そば”を食べに行ってきました。

雨が降りはじめる前の木曜日(6日)です。


蕎麦の紹介の前に「やかわ駅(八川駅)」の様子をパチリ。


正面からの全体。



駅入口。



切符売り場。(当然ながら無人駅です)



改札口。



時刻表。見えづらいですが、1日に上り4本、下り4本です。
この先しばらく行くと広島県との県境、スイッチバック式で急坂を上り超えていく有名な場所で、観光用のトロッコ列車も走っていますが、近々廃線になるとか。寂しいというか厳しいというか、、。
ある意味で時代を写し出している一部分なのかもしれません。






本題に入りますが、

前回は温かいそば湯出汁の「ざいご蕎麦」をいただきました。

今回は同じ具材を使った「五段割子そば」をいただきました。


一段目:とろろ


二段目:わさび菜


三段目:山菜


四段目:きんぴら


五段目:舞茸



それぞれに薬味も加え蕎麦つゆをかけて5種類の違った割子そばを味わいました。

美味しかった。五段ある割子そばでお腹もいっぱい満足しました。

奥出雲エリアには手打ちそばの店がいくつもあり、ドライブ兼ねて何回かに分けて食べ歩きしてみようと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ🍉が大きくなって来た

2023-07-02 16:45:00 | 日記

畑の小玉スイカ「新甘泉」が目立って大きくなって来ました。

ここのところの雨と高温続きで生育順調のように思えます。


他の地方では大雨や線状降水帯発生で甚大な被害が出ている所ももあるようです。心よりお見舞い申し上げます。




さて我が家のスイカ🍉畑では蔓がかなり伸びて来て、今年3株しか植えてないけれど蔓が重なり合って来ました。スイカが小さいうちは葉に隠れて発見しづらいです。






1番生りの大きいのはソフトボールより大きくなっていますが、次のサイズは握りこぶし程度のものが数個見えます。

小玉スイカは着果し安定してから30〜35日程度で収穫出来るから、今月下旬から待望の甘〜いスイカ🍉が食べられますよ。\(^o^)/




見つけては発泡スチロール製のお皿をスイカの下に敷いて、形整えるため(白くならないため)に横になってたら真っ直ぐに置き直します。





今後は病気やカラス、アナグマ対策しっかりして美味しいスイカ🍉食べれるように管理作業頑張ります!!


ただ、今回のような大雨だけが心配で。。。 (。-_-。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする