故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

膝痛治療しながら種まきしました

2022-08-30 13:08:00 | 日記
秋の味覚「柿」が大きく実ってきました。“太秋”という名の甘柿です。



3週間前からの左膝の痛み、湿布してても体重乗せると痛くなるので仕事にならないし段差や階段上り下りも辛いので、昨日整形外科に再度通い治療を相談。
新たにヒアルロン酸注射💉を開始することにしました。昨日は1回目、一週間毎に5回続けて関節内に注射します。




まだ一回目なので効果は実感できていませんが、普通の生活レベルが維持出来るようになってほしいものです。




で、膝が痛いながらも誤魔化しながら畑仕事を開始です。
畑に直播きするために、石灰、堆肥撒いて耕し、畝作ってヨウリン、化成肥料すき込んで準備進めます。

当面蒔きたい野菜の種買ってきました。
先ずは、ニンジン🥕


ダイコン


白かぶ


ほうれん草


です。

穴あきマルチ張って種まきしようと思います。
それぞれの種を少しづつ蒔いて、1ヶ月後にもう1畝準備して蒔こうと思います。
時期ずらして収穫作業を平準化です。一時期に同じ野菜がいっせいに成長しても困るので。




同時に、ニンニク🧄も植え付けしました。

春に収穫していたものを吊るして保存してました。
病気や虫食いの無いものを選びます。



大きいのはジャンボニンニクです。



一個づつにバラしなるべく大きいものから使います。
小さくて使えないものは焼いて食べますよ。




穴あきマルチに5センチの深さに植え付けて、上から土被せて完了!


みんな発芽してくれますように。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウは良いけど毛虫は嫌い

2022-08-27 15:04:00 | 日記

仲睦まじいチョウが一対交尾中でした。
詳しくないので調べると「ルリシジミ」のようです。

来月開花する予定の「孔雀草」に止まってて、邪魔するつもりもないので写真だけ撮らせてもらいました。



反面、枇杷の木とプルーンの木には無数の毛虫を発見。なんと葉を食べ尽くす勢いではありませんか。
近寄るのも気持ち悪い。(>人<;)




これって「モンクロシャチホコ」と言うらしいです。毎年のように大量発生します。
あ〜気持ちわるい。



よく見るとまた違った毛虫も発生してます。

何だろこれ、ずいぶん大きくなってる。はっきりしたことはわからないが、「アメリカシロヒトリ」ではないかと思います。




膝まだ痛いけど、今駆除しとかないと木が丸坊主になってしまいます。

毛虫もそのうち綺麗な蝶や🦋蛾に大変身するんでしょうが、御免なさいm(_ _)m    私、蝶は良いけど毛虫は無理ですぅ。







気分転換に、ちょうど食べ頃になってそうな赤色系ブドウ(クイーンニーナ)を収穫。甘〜い。
毛虫の事忘れよう!!



夕方には4回目のワクチン接種行ってきます。

今まで3回はほとんど副作用らしき反応無くて、今回もまぁそんな感じだろうと思います。


コロナワクチンより今は膝関節痛に効くらしいヒアルロン酸注射の方が気になってます。すぐ効果出るとの話聞いたので、来週打ってもらおうかなぁと思ってます、、、仕事できないし。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬野菜の種まき

2022-08-25 10:24:00 | 日記
お盆の頃から天候が不順ですね。

秋冬用の野菜準備を始めないといけないのに、膝痛の件もあってなかなか取りかかれないでいます。
まぁ仕方ないですけどね。


夏野菜の片付けやら、次の植え付け用の準備まだなのでどうしよう、、、焦りが出始めてます。  (。-_-。)


まあ悩んでも仕方ないけど、野菜の成長は自然の時間軸で進むので種まきの時期、苗の植え付けのタイミングは人の都合で勝手に早めたり遅らせたりは容易ではありませんよねぇ。
(ハウスなどの施設栽培はあるけれど温度管理などそれはそれで大変)

私のような一般の露地栽培では野菜それぞれの適期・適温に種まきしないと野菜も素直に育ちません。
(中には適応範囲が広く改良されたものもあるようです)


今現在、畑の準備がまだですが、取り敢えずポットで苗を育てることができる野菜の種まきをしました。


先ずはキャベツ。種袋には「甘藍(かんらん)」と表示されてますよ。昔はこの呼び方が普通でしたね。
ポットでなくセルトレイ使いました、72穴に3粒づつ蒔きました。




次は白菜。これも72穴に3粒づつ。




最後にレタス。玉レタスとリーフレタス、
それぞれ36穴に3粒づつ蒔きました。




植え付け用の畑の準備急がないといけなくなった。堆肥や肥料撒いてしばらく土に馴染む時間が必要ですからね。

今日種まきした野菜の他に、畑に直播きする野菜(ダイコン、カブ、ニンジン、ゴボウ、ホウレンソウなど)のスペースも必要だし、天候の様子見ながら午後から取り掛かろうと思ってます。


身体と相談しながら、出来る範囲で出来るところまで頑張ります。( ◠‿◠ )


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポポー食べられる季節が近づく

2022-08-23 20:11:00 | 日記
そろそろポポーの季節です!! ルンルン🤗


森のカスタードクリームとも呼ばれる幻の果物らしいです。(昔はどこでも作ってたらしいけど)

ぱっと見はアケビっぽい、口当たりはマンゴーのようなバナナのような、味はカスタードクリームやプリンのような、、、。

想像できますかねぇ、食べてみなくちゃ分からないかなぁ。


9月に入ると徐々に熟して来ます。十分に熟したら自然にポロリと落ちてしまいます。

それが一番美味しい時の始まり。常温で1〜2日置いとくと良い匂いがしてきて柔らかくなってくるそれが食べ頃かな。


地面に落ちて気づかず置いとくと直ぐに虫さんたちの食べ物になってしまいます。美味しいからね。🐜 🐞 🐝

ポポーは流通してないから店頭探しても無いですね。痛みが早く保存効かないからでしょう。





なので、熟して落果してしまう前にネット掛けてそれを枝に結びつけておきます、落ちないように。



こんな感じ。



よしっ、これで完了!

熟してポロッと落ちたら、ネットごと枝からぶらぶらするから分かります。毎日チラチラ眺めてチェックだよ。

楽しみ〜 \(^o^)/




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋栽培してます

2022-08-22 11:39:00 | 日記
膝痛からの回復目指して少しづつリハビリ兼ねて畑に出ています。

今日は山芋の栽培状況です。と言っても10月から11月の収穫まで見守るだけですけどね。


雨も降ってツルが生い茂り支柱も見えないくらいです。




長芋の蔓にできるムカゴです。食べられるしこれを埋めておけば芽が出てまた長芋作れます。






大きいものから収穫して、私はムカゴご飯作ります。栗ご飯ならぬ芋ご飯(。-_-。)  かなぁ。
でもホクホクして美味しいです。










《追記》
今週末はコロナワクチン4回目接種です。
まだ感染経験ないですが、最近身近に感染者が出てきた状況です。でも厚労省の感染通知アプリCOCOAからは音沙汰ありません。不具合多いアプリの印象で本当に機能してる?と思ってる方多いのでは。

ところが、先日拝見したブログ記事に分析アプリの紹介があり使ってみたら優れものでした。
感染者(感染登録者かな)とのニアミス状況が分かります。優れもの。
個人的にはCOCOAに組み込んでもいいなぁと思います。


2種類あって私が試したのは「COCOALOG.JP」https://cocoalog.jp/
です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする