故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

山畑で実るミカン

2018-11-26 12:21:35 | 日記


山陰でも最近は柔らかくて甘い温州ミカンが実るのです。
小さい頃は柚子、橙、夏ミカン、八朔はあったけれど皮が厚いものばかりだつた。まさか普通のミカンが実るとは。 やはり温暖化傾向なんでしょうね。

ここは今はほとんど放置したままの山畑 柿の木とミカンの木があるくらい。柿は病気などで落ちるか鳥がつつき食べられるけど、ミカンは被害もなく収穫出来るのでこうして収穫に来る。マーケットで買うことない。

今年は畑に多少手を入れて綺麗にして違う品種でも植えようかと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三瓶山と浄善寺の大イチョウ

2018-11-22 17:16:32 | 日記
平日の休みを利用して初めて「三瓶山」に登った。
高い山ではないが結構きつかった。(体重増え運動不足だからでしょうが)
私が登った西側の登山道は他の山のように材木で土が崩れないような手が入っておらず、自然そのままの山道だった。こうゆうの好き。階段登っているような道はあまり好きではないので。
なので石や土を極力崩さない歩き方に努めました。
















三瓶山の西側、登山口から1キロくらいにある「浄善寺」。境内に樹齢600年と言われる大イチョウの木があるらしく、初めて見に行った。
まあ見事の一言!!
色づいた葉がいっぱい散ってジュータンのように。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスとダイコン

2018-11-22 08:14:08 | 日記
初雪や木枯らしの便りが聞かれる時期になった。
3ヶ月ほど前に種まきしたレタスとダイコンが出荷サイズになりました。
ダイコン、まだ自分でも食べてないけれど、葉を束ねる時に茎元がポキリと折れダイコンのいい香りがする。間違いなく柔らかく美味しいダイコンに育ったと思う。






今秋は、青と赤色のリーフレタスを作った。青は「チマ・サンチュ」で焼き肉を巻いて食べたりする葉がシッカリしたレタス。
今日は赤色のサニーレタスを出荷。
たくさん買って食べて欲しいね。農薬ほとんど使ってないし。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭を彩るクロガネモチの赤い実

2018-11-15 12:29:25 | 日記


秋から冬にかけて庭に赤い彩りを添えてくれるクロガネモチ。我が家の庭にもこの一本。
雌木にだけ赤い実を付けます。

山陰に雪が降るころ赤い彩りはいっそう映えるのですが、冬越しする渡り鳥たちの食料にもなるのです。
雪が積もるころ赤い実をついばむ野鳥を眺めるのもまた楽しみの一つ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ植え付けました!

2018-11-12 12:27:45 | 日記
天気が良かった土曜日午前中にタマネギ(ソニック 100本)植え付けました。
近所のJAで購入。元気な苗だす。






前日までに畑を耕し肥料を撒き畝を作りマルチを張っておいたから植え付けるだけだったけれど座り込んでの作業で腰痛くなります。
うまく根付いてくれればいいけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする