故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

気まぐれ天気の北海道

2019-09-12 13:31:58 | 日記
二年ぶりに北海道へ旅した。会社員時代の同期がいるというのも理由の一つだが、北海道な大自然の中で山歩きがしたかったのが大きな理由だ。

9/10、台風の影響で機材来ず福岡経由で新千歳空港へ向かうことに。何かの予感😥。だが遅れながらも行ける、そうポジティブに捉えられる年齢なのだ!

乗ったのは久々のプロペラ機(SAAB社製)。珍しい、意外と静か。




9/11、昨夜友人と旧交を深める(飲み過ぎ)。
起きると天気が思わしく無い。曇り空だ。今週の予報は晴れのはず。取り敢えず好天になることを期待して予約したレンタカーで、ニセコ・アンヌプリ山へむかう。
定山渓温泉を経由し中山峠ごえで。







徐々に近づく。遠くに羊蹄山(1,898m)が見えてくる。しかし天候は悪化雨が降り出す。☔️
う〜ん、やっぱり登山は無理か、、。




アンヌプリ山の手前、なにやら湯気が見えた。寄ってみることに。
「大湯沼」とある。近隣温泉の元湯との事。沼のあちこちからブクブクと湯が沸いている。まるで別府温泉の「〇〇地獄」を見ているようだ。




ニセコ・アンヌプリ山登山口に到着。でも雨が降り続く。登山は諦めざるを得ない。残念至極、せっかく北海道まで来たのに。😭涙雨!



雨は降り続く。☔️
アンヌプリ山の麓(登山口道路挟んで)に、日帰り温泉「ニセコ五色温泉」がある。せっかくだから入ることに。なかなか由緒も風情もありそう。




やはり朝からの雨で人影まばら。入ったら貸し切り状態だ。疲れも吹き飛び気持ちいい。



アンヌプリ山に登ってもいないのにお腹は空く。昼食出来るところを探す。Googleは便利。岩内の街中に発見。三色海鮮丼¥2,000!



積丹半島の中ほど、神惠内からさらに海岸沿いを走る。



積丹半島の先端、「神威岬」が目前に迫る。しかしずーっと雨が降り続く。
随分前に訪れた時も台風直後で先端の灯台までの道が崩れ閉鎖されていて行けなかった。今回も雨で無理、諦めざるを得ない。残念!




9/12、札幌の大通り公園で9月中開催されている「オータムフェスト」、いわゆる秋の収穫祭を見て帰ることに。今日も晴れたり雨がザーッと降ったりの天気。
このイベントが過ぎると、北海道は10月になると一気に冬支度の季節へと変わって行く。






最後は新千歳空港のラーメン横丁で「味噌ラーメン」を食べるのが定番! ‘白樺山荘’ です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポポー食べました

2019-09-04 08:22:32 | 日記
今年初ポポー。
いい香りがして食べ頃に!

小ぶりで丸いポポーです。


横から輪切りに。


熟していい色になってます。


スプーンですくって食べます。クリーム状になっていて美味しそう。


薄い皮と種6個残してきれいに食べた。
ポポーは大きな種が果実の中にバラバラにある不思議な食べ物。バナナのようなプリンのようなカスタードクリームのような食感と味。ハマってます!まだ畑に50個くらい実ってる。😄



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆の栽培

2019-09-02 20:02:00 | 日記
今年、小豆栽培に挑戦中。「丹波大納言」
7月11日に種まき、現在ここまで成長。





そろそろ花が咲きそうな気配。これからが大事、病気や害虫に気を付けよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生が花ざかり

2019-09-02 19:40:20 | 日記
順調に落花生(千葉半立)が成長し今が花盛りです。



黄色い花が綺麗でしょ。



開花後は、花の根元からつる(子房柄)が下方へ伸び、地中にサヤを作る。それが落花生です。

写真の真ん中茶色い根のようなものが子房柄で土に入り込んでいます。




落花生の実(粒)にはタンパク質、ミネラル類やビタミン類(B1、E)、オレイン酸を主とした良質の脂肪などを多く含むらしい。

収穫は11月。掘りたてを塩ゆでして食べる「茹で落花生」が最高にうまいよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グンバイムシの被害

2019-09-01 21:41:46 | 日記
そろそろ花芽が出そうな時期と思ってたら、なにやら葉が茶色くなってきた。
よーく見ると小さな虫が! グンバイムシだー!




グッと近寄って(老眼で見えやしない)そのサイズ1-2mm。 いっぱいいる。







横を見るとあれーだいぶ茶色の葉が拡がってる。すぐ消毒しないと!!
オルトラン、スミチオン、、、何にしよう、いや急ごう、、。
薬剤がないと農業やってけないなぁ。😢



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする