故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

今年も「大文字草」が咲き始めた

2017-10-21 17:57:56 | 日記
本当に不思議なかたち。大文字草(ダイモンジソウ)。
冬に株分け、植え替えしたため今年の開花が心配だったけれど何とか咲いてくれた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定

2017-10-19 19:26:37 | 日記
先週、晴れ間が見える日がちょうど休みだったので庭木の剪定をした。椎の木の大木が一本あり、毎年剪定に苦労する。5mくらいあるので。
大小の梯子や脚立を使い、てっぺんは樹によじ登り作業した。おかげでスッキリしました。

作業前:




作業の後:



剪定で山ほどの枝葉がでるが、椎の木の葉は堆肥にすると良い肥料になるらしく、畑の隅に運び積み上げておこうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手はオオスズメバチだった

2017-10-19 18:01:48 | 日記
10月に入ってから家の周囲を飛び回っている大型の蜂がいた。先日も落ちたブドウの実に群がって
ひっきりなしに何処かに運んでいる。同じようにイチジクの木の周囲でも頻繁に見かける。
スズメバチだろうとは思うが種類は分からなかった。刺されちゃいけないし恐るおそる距離をおいて作業してた。







玄関周りの庭木の剪定中に、近くに植わるヒイラギナンテンの黄色い花の周りでドキドキするあの羽音が大きく聞こえる。殺生はしたくなかったが作業できないため殺虫スプレーを使って退治した。
でかい、4cmくらいある。攻撃しようとしてたのかお尻の先から毒針出して死んでた。怖〜い。




この蜂、鼻のような場所にある頭楯(とうじゅん)の形からオオスズメバチとわかった。。下を向いた突起が二つなので。 突起が三つあるのがコガタスズメバチ。
巣は地中や樹洞など閉鎖的な場所に作るらしい。気づかないで刺激してしまいそうだ。
今まで見たことあるのは樹の枝や家の軒下などに丸い巣を作るコガタスズメバチの巣だけ。

たくさん飛んでいるということはオオスズメバチの巣が近くの何処かにあるんだろうな。気を付けないと酷い目に合うかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は野菜の天ぷら

2017-10-01 22:23:51 | 日記
生まれて初めて天ぷら作りました。
結構簡単だったな。(プロの料理人や主婦の方ごめんなさい)

食材は畑にあるものだけ。
定番のナス、ピーマンとシシトウ。




それに加えて、
青じその葉と柔らかな花芽。





ツルムラサキの葉と新芽。





油で揚げ始めたけれど、火が通ったか加減が難しいな。




でも、取り敢えず出来上がりました。
最初の方で揚げたのはカリカリし過ぎて食材がわからない。後半はだんだんいい感じに。
コツが何となく。。。
次は、今年収穫するサツマイモ、タマネギそれにエビやキスなど魚介類の食材を増やしてみたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キモい虫

2017-10-01 20:23:22 | 日記
庭木の剪定中に気持ち悪い色をした虫を見つけた。2〜2.5cm。小さめのゴキブリくらい。
生まれて初めて見る。
名前、なんでしょね?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする