Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

パルマハム

2014年07月04日 | 料理

20代の頃に、しばらくの間、煎茶道を習っていたことはあったのですが、抹茶の茶道はあらためて習ったことがありませんでした。
家で抹茶をたてるときも、自己流。

先日から、月一回、茶懐石のお稽古に参加をさせていただいているのですが、茶懐石にお茶のお作法は欠かせないもの。
やはり、知らないよりも、知っていたい。

…というわけで、今月から、あいている時間に、茶道のお稽古に通うことにしました。

戸の開け閉めから移動の仕方など、今日は基本の立ち居振る舞いから、お茶のいただき方、たて方など、まずはひととおり、教えていただきました。

礼儀作法もあわせて、また気持ちもあらたに勉強できたらいいなと思います。

さあ、今年の後半は、おとなの女子力アップ、がんばるぞーヽ(´▽`)/

仕事から帰ってきただーりんに、お抹茶をたててみました。
Dsc_1292
「いつものより、美味しい」と言ってもらえました。
お稽古の成果が出たかな?

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

いつもケーブルテレビで観ている、料理番組専門チャンネルのモニタープレゼントに当選して、今日、世界三大生ハムのひとつという、パルマハムを頂きました。
Dsc_1295
パルマハムと、「パルマ」とでっかく書いてあるエプロンも!
原材料を見たらば、豚もも肉と塩、のみ。
18か月も熟成させて作っているそうです。

開けると1枚ずつ、間に紙がはさんであって、びっくり。
お買得の切り落とし生ハムしか買ったことがなかったので、こんなすき焼き肉みたいな包装になっているのは初めて見ました[E:sweat02]

うやうやしく、せっかくなのでもらったパルマハム印のエプロンをつけて、取り出させていただきました。

そのまま食べるのが一番美味しいような気もしたけど、今日はちょっと変わった食べ方もしてみたくて、甘いかぼちゃサラダとレーズンを包んでみました。
Dsc_1298
とろけそうなほどに甘くてしょっぱくて旨みのある、おいしい生ハムでした。
生ハム好きのワタシとしては、たまりません。
Dsc_1305

せっかく美味しい生ハムがあるので、すべておしゃれなおかずでコーディネートしたかったけど…今日もまた国籍の統一感なしの食卓です。
買い物にいったら鯵がお買い得でした。
母屋のだーりんのお父さんに料理法のリクエストをおききしたら、シンプルに「塩焼き」がいいとのこと。

…承知しました(  ̄^ ̄)ゞ
塩焼き&大根おろしDsc_1308

湯葉とちりめん山椒の混ぜご飯。
Dsc_1310

今日もまとまりのない献立になってしまったけど、

とびきりおいしい生ハムがあったから、ま、良しとしましょう[E:heart01]

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする