Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

奥能登国際芸術祭 その3

2017年10月09日 | 旅行
奥能登国際芸術祭。

私が一番印象に残ったのは、この、古民家の部屋全体を塩で埋めたアート。

まるで塩が海のよう。

今はもう使われていない蛸島駅もアート作品の展示会場になっていました。

線路を歩いて、スタンドバイミーごっこ。

途中のカフェで食べた珈琲かき氷の美味しかったこと!
これが今シーズンのラストかき氷になるかな。
とにかく会場を一日で全部回るのは無理なので、行けるだけ行こうという強行軍でしたが、アート作品の試着をさせてもらったり、
結構あちこち、楽しめました。

集めたスタンプを数えたら26個。アートは40近くあるので、やはり一日で全部回るのは無理だわね。


夜は、息子と合流して、息子のおすすめのお店で焼肉~

帰り道は私がハンドルキーパーなので、お肉とともにしゅわっとしたものを飲めなかったのが残念。

************************************

家に帰って充電器にスマホを差し込むと、「今日はよく歩きましたね。」と褒められました。
歩数計の機能もついているのは前のiPhoneも同じだけれど、褒めてくれるのはなんだか嬉しい機能かも。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥能登国際芸術祭 その2

2017年10月09日 | 旅行
奥能登国際芸術祭、珠洲全域が会場になっていて、アート作品が点在しているので、スタンプラリー気分で楽しめました。
木ノ浦の「さいはてにて」のロケ地の舟小屋。

映画では珈琲のお店になっていたこの舟小屋全体がアート作品になっていて、中はお茶室になっていました。

日によってはお点前もいただけるそうです。
秋とは思えないほどの暑さ。
珈琲ソフト。
だーりんが一番気に入ったのは、このアートだそうです。

作品によっては、ものすごく急な山道を「徒歩」でのぼらなくてはいけなかったり…(;^_^A

山道の途中で、ものすごく美しいカニが歩いているのを見かけました。

甲羅が500円玉くらいの大きさの結構大きなカニ。

奥能登は、生きてるカニもアートなのかしら!?

海あり、山あり。よく歩きました。
お天気に恵まれていてホントによかった。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥能登国際芸術祭 その1

2017年10月09日 | 旅行
ドライブを兼ねて、だーりんと二人で奥能登国際芸術祭に行ってきました。

外は秋晴れ。
お出かけ日和です。
細長い石川県。
会場の珠洲までは車で2時間以上かかります。
早朝に出発して、ちょうど各会場のオープン時間に到着。

1番目の会場は真っ赤な毛糸が蜘蛛の巣のよう。

サザエがびっしりはりつけられた舟小屋。
これもアート作品の一つです。

このサザエは珠洲市の市民の皆さんの協力で集められたものなんだそうです。
中に入ると真っ白。
窓から海が見えます。

パスポート券には各会場ごとにスタンプを押すところがあって、まるでスタンプラリーの感覚。
漂着物で作られた鳥居。
近くで見ると、ほぼ、プラスチックごみ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする