Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

ゆるやかな時間

2014年05月20日 | 日記

茶懐石の勉強会に行ってきました。

「懐石秘密箱」。
今回は「正午の茶事と行の格」。

お茶室でお抹茶とお菓子をいただいたあと、お座敷に移動して、お作法を教わりながら、懐石をいただきます。
Dsc_0636
一口ごとに、お箸を置く、ゆるやかに時間が流れるお食事のひととき。
毎回思うけど、ごはんもお汁も美味しい!
Dsc_0639 ふわふわのしんじょう。
お料理の味付けや盛り付けなども勉強になります。
Dsc_0641

お稽古が終わった後は、お庭を眺めながら、外でコーヒーをいただきました。
風も日差しも優しく…Dsc_0646
なんだか心が豊かになれそうな気分。

月に1回の、こんな機会があることで、少しずつでもいいから、自分の内面や立ち居振る舞いが美しく整っていくといいな、と思います。

ゆるやかな時間と、おいしいお料理。
今日も、いい一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野豆腐のドライカレー

2014年05月19日 | 料理

応募してあった、野菜ジュースのモニタープレゼントと、ドレッシングのモニタープレゼント、両方当選して、同じ日に届きました。
なんとラッキー。ヽ(´▽`)/
並べてみました。Dsc_0607
これを使ってお料理を作ってみようと思い、30種類の野菜が入っているという「1日分の野菜」というジュースをベースにして、 ドライカレーを作ってみました。
Dsc_0628
ひき肉ではなくて、ミンチ状にした高野豆腐と、玉ねぎで作ってみました。
レーズンを散らして出来上がり。
30種類もいろんな野菜が入っている複雑なジュース、きっとカレーに合うと思ったら、大正解でした。
ぷちぷちした玄米ご飯がよく合います。

昨日、大野で買ってきた福井の打ち豆と、ひじきを煮ました。
打ち豆って初めて使ったのだけど、10分ほどで煮えるので、便利!
Dsc_0630
モニタープレゼントで当たったピーナツのドレッシングであえたきゅうりサラダ、
昨日大野で買った福井産のしろ菜のおひたし。
Dsc_0631
今日は、国籍バラバラの献立です。

今日はラジオの仕事でした。
月曜日がすきっと晴れると、なんだか1週間が元気よく過ごせそうな、いいことありそうな気がしてテンションがあがります。

外もあたたかいので、スタジオまで歩いて行ってきました。

よく歩いて、よく働いて、よく食べて…

今日もいい一日。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありえへんカツ丼

2014年05月18日 | 旅行

今日は仕事が休み。
午前中はだーりんが仕事関係の講演会に参加のため、午後からのお出かけです。

一度行ってみたかったHUM&Go coffee&stockさんにランチに連れて行ってもらいました。
フランスパンにはさんであるのはエビとアボカド。
どっさり野菜の乗ったプレート。
Dsc_0611
これでもかというほどパクチーが挟んであって[E:sweat02]
パクチーにゴメンナサイをして…(u_u。)
残りを美味しくいただきました。

でも、このカフェ、気に入りました。
また来ようっと。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

午後からはドライブに行ってきました。

高速道路を通らずに、新緑の中のドライブを楽しみながら山を越えて、福井県の大野市へ。
ここは名水の湧き出るところとして知られています。
御清水。Dsc_0612
ここで、水を汲んで持って帰られる方も多いそうです。
すぐそばでも、石の間から、こんこんと水が湧いていました。
Dsc_0614
この名水を使ったお醤油屋さんや、お蕎麦屋さんなどがたくさんありました。
城下町の古い町並みにはお寺も多く、なんだか金沢の町にもちょっと似ているような気もしました。

しばらく大野の町をお散歩。

先月、テレビ番組で、ありえへんと紹介されていた、大野にあるお店の「ありえへんカツ丼」を食べてみたい!というだーりんのリクエストで、そのお店へ行ってきました。

たまごカツ丼なんだけど。。。。

たまごが…たまごが…

ありえへんほど柔らかい!

柔らかいというか…
液体!?Dsc_0615_2
ほんとに、ほんとに、究極に柔らかい!
とろとろ~
Dsc_0615_2_2
ひとくちもらったら、ちょっとだけ火を通してトロッとしているけど、食感は、ほぼ、卵かけごはん。。。

ありえへーん[E:sweat01]

このトロトロたまごカツ丼が、このお店では、普通の「卵カツ丼」なんですって。

びっくりでした。

私は別のものをハーフサイズでオーダー。
だーりんは、興味津々だったメニューに出逢うことができて大満足だったみたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から

2014年05月17日 | 日記

長い一日でした。

駅前の大通りに向かい合わせに建つ二つのホテル。
今日は、このホテルで順に仕事です。

すみきった、きれいな青空!!
こんな気持ちのいい日の婚礼って、いいねー
Dsc_0588
ホテルの中は、きらきら、いろんなものが光っている別世界。
Dsc_0591
自然がいっぱいの風景も好きだけど、私は、こんなふうにキラキラした華やかな空間が大好き。

変かもしれないけど、あっちもこっちもキラキラ光ってる中に身を置いていると、「ほーーーーっ」と落ち着いて、幸せな気分に浸れるのです。
(光るもの大好きって、前世はカラスかも!?)

婚礼司会、無事、終了。。。

ほんとに、ほんとに、長い一日でした。
今日は娘は大学の友人らとコテージにお泊り。
昼間の間に、だーりんは母屋のご両親とむっつぼしへ買い物にいって、夜ご飯を買ってきたそうなので、母屋の夕食の用意は不要[E:heart04]

というわけで、今夜は、だーりんと駅前で待ち合わせをして、「外での夕食」です。
やったぁーーヽ(´▽`)/

夜は…

駅前の焼肉屋さんで、がっつりお肉。。。[E:taurus]
Dsc_0597
しかも、おちゃけ付き[E:bottle]
Dsc_0598
今日は朝ごはんを食べたっきりで、おなぺこMAXだったので、
がっつり、しっかり、どっさり、おいしくいただいてきました。
Dsc_0602
ほんとうに、痩せる気あるのか!?ワタシッ[E:sweat02]
と、自分でツッコミいれながらも…

また明日から、仕切りなおして、がんばろう。

ダイエットは…明日から!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台麩

2014年05月16日 | 料理

今日は美人FOODの2回目の勉強会でした。
座学の後はランチ。
Dsc_0570
おしゃれな箱を開けると、カラフルできれいなお弁当ヽ(´▽`)/
LADYBIRD KITCHENさんのお料理です。
Dsc_0573
セミナーもとても勉強になりました。
このお弁当も、ひとつひとつ手をかけた丁寧なお料理で、これもまた、とても勉強になりました。

帰りに実家に寄ってきたら、ちょうど父の三味線のお弟子さんが来られていて、その方から、きゅうりをどっさりいただきました。
ご自身でお家で作られている、安心きゅうり。
嬉しい!Dsc_0575
そのまま買い物もせずに帰宅したので、夜ご飯は、うちにあるものだけで。
大根の上に乗っているのは、フランスパンではありません。
仙台麩です。Dsc_0576
この仙台麩は油で揚げてあるので、煮物にすると、とてもコクが出てボリュームを感じます。
仙台麩を煮て、ふろふき大根に煮汁ごとトッピング。
この大根×仙台麩、母屋のだーりんのお父さんにも好評だったそうです。

かぼちゃと刻み昆布の煮物。
きゅうり×ひしお。
昨日のおからの炊いたのの残り。
Dsc_0583
なんだか地味な色合いの、今夜のごはんです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗剤モニター

2014年05月15日 | 料理

洗剤のモニターに当選しました。
アスカの雫シリーズ3種類。
Dsc_0556
いずれも、強いアルカリ無機塩やリン酸化合物などは使用されておらず、手荒れの心配を解消した洗剤なのだそうです。

さっそく艶子さんでテーブルを拭いてみました。
おお!つやつや、さらさら。
Dsc_0558
掃除魂に火が付きそうです。
この3本、上手に活用して、うちじゅう、ぴかぴかにしたいわー

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

今日の夜ご飯は、豆とトマトのカレー。
トマト缶で作ってみました。
スパイスは、以前登志子さんに教えていただいた配合で。
Dsc_0560_2
おからを炊きました。
Dsc_0562_2
刻み昆布、しいたけ、にんじん、ネギ、うす揚げ入り。

昨日、グラタンにして好評だった、濃厚豆乳。
スゴイダイズ。Dsc_0569
今日はこれを使って、チーズケーキを焼いてみました。
甘みはラカントホワイトで。
ふんわり、いい感じに焼けました。
Dsc_0564
冷やして、カットして、夜ご飯のあとのデザートに。
だーりん絶賛。Dsc_0567
やったあ!ヽ(´▽`)/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スゴイ豆乳

2014年05月14日 | 料理

今日は実家の父がゴルフに行っていて留守だというので、ちょっと遅くなったけれど、母の日のプレゼント代わりに、留守番中の母を誘ってホテルランチに行ってきました。

うちの実家には、私が飼っていたわんこがおります。
マンションでは犬が飼えないので、実家で飼ってもらっているのです。
なるとくんです。Dsc_0534
行くたびに、なんだか服が増えている…
父は出かけるたびに、犬のおやつや服を買って帰るらしいです。
Dsc_0543
とてもかわいがってもらっています。

服の背中に、母の手作りのワッペンがゼッケンみたいに縫い付けられていました。
しかも、母の手書きで、名前が…(;´▽`A``
ちょっとビミョーな母の独特の筆跡で…[E:sweat02]
Dsc_0541_2
なるちゃん、とてもかわいがってもらっているようです[E:heart01]

今日は夜は仕事なので、グラタンを作ってから出かけました。
Dsc_0547
いつもと違う作り方をしてみたら、今回のグラタンの味、母屋のだーりんのお父さんが、たいそう気に入ってくださったそうです。

これね、牛乳ではなく、豆乳で作ったのです。
「スゴイダイズ」という豆乳は、サラサラした豆乳と違いドロッとした濃厚な豆乳なので、生クリームがわりにいろいろ使えそう。
この濃厚さは、確かにスゴイかも。

明日はこの「スゴイダイズ」で、「スゴイチーズケーキ」作ってみようかな。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三味線と皮

2014年05月13日 | 日記

昨夜、ちょっと食べすぎたかな…と思ったので、今朝はきゅうりと、自家製ひしお。
Dsc_0524
私がせっせとお世話しているひしおくん、うまみいっぱいで、実に美味しい子に育ってくれています。
きゅうりに合う~[E:heart04]もろきゅうみたいで、すごーく美味しいです。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今日は、オーガニッククラブさんの配達のある日でした。

お米の袋にこんなことが書かれていました。
Dsc_0528
食べ物をいただく、というのは、いのちをいただくこと。
いのちのつむぎあいの中に、自分もいるということを忘れないようにしなくては。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

息子から「うあああああああ」と写真がLINEで送られてきました。
湿気で三味線の皮が破れてしまったそうです。
20140514090733
糸巻きも折れたって。
20140514093019
私は三味線が弾けないのでよくわからないけれど、これって、そんなに簡単に折れるものなのか??( ̄◆ ̄;)

もう一丁、太棹三味線を持っているので、とりあえず直るまではそれを使うとのことですが、この中棹三味線はお気に入りなので、早く直したいとのこと。
宅配便で近日中に送られてきます[E:sweat02]

私も…「うあああああ」です。。゜゜(´□`。)°゜。

先週、帰省した際に、私の父から袴の着付けを習ったそうで、「自分で着てみた」と写真が送られてきました。
アパートで着付けの練習してみたみたいです。
20140514090807
着るのはいいけど…
たためるのかな?

大学での演奏活動で、着るそうです。

とりあえず、元気でやっているようで、なによりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい時間

2014年05月12日 | 日記

月曜日はラジオの仕事です。
Dsc_0509_2
スタジオから見える外の風景。
朝からどよーんと曇り空が広がっています。
本番2分前。Dsc_0508_2
3時間生放送が終わるころは、外は雨に変わっていました。
傘、持ってこなかった…。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

夜は、「石川の四季を食する会 春の章」に参加してきました。
だーりんと一緒に申し込んであったのだけど、だーりんの仕事の終わる時間が間に合わず、冒頭の講演会は遅刻[E:sweat01]…おしまいのまとめの部分だけは、なんとか聴くことができました。

その後は、様々な料理人さんたちが集い、それぞれがひと品ずつ担当して創作料理に腕をふるってくださいます。

レモンチーズムースがなんと前菜に!
Dsc_0510
毎回、四季の会でいただく創作料理は、食材をさらにおいしくするヒントがいっぱい!
美しい盛り付けの勉強にもなります。

この蒸しスープは薬膳。Dsc_0511
体によさそうな具材がたっぷり8種類も入っていて、いいお出汁がでていました。
冷製のはす蒸し。Dsc_0513
エッグべネディクト風になっています。
こんなふうに、うちでも作ってみよう!
鱸の西京焼きにかかっているソースが蒸し雲丹のソース。
和食フレンチみたい。Dsc_0515
このソースは美味しかった。

熟成肉のステーキ。Dsc_0517
なんだかパサパサしていると思ったら、熟成肉ってわざと水分を抜いて旨みを凝縮させるものなんだそうです。
加賀野菜おこわ、これは、だーりん絶賛でした。
作ってみよう。Dsc_0518
そしてデザートのタルトまで、美味しいひとときでした。
Dsc_0519
この日の講演会のまとめに「金沢は美食の街」という表現がありました。

美食って、贅沢で高価なものを食べるというイメージのある言葉だけど、
いい食材と丁寧な調理と心があって、
その料理をいただくにふさわしい場所と、美しい器があって…これらがそろった食事が「美食」なんだろうなと、私は思います。

高価な食材でなくとも、日頃の食卓にこんな思いがあれば、きっと毎日の食事は素敵な時間になるんだろうな。
我が家スタイルの、おうち美食、心がけていきたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーチーズフォンデュ

2014年05月11日 | 料理

今日は、私は、朝イチで婚礼司会の打合せの仕事です。
だーりんも日曜日だけれど、午前中は仕事。

同じような時間に仕事が終わったので、一緒にランチに行ってきました。
久しぶりに、むっつぼしのランチ。
Dsc_0499
パッと見、シンプルだけど、スープも具だくさん、とてもたくさんの種類の野菜を食材を使っていて、「体にいいもの食べた感」たっぷりのランチです。

玄米ごはんも、いつも私が炊くのよりもふっくらしていて、美味しかったです。
こんなふうにうちでも炊けたらいいなあー。

ぽかぽかと暖かく気持ちのいいお天気、絶好のお出かけ日和。
ドライブを兼ねて、おとなり福井県まで海を観に行ってきました。
越前海岸。Dsc_0502
海がキラキラ光ってとてもきれいでした。
Dsc_0501
福井へ行ったら、いつも寄る場所が、三国の道の駅です。
ここで、らっきょうなど、福井の食材をいろいろ買うのが楽しみのひとつです。

今日も、よく働き、よく遊んで、いい一日。

娘から、母の日のプレゼントに、チーズフォンデュ鍋のセットをもらいました。
Dsc_0504
これで、今夜、カレーチーズフォンデュをお願いします」とリクエスト。

…結局、自分が食べたかったんかいっ!?[E:sweat01]

でも、プレゼント、嬉しかったです。

リクエストどおり、今夜はカレーチーズフォンデュ。
Dsc_0506
「バゲットを鍋の中に落としたら罰ゲームなんだよー」と言っている最中に、真っ先に落としたのは私でした。
家族で囲むフォンデュ、楽しいひとときでした。

みんなでアハハと笑いながら、ああだこうだと盛り上がって食べる食卓、
こんな時間が、何よりの嬉しい贈り物でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする