Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

アーモンドざくざくナン

2017年05月23日 | 料理
ふっくらもちもちのデルソーレ「手のばしナン」と「ブランナン」をモニタープレゼントでいただきました。

今朝は、このブランナンを使った朝ごはん。
アーモンドざくざくナン。


材料(2人分)

ブランナン 1袋(2枚入り)
メープルシロップ 大さじ2
溶かしバター 大さじ2
スライスアーモンド(ロースト済のもの)大さじ4

作り方

1.ブランナンに溶かしバターを塗る
2.メープルシロップを塗る
3.アーモンドを散らす
4.オーブントースターで5分焼く

このナンは、本当に食感がよくて、もっちり、おいしい♡
カレー以外にもいろんな楽しみ方ができそう。





「おうちでカフェ風♪デルソーレ「手のばしナン」&「ブランナン」の
アレンジレシピ」レシピモニター参加中


ナンのカフェ風アレンジ料理レシピナンのカフェ風アレンジ料理レシピ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころごはん

2017年05月22日 | 日記
昨夜帰っていった息子が作っておいてくれたフレンチトースト。

温めて、今日の朝ごはんです。
誰かに作ってもらったごはんって、作ってくれた人の心を感じて、実に美味しいものだわ~

今朝は、市の防災アナウンスで目が覚めました。
早朝、川向こうの夘辰山でクマの目撃情報があったとのこと。

ということで、今朝の浅野川沿いは、静まり返っていました。

お散歩の人の姿も見かけませんでした。

月曜日はラジオの仕事。
そのあとは、来週末の民謡舞台のスタッフ会議。

朝から夕方まで、がっつり仕事しました。

そして、夜は、母屋のだーりんのご両親も一緒に、お食事会にお呼ばれです。

カウンターで大将に見せていただいた能登の「にんにくの芽」
先っぽもついたままの新鮮なものです。

じっくり火を通して、焼きたてホクホクのところをいただきました。

ひらめの薄造りは、ひとり一皿ずつ。大変贅沢ないただきかたをしました♡
輪島のあわび、能登牛、のどぐろ、と美味しいものいっぱい。
手取川の古古酒大吟醸とともに。

心のこもったお食事会でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由軒のオムライス

2017年05月21日 | 日記
今日は婚礼デー。
朝一番にホテルへ婚礼司会の打ち合わせに行って、午後からは別のホテルで婚礼司会本番。

昨夜から息子が帰省してきていたけれど、今日は私は家にずっといないので構ってやれず、放置。。。
息子は、いつもはアパートで三味線の練習ができないそうで、街なかのスタジオへ練習に行くと朝から出かけていきました。
ま、それはそれで、いっか。

一つ目の仕事が終わって、ホテルを出ると、たまたま、本当にたまたま、偶然に、
だーりんが散歩をしているところとばったり会いました。
ちょっとだけ時間があったので、一緒にお茶♡

いよいよ、コーヒーは「アイス」がおいしく感じる季節になってきました。
金箔入りというのがいかにも金沢だわ~
リフレッシュしたところで、次の仕事場のホテルまで一緒に歩いてお散歩を兼ねて移動♪

************************************

2件目の婚礼司会も無事、終了。

今日は母屋の食事の支度はいらないとのことだったので、夜ご飯は、歩いて、家の近くの自由軒へ。
ここのお店の私のイチオシは「茶色いごはんのオムライス」。

これがもう、美味しくて、再現したくてもそうしても真似ができません。
ビーフカツ。

日勤から帰ってきた娘も合流して、久しぶりに、息子も娘もみんなそろって、家族4人で外ごはん。

だーりんと私は乾杯。

なんて幸せな時間♡


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧会と同窓会

2017年05月20日 | 日記
お隣富山県へちょっと足をのばして「かおりとくゆら織」の作品展を観にいってきました。
会場となっていたのは、国登録有形文化財 旧 内山邸。

外は、真夏の暑さ。

でも、緑に囲まれた邸宅の中には、涼しい風が吹いて、壁にかけられた織物が風に揺れるのも……いとをかし。

美しいくゆら織と、歴史ある建物。
風情のある空間を楽しんできました。

せっかく富山まで来たので、「ますのすし」を買って帰りました。
富山にはとてもたくさんの「ますのすし店」があって、お店ごとに特徴があります。
地元の富山の方々は、それぞれお気に入りのお店があるとか。

地元ではないけれど、わたしの一番のお気に入りは「扇一」さん。

ちょっと小ぶりのますのすしです。

でも、このますの厚みには、この大きさがちょうどいい!

とにかく、厚みがすごいのです。
ごはんとますが同じ厚さ。

握りずしのような感覚で、わさび醤油でいただくのがおすすめ。

実は、わたしは普通のお寿司屋さんの握りずしの「鮭、サーモン」類はちょっと苦手。
だーりんも同様です。

なのに、ますのすしのますは、まったく別物。
生の鮭の独特の味もにおいもなく、なのに脂がのった甘みのある美味しさだけはしっかりあって、これだけは大好き。

久しぶりの扇一さん。
おいしゅうございました。

********************************

夜は、高校の同窓会♪


同級生たちとすごすひととき。
楽しかったーー♡

展覧会と同窓会。
楽しい土曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜いっぱいの素敵ランチ

2017年05月19日 | 日記
以前から一度行ってみたいと思っていた、オーミリュードゥラヴィ。
お友達のよしえさんが連れて行ってくださいました。
パセリのジュース。
ドリンクにバジルシードをどっさりいれていただきます。

レストランの中には野菜がいっぱい。
しかも、珍しい野菜や、サラダで食べるのは初めてというものも。
野菜ブッフェで好きなものを好きなだけ前菜にいただけます。
なんて素敵♡
野菜メインのスープや、野菜がいっぱい添えられたメインディッシュ、エディブルフラワーいっぱいのデザートなど、
目でも心でも楽しめて、体が喜ぶ美味しいお料理をたっぷり楽しめました。

シェフ曰く、ズッキーニがくっついているのは「花ズッキーニ」。

で、実のついていないのは、「ズッキーニの花」なんだそうです。
ナルホド!

採れたての小さなそら豆は、生で食べられるそうです。

お味見させていただけました。
これね、びっくりの食感と味!
甘くて水分がたっぷり。
むちゃくちゃ美味しかったです。

野菜のおいしい食べ方、あたらしい食べ方の勉強がたくさんできました。

楽しいランチタイムでした。
シェフに感謝です!
よしえさん、ありがとう~(((o(*゚▽゚*)o)))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華がゆ

2017年05月18日 | 料理
母屋のだーりんのお父様のお気に入りは中華がゆ。
時々、リクエストをいただきます。

お米ともち米を半々。
今回はホタテ缶を缶の汁ごと使ってみました。

松の実をきらしていたので、ローストアーモンドを添えて。

*****************************

我が家に新しくやってきた子。

触角をわしゃわしゃ動かしながら、カサカサと家の中を動き回る姿は、なんだかキモかわいいグソクムシのようで…
見ていて飽きないわ~~

この子が自由に動き回るためには、床の上にものが置きっぱなしになっていたりしてはいけないので、せっせと片付けをしております。
片付けるついでに、いらないものを処分したり、停滞中だった断捨離も急に進みだしました。

友人が「お掃除ロボがあると、それを動かすため片づけしなきゃならなくなるから、違う意味で部屋がきれいになるよ」と言っていましたが、その意味がよくわかりました。

それにしても、行ったり来たりしながら、せっせと掃除してくれている姿、見れば見るほど健気で可愛い。

名前、つけよう♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ祭り

2017年05月17日 | 日記
もうすぐ金沢に初夏の訪れを告げる「金沢百万石まつり」がはじまります。

これは百万石行列の衣装の一部。

商工会議所のロビーに飾られています。

外はぽかぽか陽気。
もうすっかり肌寒さはなくまりました。

今日はパレードの夜に開催される百万石踊り流しの打ち合わせでした。

当日は浴衣姿でアナウンス席で司会をします。

今年初の浴衣での仕事。
ひと足早く、気分は夏です~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーライフレッスンでした

2017年05月16日 | 日記
月に一度通っているティーライフレッスン、紅茶教室の日でした。

今回のテーマはモロッコのティーパーティ。

なんともいえない味わいのある顔。。。
これは何かというと……
ポットの取っ手をつかむカバー。
これは薔薇水。これで手を清めて席に着くそうです。

ミントティーのいれ方を習った後は、それによく合う中近東のお菓子「バクラバ」作り。

ナッツがいっぱいのとても美味しいお菓子でした。
これ、うちでも作ってみよう。

今日も楽しい時間を過ごせました。

**************************************************

今夜は、かぼちゃ入りのクラムチャウダー。

ちりめんじゃこのおにぎりと一緒に。



夕焼けの時刻を少し過ぎると、西の空はこんな色合いになります。

明日も晴れるみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツカレーうどん

2017年05月15日 | 料理
先日買ったMCTオイル。
コーヒーに入れて一日一回、朝飲んでいたけれど、
毎日1キロ、2日で2キロ、するすると体重が落ちました。

落ちたけれど……

お腹壊した。
そりゃ体重、減るわい。

と思ってネットでよくよく調べたら、最初はティースプーン1杯くらいからスタートして、慣れたら少しずつ増やしていって、最終的に大さじ1くらいにしましょう、とのことでした。
いきなり量をたくさんとるとお腹をこわします、とのことでした。
おーーーまいがっ!!!
なんと、私は初日からいきなり何の迷いもなく大さじ1入れていたのでした。

というわけで、今日は仕切り直して、ティースプーン1杯だけ。
これから、少しずつ、増やしていこう。

*****************************************

今夜は、カツカレーとカレーうどんのコラボ、「カツカレーうどんが食べたい」という娘のリクエスト。

…承知しましたっ(  ̄^ ̄)ゞ

仕事帰りに、カレーの材料と、とんかつの材料を買って帰宅。
2日ぶんの食事の支度をした気分だけど……
ま、いっか。

カツカレーうどん♡

うみゃい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で居酒屋

2017年05月14日 | 日記
踊りの会を主宰される先生から発表会にご招待いただきまして、観にいってきました。

邦楽のためのホール、いつも司会の仕事でこの会場に行くことはあっても、客席に座って鑑賞するのは初めてです。
客席からはこんなふうに舞台が見えるのかーーーー、といろんな発見や感動があって、とてもいい経験ができました。

踊りはもちろん、舞台セットや衣装、化粧、どれもとてもゴージャスで、美しかった♡

************************************

今日は母の日。

今日は用事があるという息子から「本当は母の日なのでハチバンらーめんをごちそうしてあげようと思っていた」とLINEをもらいました。
で、「また今度ね」とのこと。
楽しみに待ってるよ~

夜は、母屋への食事の支度をしてお届けしたあと、
だーりんに居酒屋さんへ連れて行ってもらいました。

今日はマラソン大会に出場してへろへろになって帰宅した娘も一緒に、家族3人で乾杯。


いわしのなめろう。
実は「なめろう」って、初めて食べました。

薄くスライスした水なすに乗せて食べると美味しかった♡

母の日の夜は、家族で外ごはん。

いい夜でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする