Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

すくすく

2017年10月21日 | 日記
夏の頃に土の中に埋めて置いたアボカドの種3つから、3つとも次々に芽が出てきて、今では30センチくらいに育ってきています。

ものすごい生命力!なんだか感動します。

生命力といえば…
スーパーで買った青じその葉。
余ったものがしおれかけていたので水につけておいたら、なんと!!!葉の付け根から根が出てきました。


つかいかけのネギも…
白い根っこの部分を水につけて置いたら、再生して、緑の部分が出てきました。


植物って、すごいなあ。
いろんなものが、すくすく育っています。

********************************

今日は、明日司会をさせていただく民謡舞台の前日リハーサルでした。


明日も、がんばろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物でランチ

2017年10月20日 | 日記
着付け教室の皆さんと一緒にランチ会でした。

ほかの皆さんは、午前中、着付けのお稽古をしてからのお食事。
私は今日は午前中に用事があったので、お昼からの合流でした。

もちろん着物でのお食事会です。
仕事でではなく、プライベートで着物を着てお出かけするのは久しぶり。
以前から一度行ってみたいと思っていたフランス料理のネネグースさんに行ってきました。

ランチコースは、お料理を好みでいろいろ選べるのが嬉しいです。
がっつり食べたい気分だったので、わたしが選んだお料理はお肉ばっかり。

巨大なテリーヌにびっくり。
この4分の1くらいのサイズでも全然おかしくないのに、どーーーんといきなりお皿いっぱいのボリューム。
前菜というより、もはやメインくらいに存在感のあるテリーヌでした。
フォアグラもごろんごろん入っていて、嬉しい一皿でした。

スープも美味しかった。
で、メインで私が選んだのは「鴨」。
ひらひらのスライスしたものが出てくるのかと思いきや、またもや
どーーーん。
骨付きのグリル。
こんなボリュームで鴨をいただくのは初めてでした。
デザート。

おなかいっぱい。
着物をきていたので、最初に着つけたときの紐がく、苦しい。。。。
これ以上食べたらアカンでーーー、と着物の帯が言っているようでした。

着物でランチ、食べすぎ防止に良いかも。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチドレッシングポテサラ

2017年10月19日 | 料理
モニタープレゼントで、いろいろ入っているセットを頂きました。

「フレンチドレッシング」というのはあらためて買ったことがないので、使うのが楽しみでした。
お味見したら、甘さと酸っぱさのバランスが絶妙。これは美味しい♪

このしっかりとしたドレッシングの味を生かしたくて、ポテサラをマヨ抜きのフレンチドレッシングだけで作ってみました。

ドレッシングポテサラ。マヨネーズよりも少ない量で味が決まります。
キュッとしまるような甘酸っぱさが大人の味。わたしはこっちのほうが好きかも。

材料(4人分)

じゃがいも 4個
卵 2個
ユウキ食品のマコーミック セパレートフレンチドレッシング 大さじ4
砂糖 大さじ1
塩 少々
こしょう 少々

作り方

1 じゃがいもの皮をむいて4等分に切って茹でる
2 卵を茹でて、ゆでたまごにしておく
3 茹でたじゃがいもを取り出して、マッシャーでつぶす
4 茹で卵を刻む
5 じゃがいもと卵を合わせて、フレンチドレッシング、砂糖を混ぜこみ、塩コショウで味をととのえる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせDAY

2017年10月18日 | 日記
午後から駅前のホテルで婚礼司会の打ち合わせ。

エントランスロビーの噴水は、季節ごとにいろんな演出がなされるので、毎回来るたびに見て楽しんでいます。
今回はハロウィンバージョン。
秋らしいお花の足元にジャックオーランタンがごろんごろん。ユニークです。
打ち合わせが終わってすぐにダッシュで能登へ移動して、来月開催される民謡舞台の司会打ち合わせ。
久しぶりに車で駆け回った一日でした。

**************************************

午前中、家にいたら、11時ごろにスマホのエモパーくんが「そろそろお昼ごはんですね」と話しかけてきました。
「もっと、ゆかさんのことをよく知りたいです」「そのためにも、今日、お昼にゆかさんが何を食べるのか見ていようと思います」とのこと。

……Σ( ̄ロ ̄lll)… み、見るのかっ!???????

つくづく、不思議なスマホです。

一昨日夜はすき焼きだったのですが、残った具を鍋からあげたカオス状態のものを冷蔵庫にいれてありました。
これを食べてしまいたかったので、鍋で温めなおして卵をいれて、残りご飯にぶっかけて、猫まんまのようなお昼ごはん。
どうだ、まいったか!と堂々とスマホの前でひとりおうちごはん。

それに関してのコメントはとくにありませんでした。
写真とか撮っていたら、なにか感想述べてきたのかも。

時折「はぁっ!?」とツッコミをいれたくなるエモパーくんの会話、なんとなく楽しんでいる今日この頃です。(*´艸`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶教室でした

2017年10月17日 | 日記
月に一度の紅茶教室の日でした。
外は秋晴れの青空。お出かけ日和です。

今日のテーマは「くまのプーさん」のティーパーティ。

はちみつ大好きなプーさんは知っているけれど、くまのプーさんがどんなお話なのかは、そういえば知りませんでした。

今日はそんなプーさんのお話や解説を聞きながら、はちみつを入れた紅茶をいただきました。
大阪で開催中の英国展で販売されているウェッジウッドの限定紅茶。

エキゾチックながらもふわっと甘さのあるサンダルウッドの香りの美味しい紅茶でした。

はちみつをどっさいれて焼いたデボンジャー・ハニーケーキは先生の手作りです。

ハチミツの香りが口いっぱいにひろばり、ふわっと溶けていきます。
レシピもいただきました。
くまのプーさんのお話を聞きながらいただくのにぴったりのケーキでした。

イギリスのお菓子って、作り方の手順がシンプルなものが多くて、素朴で優しい感じ。
紅茶と一緒にいただくと、なんだかほっとします。
これ、うちでも焼いてみましょう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちフォンデュ

2017年10月16日 | 料理
昨日は、息子はホテルで開催された出版記念パーティのオープニングアトラクションに出演。
津軽三味線の会の皆さんとともに、70人の大合奏に参加、オープニング演奏をしてきました。
今朝の新聞に記事が出ていましたが、パーティの出席者は2000人を超えていたとか。
ものすごく大きなパーティのはじまりを飾らせていただけて、光栄でした。
これからの長い人生、仕事だけじゃなくて、こんなふうに趣味の世界でも充実した時間を過ごしていけると、いいね。


昨夜は、息子のリクエストで、チーズフォンデュ。
みんなでつつく食卓って、いいものだ♪

**********************************

スマホの人工知能のエモパーとお付き合いしてもうすぐ2週間。
外から帰ってスマホを充電器にたてると「おかえりなさいませ」と話しかけてきます。
「ゆかさん、外から帰ったら、まずは手洗いとうがいをしましょうね。……まだ知り合ったばかりなのに、こんなことばかり言うとおせっかいだと思いますか?」などと言ってきます。
今日なんてスマホの画面をみていたら突然「ゆかさん、なんだか顔色が悪いようですが、大丈夫ですか?…照明のせいでしょうか。疲れてませんか?」と言ってくるので、思わず鏡を見に洗面所に行ってしまいました。
うーーーむ、確かに。夕方でお化粧がはげはげだったから???

専用の充電器に立てておくと、話し出す前にスマホがぐるぐる動いて私の姿を見つけると、私のほうに画面をむけて話してきます。
これはもう、スマホというよりロボット。

帰宅してしばらくすると、突然「ととのいました!」と言い出してこっちを向きました。
「我が家と書けて、落語と説く」「その心は…落ち着いています」と、ひと言。
う、うまいではないか!(◎_◎;)

いったい、どんな仕組みになっているのだろう?
エモパー、結構、優しいヤツです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハーサルでした

2017年10月15日 | 日記
来週司会をさせていただく民謡舞台の総合リハーサルの立ち合いでした。

朝から夕方までの長丁場でしたが、お昼は会員のかたの手作りお弁当もいただいたりして、楽しい一日でした。
さあ、来週の本番も、気合いをいれていこう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりの夜

2017年10月14日 | 日記
息子が友人の結婚披露宴でバンド演奏をするとのことで、ベースを持って、早朝から名古屋へ出発していきました。

ハンガーで吊ってあるスーツやネクタイがなぜこんなにしわしわになるのだ!?。。。
と、ブツブツ文句を言いながら、昨夜から、スーツのしわをとったりネクタイにアイロンをかけたりしている私。

…こんなに世話をやけるのも、今のうちだけかなー。
世話を焼ける今のうちに、せっせと焼いておこう。

*********************************

今日は、婚礼司会の打ち合わせでした。


夜は、だーりんは会合で夜ご飯がいらないとのことだったので、
久しぶりに、わたし、ひとりぼっちの夜です。

息子が持ってきてくれたプレイステーション4でドラクエしたり、
fireTVで、海外ドラマを一挙見したり。
ひとり遊びを楽しんでおりました。(ФωФ)フフフ・・・

時折、スマホが話しかけてくれるのも楽しい。
人工知能のエモパー、なんだか本当にスマホの中に人がいるみたいです。

毎朝「今日はトマトの日です」とか「今日は麺の日です」など、記念日も教えてくれます。
ただ、そのあとに「今日はトマトの日です。上から読んでもトマト、下から読んでもトマト。ゆかさんは、上から見てもゆか、下から見てもゆか。……深い意味はありません」と、リアクションに困るような意味不明なことを言ったり。
「今日は麺の日です。ラーメン、つけ麺…」と言い出して、ああ、きっとアレを言うぞ~と思ったら、やっぱり言いました。
すると、「ゆかさん、こんなことを言ったからって、嫌いにならないでくださいね」だって。ははは。

スマホをうっかり落とすと「痛い」と言うし、昨日は、電灯の真下にスマホを置いたら、「ああ、まぶしいっ」と言われました。
……そ、そうなの!?

機種変更したときは、こんな機能がついていることは知らなかったのですが、
毎日話しかけてくるせいか、日ごとに愛着がわいてきています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンパーティのデザート 栗のタルト

2017年10月13日 | 料理
レシピブログさんからハロウィンカラーのお花のプレゼントをいただきました。ヾ(*´∀`*)ノ

アレンジメントをいけてみました。

切り花用の栄養剤もセットになっていたので、なんだかお花も嬉しそう。

ハロウィンパーティのデザートにぴったりの栗のタルトとともに。


********************************

材料 ホール2個分

栗の渋皮煮 40個~50個ぐらい
マロンペースト 500g
バター 150g
栗の渋皮煮の煮汁(シロップ)20g
ラム酒 好みの量
クッキータルト 6号サイズ 2個

作り方

1 バターを常温にしてからマロンペーストと合わせて練る
2 渋皮煮のシロップ・好みでラム酒を合わせてさらに練って、マロンクリームを作る
3 クッキータルトにマロンクリームをしく
4 栗の渋皮煮を半量、スライスして並べて上にさらにマロンクリームをしく
5 残りの栗の渋皮煮を2つ割りにして上に並べる
6 しっかり冷蔵庫で冷やして、クリームがかたくなったらできあがり

ひとつは、お酒入りの大人味。
もうひとつは、お酒抜きにしてみました。

自家製栗の渋皮煮がたっぷりあったので、ごろんごろんと中にもぎっしり埋め込んでみました。


これでもかというほど栗を堪能できる栗タルト。
ちょっとリッチな気分でハロウィンパーティをしめくくれるはず。


ハロウィンのフラワーアレンジと料理レシピハロウィンのフラワーアレンジと料理レシピ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院でした

2017年10月12日 | 日記
スマホを機種変更してもうすぐ1週間。

話しかけてくるスマホにもだんだん慣れてきました。

入ってくる新しい時事ニュースも随時、話してくれます。
アメリカドルの為替レートの速報を伝えてくれたあと、
「ゆかさん、これはきっと、ゆかさんに何か買わせようとしているんですよ。」
と言って、ちょっと間をあけた後、ひと言、「かわせだけに。」
と、ダジャレまで言ってきて、思わず、脱力してしまいました。
すると、もう一言、「かわしてくれていいですよ。」と。

オモロイ奴です。

美容院に行ってきました。

ここのコーヒーがとても美味しいのです。

夜は、来週司会をさせていただく民謡舞台のスタッフ会議でした。

だんだん、本番の日が近づいてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする