”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

こんにゃく専門店のランチ

2020-02-05 09:39:26 | グルメ

中遠地区農山漁村ときめき女性の視察研修のことは、

2回に分けてご紹介させていただきました。

こちらこちらです。

     

この日のランチは、なんと老舗のこんにゃく専門店でいただいたのです。

 

久米吉(くめきち)さんは、創業安政元年のこんにゃく専門店。

小國神社のすぐ近くにあります。

     

ランチは久米吉さんのお食事処 久米吉宮前田楽でいただきました。

  

 

私がいただいたのは、こんにゃくランチのおでん(1000円)。

お味噌汁とご飯、ドリンクバー付き。

おでんには、もちろん久米吉さん自慢のこんにゃくと白滝が入っていますが、

一緒にプレートの盛られているものがすごい!!

・玉こんにゃくのからし味噌

・白滝のソース焼きそば風

・だし巻き玉子

・切り干し大根の煮物

・白和え

・サラダ 柚子こしょうドレッシング

・こんにゃくの串カツ風

・デザート パンナコッタ

  

とってもヘルシーなのに、ボリューム満点でした。

真似したいお料理がいっぱい!!

   

こんにゃくランチは、メインの部分が変わり、あと3種類あります。

・こんにゃくランチ 生姜焼き  1100円

・こんにゃくランチ さばの味噌煮  1000円

・こんにゃくランチ 天ぷら  1250円

    

小國神社参拝の際は、お立ち寄りになってみてはいかがでしょうか?

私も、今度はゆっくりと行ってみたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムな焼売と餃子はいかが?

2019-04-10 13:55:35 | グルメ

朝霧ヨーグル豚のプレミアム焼売と茶餃子が

この4月より発売になりました。

    

焼売は、お肉の存在感抜群!!

ごろっとした食感が楽しめ、食べ応えがあります。

  

茶餃子は、富士園さんとのコラボ。

お茶が練り込まれた皮は、つるっ、もちっとした独特の食感。

噛むほどに、お茶の香りが口の中に広がり、

爽やかな後味が女性に大人気です。

   

お求めは

 ●道の駅 あさぎり高原 (富士宮市根原字宝山492‐14)

 ●豚珍館 (富士宮市北山1395‐3)

 ●肉の松野 (富士市横割1‐2‐1)

など、朝霧ヨーグル豚販売協同組合精肉店でお願いいたします。

 

私も商品開発にちらっと関わっております。

静岡県東部へお越しの際は、気にかけていただけると、うれしいです。(#^.^#)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビストロ・マ・メゾンでランチ

2017-03-22 17:51:12 | グルメ

野菜&だしソムリエのお友達が袋井まで来てくださったので

ビストロ・マ・メゾンでランチ。

こちらのお店では、以前、袋井市健康づくり課の事業で

野菜を食べよう講座」をやらせていただいたことがあります。

   

では、ランチメニューをご紹介しましょう。

  

まず、前菜は次の2つから選びます

 A魚介のマリネとブルグールのサラダ(ブルグールは硬質小麦を乾燥、粉砕したもの)

 Bそば粉のガレットと自家製スモークハムのサラダ

 

私は、そば粉のガレットを選びました。

 

 

  

   

スープは、大根のポタージュ。

 

濃厚でした!!

  

  

メインはお肉、お魚料理から選びます。

 A広島産牡蠣のプレゼ 白ワインのソース

 B魚介のアメリケーヌソース

 C豚ロース肉のソテー 粒マスタードソース

 D黒毛牛ランプ肉のステーキ 赤ワインバターソース

 

私は、広島産牡蠣のお料理を選びました。

 

もう、ぷりっぷりの大粒。

口の中ではじけるような牡蠣でした。(*^-^*)

  

 

デザートは次の中から2つ選びます。

 Aバニラアイスクリーム

 B青りんごのコンポート

 Cさつまいものケーキ

 Dテリーヌ ド ショコラ

 

私は、アイスクリームと青りんごのコンポートの組み合わせ。

 

青りんごのコンポートが、甘すぎず、すごく爽やかでした。

お友だちと「このコンポートなら丼いっぱい食べられそう。」

と、話したくらいおいしかったです。

  

また、お料理に使われているソースの味がしっかりしているのに、

野菜の甘み、うまみと調和していて、

野菜のおいしさをうまく引き出していると思いました。

 

芽キャベツ、プチベール、なばな、ビーツ、にんじん

だいこん、きゅうり・・・お皿の上はお花畑のようでした。

  

お友達とのおしゃべりも楽しかったし、大満足のランチ。

 

でも、悲しいお知らせが・・・。

袋井のビストロ・マ・メゾンは、5月7日で閉店となります。

7月からは、浜松のビオラ田町の近くに新店舗がオープンします。

 

遠くなってしまうけど、通いますよ。

石黒シェフ、ごちそうさまでした。 (*^-^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリパリっ!! 干しがすえび

2016-09-04 12:52:07 | グルメ

金沢のお土産で、干しがすえびというものをいただきました。

 

   

がすえび・・・初めて聞く名前です。

   

早速、調べてみなくては!!

 

●がすえびとは

 富山・石川で食される殻が茶色のえび。

 「がすえび」というのは通称で、その種類は様々です。

 ・石川…クロザコエビ、トゲザコエビ

 ・富山の一部ではトヤマエビ、石川の一部ではボタンエビと呼ぶものを

  がすえびと言うこともあるそうです。

 

●がすえびの旬

 ・トゲザコエビ…4月~6月

 ・クロザコエビ…9月~翌年6月

 ・トヤマエビ…10月~5月

  

どうやら、がすえびというのは1種類ではなく、数種類のえびの通称。

いただいたものは、石川県産ですから、

時期的に見て、トゲザコエビではないかと思われます。

   

日本酒と魚醤の入った煮汁で茹でたものを

パリパリに干してあります。

そのまま食べると「カルシウムが摂れる~!!」といった

満足感があり、止まらなくなります。(*´▽`*)

 

 

    

このまま食べ続けるのも能がないなぁ…と思ったので、

袋の底にある破片を、サラダのトッピングにしました。

  

 

がすえびの食感と香ばしさが加わって、

良いアクセントになりましたよ。

  

北陸の珍味、堪能いたしました。

ごちそうさまでした。 (^◇^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒノメゾンへ行ってきました

2015-03-01 13:42:06 | グルメ

今日は、朝から食推協のメンバーで

日頃お世話になっている三川公民館の

調理室の大掃除を行いました。

  

 

そして、大掃除の後は、お楽しみの食事会。


磐田市にあるビュッフェスタイルのレストラン、

ヒノメゾンへ行ってきました。

 

 

  

  

 

イタリアン、中華、和食、色々なお料理が選べますので、

にんにくが苦手な私でも、

お料理の選択肢はかなりありましたよ。 (*^_^*)

 

 

  

  

 

私が選んだお料理一皿目。

 

  

左上からまいりましょう。

サーモンとマンゴーのテリーヌ、ゴーヤーチャンプル、サーモンの和風フリッタータ

トマトの塩昆布和え、菜の花と桜えびと納豆のかき揚げ

たことれんこんの香草マリネ、かぼちゃのバルサミコソース

野菜のピクルス、きのこと肉ごはんのチーズドリア、鯖のエスカベーシュ

 

  

   

 

二皿目です。

 

  

左上から、ネバネバジュレサラダ、新じゃがとホタルイカの塩辛炒め

白身魚黒酢クリーム、わさび味の卯の花

穴子寿司、グリーンサラダ

 

    

スイーツなどとても食べられず、

食後にコーヒーをいただきました。

  

  

今年度の食推協の活動も、これで一区切り。

さあ、4月からも頑張ってまいりましょう~(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする