”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

にんにく抜きの食べるラー油

2010-08-31 13:55:44 | 食・レシピ

にんにくが苦手な私は、今話題の「食べるラー油」を

まだ一度も試したことがありません。

そこで、にんにくを使わずにそれらしきモノを作ってみました。

Cimg3719

【材料】作りやすい分量

 するめ  15g、  干しエビ  大さじ1、  水  大さじ3

 長ねぎ  1本、  生姜  1片

 一味唐辛子  大さじ1と1/2、  豆板醤  大さじ1

 サラダ油  150ml

【作り方】

 ①するめと干しエビは水に浸けて、軟らかくする。

 ②長ねぎと生姜はみじん切りにする。

 ③①も細かく切り、戻し汁はとっておく。

 ④分量のサラダ油から大さじ2ほどフライパンに入れて、

  ②をしんなりするまで炒め、③の戻し汁を加える。

 ⑤一度火を止め、するめ、干しエビ、一味唐辛子、

  豆板醤、残りのサラダ油を入れて混ぜ合わせ、

  再び弱火で1分ほど加熱し、そのまま冷ます。

Cimg3717

かた~くなったするめが残っていたので

それを使ってみました。

加熱されたするめってアンチョビのような味になるんですね。

これで私も食べるラー油デビューができました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ、小メロン!

2010-08-30 14:12:26 | 野菜

8月28日のブログで、小メロンの中華クリーム煮を

交流会の試食としてお出しした・・・と書きました。

あのクリーム煮は、予想以上に好評で、今朝も

「小メロンをクリーム煮にするなんて!しかもとってもクリーミー!」

「ウメさんの料理は、変わったものが多くて勉強になります。」

とメールを頂戴しました。

ありがとうございます!!

実は、あの交流会ではフルーツポンチも出されたのですが、

「こちらには、本物のメロンが入っていますよ~♪」

と言いながら配られていました。

もちろん、そんなことで私、キレたりしませんよ~。

でも、メロンは開花後5~7日の果実の中から

もっとも良いものが1個だけ選ばれます。

残りは摘み取られ、小メロンとして漬物などに利用されるのですが、

決して偽物のメロンではありません。

パパイヤが果物として食べられるのに対し、

青パパイヤはサラダや炒めものなどに野菜感覚で使われ、

もう市民権を得ています。

小メロンも、メロンの副産物というポジションではなく、

ひとつの野菜として、もっと使われるようになってほしい!!

そんな願いを込めて、10月のキッズ料理教室では

小メロンや黒大豆の枝豆などを使った地産地消カレーを

みんなで作ってみようと思っています。

Cimg3463

小メロン君、一緒に頑張ろうね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練に参加しました

2010-08-29 11:34:12 | ブログ

東海地震が発生したことを想定し、

袋井市総合防災訓練が行われました。

朝9時頃、導報無線による避難放送が流れ、

各班ごとに指定避難場所へ避難することになっていますが、

お茶刈り機や草刈り機の音にかき消され、

放送がほとんど聞き取れません。

今回は、訓練で予告があったから、時間が来れば

耳をすまして注意を傾けることができましたが・・・。

地震はいつ起こるかわかりません。

こんな時は、やっぱり市のメール配信サービス

メローねっとが役に立ちますね!

Cimg3712

さて、避難場所ですが、

Cimg3716

この立て札のある所から、500mほど北に移動していました。

Cimg3709

それは、老人介護施設ができたからです。

施設を利用されrているお年寄りの安全を考えると、

避難場所は施設の近くにあるべきです。

Cimg3714

地震は起きてほしくはありませんが、

日頃から防災に関心を持つことは大切です。

茶山荘デイサービスみどり皆さま、

突然の写真撮影にも笑顔で応じて下さって、

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロープラザ食推交流会

2010-08-28 14:14:03 | 野菜

メロープラザで袋井市食推協の交流会が開催されました。

市内10地区の食推協、夢の饗宴?です。

●山名地区 ポークシュウマイ

Cimg3703

●今井地区  超簡単春巻き

Cimg3701

●袋井西地区 パイまんじゅう

Cimg3698

●袋井南地区 じゃがいもといんげんの簡単炒め

Cimg3696

●袋井東地区 せん切りかぼちゃの南蛮漬け ←どう見ても薄切りだよね~

Cimg3695

●高南地区 ケーク・サレ ←野菜たっぷりの甘くないパウンドケーキ

Cimg3706

●袋井北地区 なすのスパゲティ

Cimg3700

●笠原地区 クリームチーズキッシュ

Cimg3699

●浅羽地区 でんでん太鼓 ←裏返したちくわにきゅうりやチーズを巻いています

Cimg3704

●三川地区 小メロンの中華クリーム煮 ←ウメさんが考えました!

Cimg3697

● 食推本部 トマトライスのおにぎりとフルーツポンチ

Cimg3702    Cimg3708

全部盛り付けたお皿はこんな感じ。

Cimg3707

ごちそうさまでした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段どリスト!?

2010-08-27 17:19:39 | ブログ

明日は、この春完成した多目的ホール、メロープラザ

袋井市食推協の交流会が開かれます。

袋井市は10地区から成っていますが、

各地区で野菜を中心にした料理を作り、

それをいただきながら、親睦を深めようというものです。

約100人分の試食を作ります。

朝からスーパーや直売所を回って、注文しておいた材料を購入。

公民館に寄って、必要な備品を借りてきました。

明日必要な荷物がまとまりました。

Cimg3688

材料は、1回分ずつ作りやすい分量に小分けしておきます。

Cimg3686

午後は、荷物の搬入と会場の下見です。

初めて見るメロープラザは要塞のような造りで、

どこが正面玄関なのか、全くわかりません・・・!

Cimg3689

調理室も初めて使うところなので、念入りにチェック!

Cimg3691

明朝、会員さんが集まり次第、調理に取り掛かれるはず・・・。

段どリストの私は、ここまでやらないと気が済まない・・・

全く困ったヤツです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする