”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

食文化さつまいもサミット

2009-10-31 17:43:07 | 野菜

御前崎市で開催された「食文化さつまいもサミット」に参加しました。

1766年、御前崎沖で難破した薩摩藩の御用船を助けた大沢権右衛門は、

礼金を断った代わりに、さつまいもの栽培法を伝授されました。

それが縁で、さつまいもが御前崎の特産品となったそうです。

会場に40種類のさつまいもとその苗がずらっと並ぶ様子は圧巻でした!!

Cimg1387

特にうれしかったのは、会いたくて会いたくてたまらなかった

「ジェイレッド」というさつまいもに会えたこと!!

「ジェイレッド」は、ジュースなどに使われる加工用のおいもです。

さつまいもの効果をまとめてみると、次のようになります。

 ●栄養価に優れ、単位当たりの生産量が多い。

 ●さつまいも1tから200?のバイオエタノールが作られる。

 ●乳酸発酵することにより、生分解性のプラスチックができる。

 ●屋上でさつまいもを育てることにより、ヒートアイランド対策になる。

食糧、エネルギー・資源、環境の問題を解決してくれるさつまいもが

しみじみおいしく感じられますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりレシピ

2009-10-30 20:37:49 | 食・レシピ

昨日のブログの続きです。

香味野菜やスパイスを使って、お腹を冷やさないレシピにしました。

きゅうりとじゃがいものライタ

【材料】2~3人分

 きゅうり 2本、  じゃがいも(メークイン) 1個

 プレーンヨーグルト 1カップ、  鷹の爪(輪切り) 1本

 生姜(みじん切り) 1片分、  塩 小さじ1/3

 クミンシード 小さじ1/3、  チリペッパー、カルダモン 各少々

【作り方】

 ①きゅうりは縦半分に切り、1.5㎝幅に切る。

  じゃがいもは、1.5㎝角に切り、茹でる。

 ②ヨーグルトをなめらかに混ぜ、鷹の爪、生姜、塩を加え、混ぜる。

 ③①を②に加えて和える。

 ④クミンシードを小鍋に入れて、弱火で香りが立つまで炒る。

 ⑤③を器に盛り、④とチリペッパー、カルダモンをふる。

Cimg1386

ライタというのは、ヨーグルトで野菜や果物を和えたインドのサラダです。

お試し下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のきゅうりと野菜ソムリエ

2009-10-29 17:00:02 | “農”

10月に入って、たくさんのきゅうりが直売所に並ぶようになった。

去年よりもずっと量が増えたように感じる。

その理由を、数人の農家さんや農業指導の方にお尋ねしてみた。

袋井市はメロンの産地であるが、ここ数年、重油の高騰と高齢化を理由に、

栽培をやめる農家が増えている。

そして、メロンの温室やハウスを有効に活用するために、

中国野菜や水菜を栽培してきたが、連作障害が出てきて、

きゅうりに転向する人が増えた・・・ということらしい。

きゅうりなら、冬場に加温してもメロンほど重油は必要としないし、

体への負担も、それほどきつくはない。

それに、年間を通して、料理にもよく使われる。

野菜ソムリエとして、

「旬の野菜は、その時期に人間が必要とする栄養素をふんだんに含んでいます。」

とお話をしてきた。

また、地産地消を推奨し、「地元農産物を買い支えることが地域の農業を応援する。」

ともお話してきた。

こうなると、秋のきゅうりを食べることは、地域の農業を応援することにはなるが、

旬を無視した食生活を送ることになってしまう。

教科書どおりにはいかない。

野菜ソムリエとしてやるべきことは、

どうして今きゅうりを作らなければならないのかという

農家の現状を生活者にきちんと説明し、

少しでも体の冷えが軽減できるような食べ方を紹介していくことだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力UP!

2009-10-28 21:23:08 | 健康・病気

私が高校生の頃、「免疫」というのは生物の教科書でも詳しく扱われてはいなかった。

昨年、「雑穀はアレルギーに効果があるのか」という勉強をした時、

初めて「免疫のしくみ」について学んだ。

それ以降、免疫細胞の連携プレーがおもしろくて、いろいろな本を読み漁った。

来月、食推協のリーダー研修で講師をやらせていただくが、

テーマは「免疫力のつく食事、体を温める食事」。

マニアックな方向へ向かわないように、

参加者がすぐに実践できるようなお話をさせていただくつもりです。

Cimg1380_2 

免疫力をUPさせる食事のポイントは

 ●野菜、果物をたっぷり

 ●たんぱく質をしっかり摂る

 ●食物繊維、発酵食品を摂る

でも、これって「風邪予防の食事」「美肌レシピ」「受験生のための食事」など

何にでも当てはまりそう。

免疫力が上がれば、風邪もひきにくくなるし、お肌もきれいになるし、

集中力も高まるから、当たり前のことですよね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南瓜と冬瓜

2009-10-27 21:29:48 | 食・レシピ

食推協の先輩で、野菜の先生でもあるハルヨさんから

「南瓜と冬瓜が採れたから、取りにおいで~」と電話をいただいた。

お宅に伺うと、そこには段ボール2箱分の南瓜と冬瓜が・・・!

ピーナッツ型のバターナッツが8個、

坊っちゃん南瓜が8個、

冬瓜5個、大根の抜き菜、生みたての卵までいただいた。

Cimg1381

バターナッツはスープに、冬瓜はツナ缶と煮物に、

大根の抜き菜はくるみ入りの菜飯に、

卵は、金沢の郷土料理「鶏白菜」のタレに使って夕ご飯。

ハルヨさん、ごちそうさまでした!

南瓜も冬瓜も厚くて硬い皮に覆われているので、貯蔵性に優れています。

まだまだ、楽しみは続きます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする