”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

平成を振り返る

2019-04-30 20:42:15 | ブログ

あと3時間半くらいで、平成も終わります。

 

「平成」という言葉になじまないまま30年が経ってしまいました。

というのも、平成になった途端、

年号を西暦で数えるようになってしまい、

いまだに「地下鉄サリン事件 1995年」を平成に直すことができません。

    

平成の時代に、私は両親を亡くしました。

 

お金のトラブルに巻き込まれたこともありました。

 

私自身は、3回入院し、手術は5回受けました。

 

もう悪いところはすべて取ってしまった・・・と思った途端、

勉強がしたくてたまらなくなり、

食に関する資格を4つ取りました。

野菜、雑穀、だし、そしてあまり公にしていませんが、日本酒も・・・。

  

ただ、資格を活かそうとすると、

それなりに苦しみが付きまとうことも学びました。

  

次々に日本を襲った自然災害に比べたら、

私の平成のUP DOWNなど取るに足らないことですが、

私にとって平成はそれほど安泰な時代ではありませんでした。

  

でも、平成最後の6か月は、すべてをチャラにしてくれるような

本当に輝きに満ちた毎日でした。

  

これは、今日、雨の止み間に行ったウォーキングの時に

撮った田植えを待つ苗の写真です。

  

 

令和元年の秋には、重い稲穂となりますように。

   

皆さまにとって、令和が穏やかな時代となりますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成の終わりにPREMIUMなビール

2019-04-30 11:27:22 | 地域おこし

昨年7月、こんなに貴重なビールを送っていただきました。

PREMIUM TOYODA BEERです。

  

 

130年前、東京都日野市豊田では、

多摩地域最古のビールが作られていました。

このビールの復刻を通じて地域おこしにつなげよう!!

と始動したのが、TOYODA BEERプロジェクト。

 

日野市内の農家に参画してもらい、

ついに日野市産大麦を100%を使用したビールが完成しました。

130年の時を経たPREMIUMなビールです。

 

  

瓶内二次発酵を行なっているため、熟成を楽しむこともできる

ということなので、特別な時にいただこうと、大切に保管。

 

そして、平成も終わりに近づいた昨夜、ついにいただきました~♪

春キャベツのグラタンとタラモサラダを作りました。

  

  

この色、ご覧ください!!

この色が示すように、味も香りも濃い!!

まるで熟した果実のような複雑なコクを感じます。

ひと口、ひと口、噛みしめて味わいたい深い味です。

  

 

平成の最後に、素晴らしい体験をさせていただきました。

私が雑穀に興味があることを気にかけてくださったのでしょうか。

「大麦の栽培から始まった今回の初ロットは、是非飲んでいただきたかった。」

という温かなメッセージも大切に保管しております。

 

ごちそうさまでした。(^O^)/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しネギ食べています

2019-04-29 13:55:13 | 干し野菜

ネギを5㎏ももらったという記事を書きました。

こちらです。

  

カレーを作ったり、鍋に入れたりして食べていましたが、

来月の干し野菜講座に使おうと思い、干すことにしました。

こんな感じに干せました。

  

  

緑色の葉の部分は、斜め切りと小口切りにして干しました。

  

   

ところが、ところが、

先週末に干し野菜講座の参加人数を聞いてびっくり!! (@_@。

48名ですよ。

調理室に入りきらないでしょ?

なんで、そんなに受け入れちゃうの!?

    

28名くらいを目安に準備していたこの干しネギでは、足りません。

小口切りの方だけなら、何とか使えるかな?

   

そんなわけで、干しネギは自宅用に使っています。

 

●干しネギと豚肉のつけうどん

  

   

●干しネギ入りくず豆腐丼

  

   

●ポトフ(玉ねぎの代わりに干しネギ)

 

 

ほら、ここに入っています。

  

   

干したネギは、ネギ特有の香りがマイルドになり、

加熱すると甘みも増すので、煮込む料理に向いています。

ネギが高い時期には重宝しますよ。

  

それにしても、お天気がイマイチ。

今、新たに野菜を干していますが、大丈夫かな?(?_?)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のわらび

2019-04-28 14:24:02 | 健康・病気

今年もわらびをいただきました。

重曹がなかったので、急いでスーパーに行き、買ってきました。

 

あく抜き中。

  

   

12時間後

  

    

まず、作ったのは超簡単料理。

わらびのポン酢漬け。

あく抜きしたわらびの軟らかそうな部分だけ、

市販のポン酢醤油に漬けました。

これが大好評!!

もし、まだわらびが残っていたら、お試しください。

 

  

そして、こんなパエリアも作りました。

かつおだしのパエリアです。

具は、たけのこ、わらび、しいたけ、鶏肉。

出来上がってから、スナップエンドウを飾りました。

  

わざわざパエリアにしなくても、

そのまま具材を炊き込めば、山菜の炊き込みご飯なんですけどね。

プライパンで作ったパエリアをどかんとテーブルに置くと、

なんかご馳走風に見えるのですよ。(^_-)-☆

   

GW中も、ご飯づくりに悩みますね。

でも、お弁当がないだけ楽かな・・・。(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も新緑の香りが

2019-04-27 12:02:34 | 飲み物

今年も、西村農園さんの新茶をいただいております。

  

  

初摘み 惠は、2019年一番最初に摘んだお茶です。

西村さんのお茶は、ご家族のお名前が商品名に使われており、

惠というのはおじいちゃんのお名前から取っています。

   

私は、この初摘み茶の「新緑の香り」が大好きです。

   

県外のお友達にも飲んでいただきたく、

昨日は配送業務(笑)に追われました。(*'▽')

  

  

GW期間中の郵便配達の日程を調べ、

昨日午後、袋井の本局に持って行きました。

近県のお友達には、本日届くと思います。

遠方のお友達は、5月2日になってしまうかなぁ・・・。

  

一日も早く、あなたの街にもこの香りが届きますように!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする